宿番号:334250
ホテルメトロポリタン 川崎のお知らせ・ブログ
<川崎おすすめ土産>住吉「久寿餅(くずもち)」
更新 : 2023/3/12 20:32
皆さま、こんにちは!
本日もホテルメトロポリタン川崎のページをご覧いただき、ありがとうございます!
いつもこちらのブログでは川崎周辺ご当地グルメを紹介しておりますが、おすすめしたいお土産品もたくさんございますので、今回から紹介したいと思っております♪
第1弾に相応しいお土産品…!川崎大師 山門前 住吉さんの名物「久寿餅(くずもち)」をご紹介いたします!
<久寿餅(くずもち)とは>
゛倖せを呼ぶ黄色い包み紙"として親しまれている住吉さんの久寿餅(くずもち)は、発酵させた小麦粉から作られる和菓子です。
(皆さん、久寿餅が発酵食品だってご存じでしたか??)
黄な粉と黒蜜をかけて食べるのが主流です。
遡ること江戸時代、大師河原村の久兵衛さんという方が考案し、誕生したとのこと。
久兵衛さんの「久」の字と、無病息災を願って「寿」の字を当て、「葛餅」ではなく「久寿餅」と名付けています。
もっと詳しく知りたい方は、ぜひ住吉さんの公式ホームページもチェックしてみてくださいね♪
<川崎大師 山門前 住吉>
川崎大師 平間寺(へいけんじ)の大山門側に大正6年より店舗を構えている老舗です。
初詣客全国第3位の人出で賑わう川崎大師周辺では、この黄色い包み紙を持っている方を多く見かけます。
また近年では、久寿餅の上にマザー牧場のソフトクリームを乗せた「くずもちサンデー」が人気♪
川崎大師仲見世通りでした味わえない一品ですので、参拝の際はぜひお試しください。
お土産用の久寿餅は、JR川崎駅東口 アゼリア地下街をはじめ、ホテル周辺の一部コンビニエンスストアでも購入が可能。
ぜひ川崎観光の記念としていかがでしょうか。
また、住吉さんでご利用いただけるチケット付きのプランも販売しておりますので、ご予約の際はお役立てください。
では、次回のブログでお会いしましょう!
〜「川崎大師 山門前 住吉」さんは川崎大師 平間寺 大山門のすぐ横です!〜
〜川崎大師 仲見世通りでしか味わえない「くずもちサンデー」〜
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン