宿番号:334063
湯元こんぴら温泉華の湯紅梅亭のお知らせ・ブログ
香川県にある「黒田官兵衛」のゆかりの地
更新 : 2015/6/4 18:33
こんにちは)^o^(
今回は歴史についてで
昨年大河ドラマで話題になった「黒田官兵衛」の
香川県のゆかりの地をご紹介します。
それは「高松城」でございます。
黒田官兵衛は豊臣秀吉の軍師として知られ
高松城を建てたのが建築家、黒田官兵衛 で
天正16年(1588)に建設し約3年もかけて天正18年(1590年)に完成されたと
言われてるそうです。
高松城が他の違うところは瀬戸内海に面した平地に築かれて
全国でも珍しい水際城(一般的に水城)の跡で
昔から「讃州さぬきの高松様の城が見えます波の上」と謡われてたそうです。
そして天正10年(1582年)、秀吉は清水宗治が籠る備中高松城を包囲します。
これが歴史に名高い水攻めが行われた「備中高松城の戦い」だそうです。
現在も高松城はあり、日本100名城の1つに選ばれて、
日本三大水城の1つに数えらてます。城跡は「玉藻公園」として整備されています。
ぜひ、歴史に興味がある方は訪れてみてはいかがでしょうか.。゚+.(・∀・)゚+.゚
*・゜゚・高松城(別名 玉藻城)*:.。..。.:*・゜
住所:香川県高松市玉藻町2-1
最寄駅:JR高松駅 徒歩約3分
最寄IC:高松自動車道 高松中央IC
駐車場:有(無料:玉藻公園専用駐車場)
電話番号:087-851-1521
(玉藻公園管理事務所)
情報処理 丸岡