宿番号:333870
飛鳥荘 〜温もりあふれる 料亭旅館〜のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
こんな状況ではございますが、少しお花でも愛でて心に安らぎをと、、、ご紹介いたします。 奈良公園・鷺池に浮かぶ檜皮葺き、六角形のお堂が浮御堂でございます。水面に写る姿も美しく、周辺の皆さまや観光客の水辺...
春日大社、興福寺、東大寺を光の回廊でつなぐイベント「しあわせ回廊なら瑠璃絵」が今年も開催いたします♪ それぞれの社寺で手を合わせて頂く事で、心が洗われ、しあわせが訪れ、世界に平和が訪れますように・・・
祝!令和元年♪ 5月1日より元号も新たに「令和」に、、、 飛鳥荘も創業よりお蔭様で81年を数えました。 昭和〜平成、そして令和。これまでやってこられたのも皆さまの御愛顧あってのものでございます。これからも...
奈良駅方面より九条駅方面まで、全長約7キロの桜並木が見頃〜満開を迎えております。 地元の方には有名ですが、観光客の方にはまだまだの隠れた名所。奈良へお越しの皆さま、お時間がございましたら是非ともこの機...
新年あけましておめでとうございます♪ 年末年始は、沢山のお客さまのご利用頂き誠にありがとうございます。 元日は、朝からとても暖かく初詣日和でございました。 年末からこの冬一番の寒波が訪れている様子で...
興福寺の中金堂が先の消失より300年の時を経てようやく再建を迎えます。 2018.10月完成後の落慶法要も執り行われる予定ですが、この日だけ青空に一際輝く鴟尾も見られ、いよいよと心踊る思いでございます。 一般...
こんにちは、飛鳥荘です。 連日沢山のお客さまのご利用にスタッフ一同 感謝感謝の日々でございます。 ご旅行の目的は、皆さま様々なところではございますが、やはり記念日に合わせてご旅行計画を立ててお越しの方...
古都奈良の新たな風物詩 〜奈良大立山まつり〜 新春を迎えるイベントとして今年で3回目を迎えます。 県内各地の伝統行事のお披露目や、あったかもんグランプリもあり、寒い冬を盛り上げます。 ※会場/平城宮跡...
更新 : 2018/1/15 8:43
古都ならの景勝地の一つ、興福寺五重塔と猿沢池で有名なお池。 この池には、鯉や金魚、亀さんなど沢山の生物がおりますが、うっすらと氷がはられる中の生物たちはどのように過ごしているのでしょうか?(うちの子供...
新年あけましておめでとうございます!! (遅ればせながらで、、、ございます) 昨年も沢山のお客さまにご利用、ご愛顧頂き本当にありがとうございます♪ 本年も引き続き沢山のお客さまにご利用頂けます様、精一...
新年あけましておめでとうございます、 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 今年も毎年恒例のお餅つきで幕開けいたしました。 これからも皆さまに愛される旅館を目指してスタッフ一同励んでまいります。...
みなさま、じゃらんクーポンはGETできましたか? ただいま「じゃらんnet」では「じゃらんバザール」参画施設にのみお使いいただける 最大5000円分の「じゃらんバザールクーポン」が配布されています...
今年も開催『ムジークフェストなら2016』 奈良の町中が音楽でおふれる16日間。 県内の市町村と連携したコンサートがますます拡大! お子様向けや、家族で楽しめる多彩なジャンルのコンサートを是非お楽しみ下さ...
1999年に誕生した『なら燈花会』。 古都奈良のろうそくの灯りが溶け込み、人々の心にさまざまな感動を与えてきました。 夏のたった10日間だけ、広大な奈良の緑と歴史の中にろうそくの花が咲きます。 『なら燈...
2月8日(月)〜2月14日(日)のバレンタインシーズンを彩る「しあわせ回廊なら瑠璃絵」が、 まもなく始まります 春日大社・興福寺・東大寺・奈良国立博物館・奈良公園一帯を彩るイルミネーションと、 社寺の特別...
新年あけましておめでとうございます、 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 毎年恒例、大餅つき会もつつがなく(*^^)v♪ 皆様にとって素晴らしい一年となりますように、 古都奈良の宿 飛鳥荘
昔は秋になると毎週末に公開されていた「鹿の角切り」ですが、最近は数日に限り公開されています。 そういえば、最近ブレイク中の「しかまろくん」が飛鳥荘にやってきてくれました! この可愛さ、反則ですよね・...
朝晩が肌寒く感じる秋近く、正倉院展がまもなく開催いたします。 今年も1000年以上昔のお宝が奈良国立博物館に出陳され、数多くの方々が一目奈良の地へお越しになられます。 ◆第67回 正倉院展◆ 開催日...
夏休みも残すところわずかですね、 8月末までご宿泊のお子さまにくじ引きのサービス中♪ 間際予約でとってもお得な『直前割』プランもご用意しております! 一等賞のカブト君と一緒に、皆さまのお越しをお待ち...
当館から、世界遺産「元興寺」の旧境内を中心とした町並み『ならまち』まで歩いて5分! ぶらり町歩きやカフェに和雑貨めぐりなど、魅力ある町を彩浴衣でお出かけ下さい。 夜にはほんのりとライトアップされた五重...
4/24〜の「お台場」よりスタート、全国10会場で、、、 本場のドイツビールが飲めるんです! 奈良公園の鹿と一緒に列に並んで、陽気に乾杯〜☆♪ 奈良会場は「6/19(金)〜28(日)」、奈良公園 登大路園地に...
古都に響くハーモニー 心につなげる音楽祭♪ 今年で4回目を迎える音楽祭。 会期中、奈良県内各地のコンサートが行われております。 昨年好評だった「奈良公園・春日野園地野外コンサート」が今年も開催され、 ...
古都なら夏の風物詩 『なら燈花会』が今年も元気に開催されます。 奈良公園内、8つの灯りエリアで毎日開催 世界遺産の地で、ろうそくの灯りと緩やかな時間を過ごす「なら燈花会」。 夏の10日間だけ、広大な...
ちょちょ、ちょっと待てお客さーん♪ 夏の旅行は、飛鳥荘オススメ宿泊プランみてからとちがいますのーん?(^_^) ◎贅沢にお料理を愉しむお客さまにオススメは、 『夏季限定【伊勢海老・黒毛和牛・鮑】贅沢会席...
奈良公園には雌鹿が約700頭生息し、毎年5月中旬から7月頃まで赤ちゃん鹿が誕生するシーズンを迎えます。人と鹿とのトラブル防止策として、毎年4月から妊娠しているお母さん鹿を「鹿苑」に保護し(約200頭)、赤ちゃ...
天平伽藍復興の要、 最大級の木造建築、ついに公開! 毎年恒例の興福寺の特別公開、2015年春の今回は、現在再建中の中金堂建設現場がご覧いただけます。(国宝館、東金堂も合わせて三箇所) 過去に7度も火災に...
3月1日より2週間の間、沢山の方が見物にみえられた『お松明(東大寺二月堂・修二会)』も先日満行を迎えました。 世界平和、人々の不幸を除き、豊かな実りを祈る行法を、一月近くも続けてこられた練行衆の皆さま...
早いものでもう3月! そろそろ、桜の開花が気になってくる頃となって参りました)^o^( 関西(奈良)の開花予報は、「3月28日頃」とございました。 なるほど、その頃の予約が急にすすんでキタ−!訳です。 飛鳥荘...
〜 春日大社式年造替 〜 世界遺産春日大社式年造替を記念し、 これまで非公開・参入禁止であった東回廊外に設けられる、 御蓋山遥拝所とご本殿及び140年振りに公開される後殿を特別に参拝頂けます。 ☆特別...
3月の奈良といえば何といっても、東大寺二月堂にて行われる『修二会・お水取り』 寒さも厳しい中、東大寺の長い歴史にあって、一度も止むことなく連綿と今日まで引き継がれる「不退の行法」です。 中でも、3月1...