お正月の撤去!?
更新 : 2013/1/17 9:48
皆様こんにちは、おかみんです(*^-^*)/
先週末は関東が雪で大変な事になっていましたね!
被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。
皆様の地域は大丈夫でしたか?
さて、1月15日には旧正月と言うものでお正月飾りなどをみんな撤去してしまうんですよね!
ちょうど連休で小さなお子様がご宿泊頂いておりまして私達スタッフが玄関先の【門松】などを
撤去しておりましたらそのお子様がおじいちゃん、おばあちゃんと思われる方にどうして片付けているのかを聞いていらっしゃいまして説明されていました。
【松の内】元旦に迎えた年神さまがいる期間を松の内とよびます。地域によって期間は異なり、昔は15日だったんですが、最近では7日くらいまでとするところが多いです。ですので年神様がお帰りになるその日にはお正月の飾りは片付けるのだそうです。…日本文化奥深し!!!
実は私も神様がお帰りになる日ってくらいは知ってましたが神様がおられる間を【松の内】と言う事は知らなかったのでスタッフ全員でその説明をありがたく聞かせて頂きました。
年配の方の意見は大切だと思いました。と言う事で今年は物知りさんな年配の方のプランもどしどし出させて頂きますヨ〜!
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン