宿番号:334356
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルのクチコミ・評価
(「普通=3.0」が評価時の基準です)
部屋 | 3.9 |
|
風呂 | 4.5 |
|
料理(朝食) | 4.2 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
料理(夕食) | 4.3 |
|
接客・サービス | 4.2 |
|
清潔感 | 4.1 |
|
投稿日:2023/9/21
長野の山の素敵さにハマり何回か旅行しています、山登りをして疲れた後のお風呂 最高でした。風呂から見る山の景色 楽しみにしていましたが、雲がかかっていて見ることが出来ず残念でした。食事も美味しく頂きました。また行きたいとおもいます。
投稿日:2023/9/7
建物自体が古さを感じますが良く清掃が行き届いてるのか清潔感が有りました、温泉場も2箇所ありゆったりと入ることが出来ました廊下には色々な写真とか絵が飾ってあったり、置き物も沢山飾ってあり良かったです、食事もバイキング方式で色々な物が有り美味しく食べ過ぎました、又夜には星空観察があり説明案内してくれた方の説明が面白くとても良かったです天気は若干雲が多く残念でしたけど望遠鏡で土星の輪っかがハッキリと見えました。
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルからの返信
よし様
この度は、数多くのホテルの中から当ホテルをお選びいただきありがとうございました。
建物につきましてはメインの宿泊棟が1973年に建築ということもあり確かに古くて大丈夫かな?とよく多くのお客様からお声をいただきますが、その中でも少しでも快適に滞在していただけるように2012年〜2015年にかけて全客室の改修を実施したり、2016年に宿泊者専用の大浴場「わらび平の湯」の新築工事等のハード面における投資を実施したりしております。これからも皆様に快適にご滞在いただけるような環境の整備をハード面・ソフト面の両面から推進してまいります。
食事につきましては、地元の農家の皆様や生産者の皆様とともに「白馬やその周辺の旬の素材」にこだわった「地消地産」のメニュー作り、「ハイランドでしか体験できない食空間の提供」を目指しております。また、ライブキッチンでは「出来立てのものを味わってもらいたい」との思いから、料理人が腕を振るって一品一品お客様に提供させていただいております。季節に応じてメニューも変わってきますのでよろしければ他の季節のメニューもお楽しみいただければと思います。
星空観察会にもご参加いただきありがとうございます。当ホテルでは「白馬のことをよく知ってもらいたい」「もっと白馬のことを大好きになってもらいたい」との思いから、グリーンシーズンを中心に様々なイベントを実施しております。星空観察会以外にも、夜は長野県内を走る鉄道の話題や、白馬やその周辺の山々の紹介などのスライドショー、日曜日の朝は白馬の絶景スポットのひとつである大出公園までのお散歩など数多くのイベントをご用意しておりますので、他のイベントにもご参加いただければ「もっと白馬を好きになっていただける」こと間違いなしでございます。
次回、お越しいただける際には「もっと白馬を、もっとハイランドを」好きになっていただけるような発見やサービスをお届けできますよう、スタッフ一同取り組んでまいります。
よし様のまたのお越しを心よりお待ちしております。
返信日:2023/9/9
投稿日:2023/9/5
登山旅行で利用しました。予約を取った時は喰って寝れればOKで予約しましたが部屋や浴場からの白馬三山の景観に圧倒されました。ホテルの隅々まで清潔感がありまた食事も大変満足しました。これでこんな宿泊料…!!!。初めて口コミしますが半面、内緒にしたいです。
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルからの返信
なおちゃん様
この度は、数多くの宿泊施設の中から当ホテルをお選びいただきありがとうございました。
当ホテルでは、登山前・登山後にご利用いただく方が多くいらっしゃいます。当ホテルからは白馬三山を一望することができますので、皆さん「あの山に登ったんだ(これから登るんだ)」とそれぞれに登山を振り返ったり、これからの登山に対して想いを寄せられたりしています。
私も白馬村に来て10年以上になりますが、露天風呂や空やまテラスから見える景色は、朝昼晩、春夏秋冬で様々な表情を見せてくれるので飽きさせてくれません。よろしければ、他の季節にお越しいただいてまた違った北アルプスの山々の魅力、白馬の魅力を体感していただければ幸いでございます。
建物につきましては、客室棟やダイニング「ほわいえ」のある棟につきましては1973年竣工と築50年になりますが、お客様に快適なホテルライフを過ごしていただきたいとの思いから、客室のリニューアルを2012年から2015年にかけ実施させていただいております。ハード面の整備を進めるとともに、常に清潔で気持ち良い環境を創り出すことが私達の使命であると考えております。利用いただけるすべての方々が快適にホテルライフを楽しんでいただけるようにこれからも努力してまいります。
食事につきましては、白馬村を中心にした出来る限り地のもの、旬のものでもてなそうという思いから当ホテルでは89.8(ハクバ)km圏内の食材を料理全体の81(ハイ(ランド))%以上使用することを目指しております。一品ごとに料理人が想いを込めて作らせていただいた「一皿入魂」のメニューを是非ともお楽しみください。
最後になりましたが、「コスパ最高」との言葉をいただきありがとうございます。原材料費や水道光熱費が高騰している中で価格を維持していくことは難しいところがありますが、万が一価格を上げる場合でも皆様に納得していただけるようなサービスや取り組みを行うことで「また行ってみたい、帰ってきたい」と感じていただけるようなホテルを目指してまいります。
なおちゃん様のまたのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
返信日:2023/9/9
投稿日:2023/9/3
露天風呂、食事会場から白馬の山々を眺めることができ、絶景でした。食事はバイキングでしたが、どれも美味しくて大満足。
また白馬行く時はここに泊まりたいと思います。
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルからの返信
ゆうき様
この度は、数多くの宿泊施設の中から当ホテルをお選びいただきありがとうございました。
露天風呂や食事会場からの眺望をご満喫いただけたようでホッとしております。
当ホテルは、北アルプスの山々を一望することができる高台の蕨平(わらびだいら)地区という場所にございます。
朝は北アルプスの朝焼け(モルゲンロート)、夜は満天(満点)の星空と、北アルプスの魅力を余すことなく感じていただくことが可能でございます。この他にも、館内やホテル周辺には「空やまテラス」や「天神坂」といったビュースポットが多数ございますので春夏秋冬・朝昼晩と異なる景色を満喫していただければ幸いでございます。
食事につきましてもご満足いただけたようで非常に嬉しく感じております。
当ホテルの料理は、地元の白馬、信州・長野県の食材を中心としたメニュー構成を心がけています。なるべく地のもの、旬のものでもてなそうという想いから作った白馬ハイランドホテルの食材目標は89.8(ハクバ)km圏内のものを料理全体の81(ハイ(ランド))%使用するというものでございます。旬の食材は、旬でない時期のものに比べ栄養価の含有量に約2倍の差があるというデータもございますので、今後もできる限り旬の食材・地元の食材にこだわったハイランドでしか味わうことの出来ないメニューを作り出すことをお約束させていただきます。
「もっと白馬をハイランドを好きになってもらう」ように皆様にご納得いただけるようなおもてなしやサービスを提供することを目指すとともに、「また、ハイランドに泊まってみたいな」と思わせるようなプランや商品づくり、スタッフブログやSNS等による旬な情報発信等を今後も進めてまいります。
ゆうき様のまたのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
返信日:2023/9/6
投稿日:2023/9/1
雲ひとつない天気だったこともあり、星空がとても綺麗で子供達と星座や流れ星に長い時間見とれてしまいました。虫が多い山の中ですが、ホテル内にはおらず安心して眠ることができました。露天風呂にはどうしても虫がいます、、、仕方ないですね^^;
朝、夕のバイキングも美味しかったです!
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルからの返信
となりのトトロ
この度は、数多くの宿泊施設の中から当ホテルをお選びいただきありがとうございました。
ご宿泊いただいた頃は、まだ梅雨の時期でしたがその中でも綺麗な星空を眺めていただくことが出来たようで非常に嬉しく感じております。
当ホテルからは、晴れた日の朝には北アルプスの朝焼け(モルゲンロート)、夜は満天(満点)の星空と、北アルプスの魅力を余すことなく感じていただけます。この他にも、館内やホテル周辺には「空やまテラス」や「天神坂」といったビュースポットが多数ございますので春夏秋冬・朝昼晩と異なる景色を満喫していただければ幸いでございます。
夕朝食でお出ししているメニューにつきましては、できる限り地のもの、旬のものでお客様をおもてなしたいとの想いから、地元白馬村や長野県内で生産・収穫された素材を中心に『ホテルから89.8(ハクバ)圏内のものを料理全体の81(ハイ(ランド))%使用』することを目指しております。また、ライブキッチンでは「出来立てのものを味わってもらいたい」との思いから、料理人が腕を振るって一品一品お客様に提供させていただいております。季節に応じてメニューも変わってきますのでよろしければ他の季節のメニューもお楽しみいただければと思います。
最後になりましたが、虫の件につきましてご指摘ありがとうございます。白馬村内の他の宿泊施設の方にも聞いてみたのですがどうも今シーズンはどの宿泊施設も「アブ」をはじめとした虫類が大量発生しているようです。
だから「虫がいてもいいんだよ」という訳でもなく、すべての虫をいなくなるようにするのは不可能ですが、できる限り快適にご入浴できる環境を創出するのが私達に課された責務であると考えております。今後は、でスタッフによる見回りの頻度を高めたり、殺虫灯等を設置したりすることにより快適にご入浴いただける環境を創出してまいります。
となりのトトロ様のまたのお越しを心よりお待ちしております。
返信日:2023/9/5
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテル
詳細情報・予約へ投稿日:2023/8/24
コロナ禍前に両親と宿泊した際に両親が景色の良さ、貸切風呂の良さ、料理の良さを気に入っていたので、数年ぶりに誕生日祝いを兼ねて宿泊しました。
両親へのサプライズでケーキや花束の用意をお願いしたのですが、快く親切に相談にのって頂けて、当日は病み上りの母もかなり喜んで楽しそうでした。
ハイランドホテルさんでお祝い出来て本当に良かったです。
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルからの返信
kobin様
この度は、数多くの宿泊施設の中から当ホテルをお選びいただきありがとうございました。
コロナ禍の前にお泊りいただいた際の記憶の中から当ホテルに再びお越しいただけたこと、そしてご両親の誕生日祝いにご利用いただけたことにつきまして改めて感謝申し上げます。
スタッフにとっては日常の一日かもしれませんが、お客様にとっては非日常の空間を求めて、また想い出を作りにお越しいただいているはずでございます。旅行は別に行かなくても生きていくことはできますが、人生に憩いや潤いを耐えてくれるのであると考えております。その中で、私達はkobin様をはじめとした皆様の記憶に残る時間をお過ごしいただけるように出来る範囲でのお手伝いをさせていただければと日々様々な形で取り組んでおります。
最後になりましたが、私達、白馬ハイランドホテルの経営理念の1番目に掲げているのが「心に寄り添うことの出来るホテル」というものです。サービスはTPOによって求めるものは変わってきますし、絶対これさえやればいいというものはないと考えております。常に自分がお客様の立場だったらどう感じてどう行動するかが重要ではないかと思います。全国チェーンのような洗練としたサービスではないかと思いますが、「ハイランドらしい、ハイランドでしか体験できなおもてなし」をこれからも追求し、提供してまいります。
kobin様にも、もっと当ホテルを「第2のふるさと」のように身近に感じていただけるよう、これからも様々な点においてアップデートしていくことをお約束させていただきます。
またのお越しを心よりお待ちしております。
返信日:2023/9/2
投稿日:2023/8/23
10年ぶりにこのホテルに家族3人で宿泊しました。風呂から見える景色が最高、バイキングの夕、朝食も多彩で10年前の記憶がふと蘇ってきました。
部屋のキーを2本用意していただいたこと、各階の目立つところに風呂用のバッグが配置されていたこと等、さりげない心遣いがうれしく思いました。また泊まりたいホテルです。
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルからの返信
はやぶさ様
この度は、数多くの宿泊施設の中から当ホテルをお選びいただきありがとうございました。
10年ぶりにまたハイランドにお越しいただけたことにつきましてスタッフ一同非常に嬉しく感じております。
露天風呂からの眺望を満喫いただけたこと、非常に嬉しく感じております。当ホテルは白馬村の中心部から外れた「蕨平(わらびだいら)」という地区の中にございます。周辺にお店などございませんが、北アルプスの山々を一望していただけるロケーションがございます。景色につきましては、朝昼晩・春夏秋冬と大きく表情を変えてくれます。当ホテルは、日帰り入浴の方々にもご入浴いただいている「天神の湯」と、宿泊者専用として2016年にオープンしました「わらび平の湯」の2ヶ所の大浴場がございます。時間帯によって異なりますが、5:00〜24:00までの間でしたらいずれかの大浴場での入浴ができますので、貸切風呂「八方」も含めて、是非とも何度もご入浴いただいて思う存分に湯浴みをお楽しみいただければ幸いでございます。
食事につきましては、地元白馬村や長野県内で生産・収穫された素材を中心としたメニュー作りを心掛け、できる限り地のもの、旬のものでお客様をおもてなしたいとの想いから『ホテルから89.8(ハクバ)km圏内のものを料理全体の81(ハイ(ランド))%使用』することを目指しております。その中で、食事を取られた後に皆様に笑顔になってもらえるようなメニューをこれからも創り出していくことをお約束させていただきます。
最後になりましたが、鍵を2本ご用意させていただいたのも、各階のエレベーターホールに不織布のバッグをご用意させていただいているのもお客様からの声によるものでございます。まだまだ至らない点ばかりでございますが、はやぶさ様をはじめとしたご利用いただいた皆様からの声に耳を傾けよりよいサービスやおもてなしを創り出してまいります。
はやぶさ様のまたのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
返信日:2023/9/2
投稿日:2023/8/23
お部屋は森側でしたので、景色は望めません。3名でツイン利用は狭く感じました。
貸切風呂、大浴場、朝食会場からの景色は素晴らしかったです。
夕食も朝食もバイキングです。おやきや蕎麦などその土地のメニューや、シロエビの天ぷらやステーキもあり美味しかったです。
スタッフの皆さんの対応も良く、館内にある手書きの案内も好感が持てました。
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルからの返信
まーにー様
この度は、数多くの宿泊施設の中から当ホテルをお選びいただきありがとうございました。
天候に恵まれ館内各所からの景色をお楽しみいただけたようで非常に嬉しく感じております。
当ホテルからは、朝は北アルプスの朝焼け(モルゲンロート)、夜は満天(満点)の星空と、北アルプスの魅力を余すことなく感じていただけます。この他にも、館内やホテル周辺には「空やまテラス」や「天神坂」といったビュースポットが多数ございますので春夏秋冬・朝昼晩と異なる景色を満喫していただければ幸いでございます。
夕朝食でお出ししているメニューにつきましては、できる限り地のもの、旬のものでお客様をおもてなしたいとの想いから、地元白馬村や長野県内で生産・収穫された素材を中心に『ホテルから89.8(ハクバ)圏内のものを料理全体の81(ハイ(ランド))%使用』することを目指しております。「温かいものは温かく、冷たいものは冷たく」という料理の基本を大切にしつつ、「揚げたて出来立て」の「今、ハイランドでしか味わうことの出来ないメニュー」をこれからも提供してまいります。
スタッフの対応や館内の案内につきましてお褒めの言葉をいただきありがとうございます。当ホテルの経営理念に「心に寄り添う」というものがございます。お客様が何を希望されているか、自分がお客様だったら自分の行動をどのように感じられるのか、という基本的な視点に立ちかえり改めてスタッフ一同で心に残る「おもてなし」とはどういうものかについて考えてまいります。
最後になりましたが、客室についてのご指摘ありがとうございます。ツインルームの客室の広さは約20平方メートルということもあり、狭く感じられるというお客様は確かに多くいらっしゃいます。
そのため、昨年、1階部分の2室を1室にして障がいを持たれた方やグループ旅行の方々でもゆったりと滞在していただける思いやりルーム2室を新設いたしました。
この他にも、室数は少ないでので合わせてすが和洋室を5室ご用意させていただいておりますのでご検討いただければ幸いでございます。
まーにー様のまたのお越しを心よりお待ちしております。
返信日:2023/9/2
投稿日:2023/8/21
食事はバイキングだったけれど種類が少なく天麩羅・ステーキなど取りづらかった後ろの席の人と椅子がぶつかるような狭さで食事をとりに行くとき何処を通ったらよいのか少し嫌な気持ちになりました
朝食パンを食べたかったけれどトースターが1台であくことがなく諦めました
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルからの返信
くまちゃん様
この度は、数多くの宿泊施設の中から当ホテルをお選びいただきありがとうございました。
そして、ご返信が遅くなりましたことお詫びいたします。
お部屋からの眺望をお楽しみいただけたようで非常に嬉しく感じております。私も白馬村に来て10年あまりになりますが、朝昼晩、春夏秋冬で様々な表情を見せてくれるので飽きさせてくれません。
特に私がおススメするのは「朝のモルゲンロート」です。モルゲンロートとは北アルプスの山々が赤く染まる現象でございます。私も週2回ほど夜勤(ナイト勤務)に入ることがありその際は赤く染まっていく北アルプスの山々を見るのが密かな楽しみとなっております。次回、お越しいただける際には是非とも早起きをしていただきモルゲンロートもご覧いただければ幸いでございます。
その中で食事についてのご指摘ありがとうございます。料理の配置や座席の配置については多くのお客様に快適にご利用いただけるよう日々変更をかけながら「しんか」をしている最中でございます。どうしても、オープン時間等は皆様が一斉に食事を取りに行かれるためどうしても混雑してしまいますが、できる限りスムーズにお取りいただけるような配置やお客様に対してのご案内についての検討を進めてまいります。
また、食事のメニュー数につきましては夕食が約45種類・朝食が約30種類ご用意させていただいておりますが、ただメニューを並べるのでなく「こんな食べ方はどうですか?」とか「私は、このような食べ方がおススメです」といった既存の形に捕らわれない提案も今後は重要になるのかもしれません。くまちゃん様をはじめとしたお客様の声をいただきながら、地元の農家の皆様や生産者の皆様とともに「白馬やその周辺の旬の素材」にこだわった「地消地産」のメニュー作り、「ハイランドでしか体験できない食空間の提供」を目指しております。
次回お越しいただける際には、少しでも「変わったね。よくなったね」と思っていただけるようにスタッフ一同取り組んでまいります。またのお越しを心よりお待ちしております。
返信日:2023/9/2
投稿日:2023/8/21
露天風呂は最高でしたが夕食のステーキは加工肉だったと思います。後、真夏でしたが気温は涼しかったんですが、食事するホールが凄く暑かったです。
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルからの返信
サタヨ様
この度は、数多くの宿泊施設の中から当ホテルをお選びいただきありがとうございました。
そして、ご返信が遅くなりましたことお詫びいたします。
露天風呂をお楽しみいただけたようで非常に嬉しく感じております。当ホテルは白馬村の中心部から外れた「蕨平(わらびだいら)」という地区の中にございます。周辺にお店などございませんが、北アルプスの山々を一望していただけるロケーションがございます。景色につきましては、朝昼晩と刻々と変化してまいります。また、春夏秋冬でも大きく表情を変えてくれます。よろしければ、他の季節にも訪れていただいて露天風呂や眺望をお楽しみいただける「空やまテラス」から違った魅力を感じていただければ幸いでございます。
また当ホテル宿泊者専用の「わらび平の湯」と日帰り入浴の方もご利用いただける「天神の湯」という2つの大浴場がございます。わらび平の湯には「石の湯」と「岩の湯」という2つの浴槽があり、それぞれに源泉・内湯・露天風呂がございます。深夜の時間帯に男女の入れ替えを行いますので、1泊のご宿泊でも「石の湯」「岩の湯」の両方をご堪能いただくことができ、天神の湯の内湯・露天風呂と貸切温泉「八方」まで含めますと最大9つの浴槽をご堪能いただけますので、ゆったりと湯浴みをお楽しみいただければと思います。
最後になりましたが、食事をするホール(ダイニングほわいえ)の温度についてご指摘いただきありがとうございます。原則としてオープンの1時間前に冷房を入れるようにしておりますが、今年の白馬はこれまでの記憶にない猛暑に見舞われております。水道光熱費が高騰する中で如何に支出を抑えるかという観点はもちろん重要ですが、それ以上にサタヨ様をはじめとしたお客様に快適に滞在していただける環境を創り出すことがそれ以上に重要でございます。
今後は、気温や湿度等を勘案して設定温度の見直しや冷房を入れる時間についても柔軟に変更などの対応を進めさせていただきます。
サタヨ様のまたのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
返信日:2023/9/2
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテル
詳細情報・予約へ投稿日:2023/8/17
白馬は何度か来た事あったのですが、こちらには初めてお世話になりましたが、ロケーションが素晴らしく、お風呂も沢山あって丁度よい温度でまた是非来たい宿になりました。
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルからの返信
おやびん様
この度は、数多くの宿泊施設の中から当ホテルをお選びいただきありがとうございました。
初めてのハイランドはいかがでしたでしょうか?
他のお客様への返信にも書かせていただいておりますが、当ホテルは、北アルプスの山々を一望することができる「蕨平(わらびだいら)」という地区の中にございます。白馬村の中心である駅周辺や八方地区からは離れており、ホテルの周辺には周辺にお店などございませんが、のんびりと寛いでいただけるには最高の環境ではないかと思います。
私も白馬村に来て10年あまりになりますが、露天風呂や空やまテラスから見える景色は、朝昼晩、春夏秋冬で様々な表情を見せてくれるので飽きさせてくれません。よろしければ、他の季節にお越しいただいてまた違った北アルプスの山々の魅力、白馬の魅力を体感していただければ幸いでございます。
当ホテルの温泉(白馬姫川温泉)につきましてはホテルから5km程離れた源泉のある場所から毎日新鮮なお湯を何回も往復して運んでおります。白馬姫川温泉は塩化物泉で、「熱の湯」と呼ばれているほど保温効果があり、湯冷めをしにくくぐっすり寝られると皆様からお褒めの言葉をいただいております。お風呂につきましては、日帰り入浴の方々にもご入浴いただいている「天神の湯」と、宿泊者専用として2016年にオープンしました「わらび平の湯」の2ヶ所の大浴場がございます。時間帯によって異なりますが、5:00〜24:00までの間でしたらいずれかの大浴場での入浴ができますので、貸切風呂「八方」も含めて、是非とも何度もご入浴いただいて思う存分に湯浴みをお楽しみください。
最後になりましたが、「また来たい宿になりました」という言葉をいただけたことにつきまして非常に嬉しく感じております。日々様々なお客様と接する中で、当ホテルにお越しいただいているお客様の多くは「温泉」と「食事」を期待されてお越しいただいているのを感じております。そのような皆様のご期待に添えるよう、現状に満足することなくこれからも新しいサービスや取り組みを行っていくことで少しでも「しんか」していくことをお約束させていただきます。
おやびん様のまたのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
返信日:2023/8/24
投稿日:2023/8/17
高台にあるホテルで部屋、露天風呂、食堂から白馬岳がとてもきれいに見える宿でした。
食事はバイキングですが、地元料理も多くあり美味しく頂きました。
部屋は多少古い感じでしたが、清潔感があったので気持ち良く過ごすことができました。
温泉は二ヶ所あり、古い方は書き込みで良くないことを書かれてたので行ってませんが、新しい方はきれいで気持ち良く入ることができました。
白馬に来るときは、また宿泊したいと思います。
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルからの返信
はっちゃん様
この度は、数多くの宿泊施設の中から当ホテルをお選びいただきありがとうございました。
当ホテルは北アルプスの山々を一望することができる高台の蕨平(わらびだいら)地区という場所にございます。周辺にお店などございませんが、景色につきましては春夏秋冬・そして朝昼晩と大きく表情を変えてくれます。朝は北アルプスの朝焼け(モルゲンロート)、夜は満天(満点)の星空と、北アルプスの魅力を余すことなく感じていただけるスポットでございます。よろしければ、他の季節にも訪れていただいて違った魅力を感じていただければ幸いでございます。
食事につきまして満足していただけたようで嬉しく感じております。
メニューにつきましては、できる限り地のもの、旬のものでお客様をおもてなしたいとの想いから、地元白馬村や長野県内で生産・収穫された素材を中心に『ホテルから89.8(ハクバ)圏内のものを料理全体の81(ハイ(ランド))%使用』することを目指しております。「温かいものは温かく、冷たいものは冷たく」という料理の基本を大切にしつつ、「揚げたて出来立て」の「今、ハイランドでしか味わうことの出来ないメニュー」をこれからも提供してまいります。
最後になりましたが、当ホテルの大浴場は日帰り入浴の方々にもご入浴いただいている「天神の湯」と、宿泊者専用の大浴場として2016年にオープンしました「わらび平の湯」の2ヶ所がございます。以前は「天神の湯」のみで混雑してしまい多くのお客様にご迷惑をお掛けしておりましたが、「わらび平の湯」のオープン以降、宿泊者の皆様にはごゆっくりと湯浴みをお楽しみいただける環境を創り出すことができたと考えております。
「天神の湯」内においても、昨年は温泉成分が付着してしまった窓ガラスの取り換えを行うなどの取り組みを実施しており、今後も適切な清掃作業を適切に行うとともに、混雑時には日帰りのお客様の入場制限を行うなどご宿泊の皆様にも快適にご入浴いただけるような環境づくりを実施してまいります。
次回、お越しいただける際には「もっと白馬を、もっとハイランドを好きになっていただける」ようスタッフ一同取り組んでまいります。はっちゃん様のまたのお越しを心よりお待ちしております。
返信日:2023/8/24
投稿日:2023/8/14
とにかく後立山連峰の眺めが最高でした。部屋からモルゲンロートが見れたのも良かったです。食事も良かったです。ただ、ホテルの収容人数に対してエレベーターが狭く一機しかなくて、仕方なく階段利用することがしばしば。古いので仕方ないかもですが、ユニットバスというのもうーん、でした。とはいえ、また宿泊したいとは思いました。
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルからの返信
あきせこ様
この度は、数多くの宿泊施設の中から当ホテルをお選びいただきありがとうございました。
部屋から、北アルプスの山々が赤く染まるモルゲンロートをご覧いただけたようで非常に嬉しく感じております。当ホテルは白馬村の中心部から外れた「蕨平(わらびだいら)」という地区の中にあり周辺にお店などございませんが、北アルプスの山々を一望していただける抜群のロケーションがございます。私も週2回ほど夜勤(ナイト勤務)に入ることがありその際は赤く染まっていく北アルプスの山々を見るのが密かな楽しみとなっております。モルゲンロートは季節によってまた空中の水分量や気温などによってその色が変わってきますので、またお越しいただく機会がありましたら違った色のモルゲンロートをお楽しみいただければ幸いです。
食事につきましては、地元白馬、長野県産の食材を中心としたメニュー構成を心がけています。なるべく地のもの、旬のものでもてなそうという気持ちから作った当ホテルの食材目標は89.8(ハクバ)km圏内のものを料理全体の81(ハイ(ランド))%以上使用するというものでございます。旬の食材は、他の時期のものに比べて栄養価の含有量が約2倍というデータもあるくらいでございますので、今後もできる限り旬の食材、地元の食材にこだわったハイランドでしか味わうことの出来ないメニューを作り出すことを目指してまいります。
最後になりましたが、施設につきましてご指摘いただきありがとうございます。メインの宿泊棟については1973年に作られたこともあり古い印象は否めないと思います。その中でも、皆様にゆったりと寛いでいただける環境作りの一環として、2012〜2015年にかけては客室の全面リニューアルを2016年には宿泊者専用の大浴場「わらび平の湯」の新設などに取り組んでおります。新設のような使い勝手のよさを提供することは難しいかもしれませんが、今後も皆様のお声に耳を傾けながら必要とされる投資・リニューアル等を実施してまいります。
あきせこ様のまたのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
返信日:2023/8/23
投稿日:2023/8/4
施設は若干レトロ感、エレーベータ―も狭く・・・と言う入館時の印象でしたが、露天風呂からの眺望・テラスからの眺望は最高でした。
また、夕食・朝食時に窓際の席に座れ、、、、最高の景色を酒の肴にしながら美味しい食事も楽しめました。
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルからの返信
jaimo様
この度は、数多くの宿泊施設の中から当ホテルをお選びいただきありがとうございました。
建物につきましてはメインの宿泊棟が1973年に建築されたということもあり確かに古くて大丈夫かな?とよく多くのお客様からお声をいただきます。その中でも少しでも快適に滞在していただけるように2012年〜2015年にかけて全客室の改修を実施したり、2016年に宿泊者専用の大浴場「わらび平の湯」の新築工事を実施したり等のハード面における投資を実施したりしております。新築のホテルのような使い勝手の良さなどは提供できないかもしれませんが、できる範囲でこれからも皆様に快適にご滞在いただけるような環境の整備をハード面・ソフト面の両面から推進してまいります。
その中でも、ダイニング「ほわいえ」からの眺望をお楽しみいただけたことにつきまして非常に嬉しく感じております。朝は北アルプスの朝焼け(モルゲンロート)、夜は満天(満点)の星空と、北アルプスの魅力を余すことなく感じていただけます。この他にも、館内やホテル周辺には「空やまテラス」や「天神坂」といったビュースポットが多数ございますので春夏秋冬・朝昼晩と異なる景色を満喫していただければ幸いでございます。
あわせてダイニング「ほわいえ」では、地元白馬村で作られた酒米「山恵錦(さんけいにしき)」を用いて作られた「黒菱」や、長野県内でも人気の地酒「水尾」など長野県内の酒蔵から厳選した多くの地酒などをご用意しております。是非とも、スタッフ選りすぐりの地酒と旬の素材を活かした料理人こだわりの料理とのマリアージュをご堪能いただけばと思います。
jaimo様のまたのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
返信日:2023/8/7
投稿日:2023/8/1
部屋から風呂からともかく景色が素晴らしいです。
夕食も品数が多く美味しかったです。足りなければすぐに補充してくれますし接客も素晴らしいです。朝食の時の窓からの雪山の景色は絶景です。
連泊の方リピーターの方の多さがわかります。一度で白馬のファンになりました。またよろしくお願いいたします。
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルからの返信
旅のつぶやき様
この度は、数多くの宿泊施設の中から当ホテルをお選びいただきありがとうございました。
部屋及び風呂からの眺望をお楽しみいただけたようで非常に嬉しく感じております。当ホテルは白馬村の中心部から外れた「蕨平(わらびだいら)」という地区の中にございます。周辺にお店などございませんが、北アルプスの山々を一望していただけるロケーションがございます。景色につきましては春夏秋冬・そして朝昼晩と大きく表情を変えてくれます。
また、晴れた日の朝は北アルプスの山々が赤く染まるモルゲンロートという現象をご覧いただけることができます。私も週2回ほど夜勤(ナイト勤務)に入ることがありその際は赤く染まっていく北アルプスの山々を見るのが密かな楽しみとなっております。次回、お越しいただける際には是非とも早起きをしていただきモルゲンロートもご覧いただければ幸いでございます。
当ホテルのバイキング料理は、地元白馬や信州の食材を中心とした旬の素材を活かしたメニュー構成を心がけ、89.8(ハクバ)km圏内のものを料理全体の81(ハイランド)%使用することを目指しております。夕食が約40種類、朝食が約30種類のメニューがあり、料理人が一皿ずつ魂を込めて作っておりますが、これからも更にご満足していただけるようなメニュー作りを今後も進めてまいります。
白馬村は、春夏秋冬、魅力が一杯の場所でございます。「もっと白馬をハイランドを好きになってもらう」ようご納得いただけるようなおもてなしやサービスを提供することを目指すとともに、「またハイランドに泊まってみたいな」と思わせるようなプランや商品づくり、スタッフブログやSNS等による旬な情報発信等を今後も進めてまいります。
旅のつぶやき様のまたのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
返信日:2023/8/3
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテル
詳細情報・予約へ投稿日:2023/7/30
久しぶりの白馬ハイランド、温泉も料理も楽しみにしてました。
全体的になつかしい昭和の宿は良い意味で変わっておらず、ホッとしました。なによりスタッフの白馬を愛する気持ちと明るい接客が素晴らしい。
お風呂はよかったのだが、露天風呂はアブが多くて辟易。早々に退散。
料理は普通においしかったが、残念なのはごはんの炊き方なのか白米がべちゃっとしてる。ここだけは残念でたまらない。惜しい!
あと一息、ごはんの炊き方を工夫してください。そうしたら満点です。
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルからの返信
たぬ吉様
この度は、数多くの宿泊施設の中から当ホテルをお選びいただきありがとうございました。
その中で、スタッフの接客対応につきましてお褒めの言葉をいただきありがとうございます。当ホテルのスタッフは、みんな白馬が大好きで集まってくれているスタッフで、白馬の良さや素晴らしさをお越しいただいた皆様に伝えたいと思い日々頑張ってくれています。もし、白馬の話題や情報など聞きたいことがございましたら何なりと尋ねてみてください。きっと一生懸命になって足を運んだり、自ら調べたりして皆様に話題や情報を届けてくれることと思います。
その中で、露天風呂のアブの件とごはんの炊き方につきましてご指摘いただきありがとうございます。
前者の露天風呂のアブにつきましては、当ホテルは自然豊かな場所にあるため全て取り除くということは不可能でありますが、その中でたぬ吉様をはじめとしました皆様に快適にご入浴していただけますように、殺虫器を設置するなどの対策を進めてまいります。
後者のごはんの炊き方につきましては、現在、当ホテルで使用しているお米は地元白馬村の契約農家さんから仕入れている「ミルキークイーン」という品種でございます。もちもちとした食感で覚めても美味しいというのが特徴でございますが、その中でべちゃっとしてしているというご指摘をいただいた以上、炊き方等に問題が無かったかについて検討を行い、改めて美味しく感じていただけるような炊き方を改めて追及してまいります。
もし、改めてたぬ吉様にお越しいただけるのでしたら「前回よりよくなったね」「また来たいな」と感じていただけるようなサービスやクオリティの創出を目指してまいります。またのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
返信日:2023/8/3
投稿日:2023/7/27
駅までの送迎を依頼したところ、一人だけのために車を出したくなかったのでしょうか、繰り返しお願いしてもしつこくタクシーを勧められました。最寄の白馬駅から南小谷駅までタクシーに乗る予定ではあったのですが、白馬駅でお土産を見たりしたいと個人的な事情まで説明したのですが。結局、大きな荷物を持って駅まで歩きました。雨が降ったら館内利用券プレゼント付のプランでした。チェックイン時には小雨が降っていました。傘をさす程度の雨量はありました。しかしながら、気象庁の発表の雨量がホテルの規定に達していないとのことで、プレゼントはありませんでした。いただいても使用する予定はありませんでした。ただ、そのような条件があるなら公表しておくべきではないでしょうか。このホテルの姿勢がうかがわれる出来事でした。お風呂は何度様子を見に行っても混雑しており、くつろいで入ることができませんでした。
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルからの返信
のり様
この度は、数多くの宿泊施設の中から当ホテルをお選びいただきありがとうございました。
その中で、期待されてお越しいただいたのにその結果に十分応えることができなかったこと。そして、不快な気持ちにさせてしまったことにつきましてお詫び申し上げます。
今回の旅行で、のり様が当ホテルに対して不快に感じられたのは
白馬駅までの送迎を拒否された。
館内利用券付のプランについての条件に関する明示が無かった
との2点になると思います。
最初の、送迎を拒否されたという件につきましては当ホテルでは「9:00〜17:00の間につきましては白馬駅及び八方バスターミナル、白馬町バス停へ送迎」を行っております。のり様が送迎を希望された時間が何時頃だったかにつきましては把握しきれておりませんが、じゃらんの案内には「8:00〜17:00まで送迎が可能」との記載になっておりました。こちらにつきましては今年の4月以降に送迎時間の変更させていただいたのですが、じゃらんの案内上に以前の記載内容が残っておりそれを元にのり様が送迎を依頼されたとしましたら、誠に申し訳ございませんでした。今後は変更等が生じた際には正しい表示に確実に変更させていくことを徹底してまいります。
また、後者の館内利用券付のプランについての条件に関する明示が無かったとのことですが、こちらにつきましてはプランの案内文の中に「ご宿泊当日のPM12時からPM1時の一時間、気象庁のアメダス上で降水量を観測していた場合、館内利用券を大人500円、小人250円をプレゼントいたします。」との記載はさせていただいておりました。しかし、のり様のご指摘のように文面の中に入ると分かりにくい内容でございましたので、今後のプラン作成においてはこのようなことが無いように分かりやすく簡潔な表示方法についての検討を行ってまいります。
貴重なご意見・ご指摘をいただきありがとうございました。
返信日:2023/7/28
投稿日:2023/7/20
年一回は行く白馬で、ここ数回お世話になっているホテルです。
毎回露天風呂からの絶景が楽しみです。温泉の温度も適温でゆっくり浸かっていられます。大浴場の所にあるゆっくりできるソファと美味しい冷たい水が最高に湯の後の身体を落ち着かせてくれました。夜の天体観測のレクチャーも毎回楽しみにしています。
レストランでは、私たちは真面目に2人かけの指定人数のテーブルにつきましたが、荷物をお尻の下に入れて窮屈に使いました。他の方は3人のところに2人でかけているなどしていました。荷物があるので、どうしても人数分+1個の椅子は必要かと思います。それか荷物入れのバケットを用意して欲しいです。レストランの広さなどの関係もあるかと思いますが、テーブル選択の幅を狭くしすぎるのはちょっと窮屈です。
選べる時間帯による朝食の時間制限が少なすぎました(確か30分だったかな)。2泊目からは訂正されましたが、ホテルのご都合もあるかとは思いますが、ゆっくりは出来ない設定かなと思いました。以上のことがあるので2にさせてもらいました。
お食事は美味しく頂きました。朝食のリンゴパンも美味しかったです。食事の内容としては4でいいくらいです。
到着が遅いと車がいっぱいになるので、駐車できるスペースを探すのが大変です。
現場のスタッフさんも笑顔で一生懸命やってくれていて、基本的には良いホテルだと思いますので、また白馬に行く際にはお世話になりいホテルです。
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルからの返信
g.m.o.様
この度は、数多くの宿泊施設の中から当ホテルをお選びいただきありがとうございました。
そして、今年も白馬にお越しいただけたこと、ハイランドにお越しいただけたことに改めて感謝申し上げます。
露天風呂からの絶景を楽しんでいただけたようで非常に嬉しく感じております。当ホテルは白馬村の中心部から外れた「蕨平(わらびだいら)」という地区の中にございます。周辺にお店などございませんが、北アルプスの山々を一望していただけるロケーションがございます。今回は雪景色をご堪能いただきましたが、景色につきましては春夏秋冬大きく表情を変えてくれます。よろしければ、他の季節にも訪れていただいて違った魅力を感じていただければ幸いでございます。
その中で、ダイニング「ほわいえ」のテーブルおよび食事の時間につきましてご指摘・ご意見いただきありがとうございます。
前者のテーブルにつきましては、バイキング料理という性格上どうしてもテーブルの上に料理をたくさん並べる形となりますので、それを補う形の荷物入れ等の準備をさせていただく形で対応させていただければと考えております。
また、後者の食事の時間につきましてダイニング内の混雑を緩和し皆様にごゆっくりとお食事を楽しんでいただく目的で、当日の利用者数に応じて時間区分を設定して実施をさせていただいております。朝食の時間帯につきましては、前半と後半の2部制で設定させていただいております。前半につきましては、早くから出かけたいお客様が多くいらっしゃり早くダイニングを出ていかれるお客様が多い傾向が見受けられます。したがって、現時点においては後半に比べて若干ですが短く時間を設定させていただいておりますが、今回のg.m.o.様からのご指摘をもとに時間の設定の見直しや案内方法等でも何か工夫することができないかの検討を実施してまいります。
次回、お越しいただける際には「以前と比較して変わったね。よくなったね」と思っていただけるようにスタッフ一同取り組んでまいります。
g.m.o.様のまたのお越しを心よりお待ちしております。
返信日:2023/7/25
投稿日:2023/7/19
露天は近くの山々を眺めながらゆっくりできる。
夕食のバイキングも品数が豊富で楽しめました。
宿を出てすぐ下にある田んぼには、冠雪の山々のリフレクションも楽しめます。
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルからの返信
あ様
この度は、数多くの宿泊施設の中から当ホテルをお選びいただきありがとうございました。
露天風呂からの景色をご堪能いただけたようで非常に嬉しく感じております。私も白馬村に来て10年あまりになりますが、朝昼晩、春夏秋冬で様々な表情を見せてくれるので飽きさせてくれません。
その中で、今回、あ様にお越しいただいた5月中旬〜下旬にかけましてはホテルから歩いてすぐのビュースポット「天神坂」の下にある田んぼに水が貼られ、残雪の北アルプスの山々がその水面に反射する「水鏡」をお楽しみいただけます。まさにこの時期にしか見ることの出来ないスペシャルな景色でございます。
この他にも白馬村は、夏は燃えるような山々の「緑」、秋は山麓の木々の「緑」、中腹の紅葉の「赤」、山頂の冠雪の「白」という「三段紅葉」、冬はもちろん一面に広がる「銀世界」と季節ごとに魅力がいっぱいです。よろしければ、他の季節にもお越しいただいて違った魅力を体感していただければと思います。
また、当ホテルのバイキングは地元白馬や信州の食材を中心とした旬の素材を活かしたメニュー構成を心がけ、89.8(ハクバ)km圏内のものを料理全体の81(ハイランド)%使用することを目指しております。夕食が約40種類、朝食が約30種類のメニューがあり、料理人が一皿ずつ魂を込めて作っておりますが、更にご満足していただけるメニュー作りを今後も進めてまいります。
最後になりましたが、接客やサービスについてはまだ至らない点もあるかと思います。お客様によって求めるサービスの内容が異なり、「これだけやっていれば正解」というものがなくスタッフも日々それぞれに模索しております。その中で、お客様は何を希望されているか、自分がお客様だったら自分の行動をどのように感じるのか、といった基本的な視点に立ちかえり心に残る「おもてなし」とはどういうものかについて今後も考えてまいります。
あ様のまたのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
返信日:2023/7/21
投稿日:2023/7/19
何といってもこのホテルからの北アルプスの眺めが最高です。これが露天風呂から眺められるのは至福の時です。建物は新しくはありませんが、清潔感があります。スタッフの皆さん、フレンドリーで好感が持てます。色々なところに、気を配っていることがうかがえるホテルです。夜の星空観察会もためになりました。夕食はバイキング方式で、好きな食材を選べます。高級食材はありませんが、高齢者にはちょうど良いです。ソフトクリームは人気があります。気になった点ですが、露天風呂の電気が明るい時間にも点灯していました。真夏日にもかかわらず部屋のトイレ便座に電熱が入っていましたが、清掃の際にチェックされたらいかがでしょうか。ゆったり休日を過ごすことができました。
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルからの返信
茶臼山様
この度は、数多くの宿泊施設の中から当ホテルをお選びいただきありがとうございました。
当ホテルからの眺望をご満喫いただけたことにつきまして非常に嬉しく感じております。
朝は北アルプスの朝焼け(モルゲンロート)、夜は満天(満点)の星空と、北アルプスの魅力を余すことなく感じていただけます。この他にも、館内やホテル周辺には「空やまテラス」や「天神坂」といったビュースポットが多数ございますので春夏秋冬・朝昼晩と異なる景色を満喫していただければ幸いでございます。
建物につきましてはメインの宿泊棟が1973年に建築ということもあり確かに古くて大丈夫かな?とよく多くのお客様からお声をいただきますが、その中でも少しでも快適に滞在していただけるように2012年〜2015年にかけて全客室の改修を実施したり、2016年に宿泊者専用の大浴場「わらび平の湯」の新築工事等のハード面における投資を実施したりしております。これからも皆様に快適にご滞在いただけるような環境の整備をハード面・ソフト面の両面から推進してまいります。
また食事につきましては、地元の農家の皆様や生産者の皆様とともに「白馬やその周辺の旬の素材」にこだわった「地消地産」のメニュー作り、「ハイランドでしか体験できない食空間の提供」を目指しております。また、ライブキッチンでは「出来立てのものを味わってもらいたい」との思いから、料理人が腕を振るって一品一品お客様に提供させていただいております。春夏秋冬それぞれ趣向を凝らしたメニューをご用意しておりますので、よろしければ別のシーズンにもお越しいただければ幸いでございます。
まだまだ至らない点も多々ありますが、当ホテルが皆さまにとっての「欠かすことができない場所」になれますよう、これからも日々「しんか」していくことをお約束させていただきます。
茶臼山様のまたのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
返信日:2023/7/21
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテル
詳細情報・予約へ投稿日:2023/7/18
お値段の割に食べ放題のメニューがいまいちでしたね。
歩行器を使う母にも使い勝手が悪かった。
一番驚いたのは、売店でTシャツのサイズ感が分からなかったので、見せて欲しいと頼んだら見せてもらえなかった。Tシャツは作るメーカーによってサイズ感が違うので買う時は、どこのホテルでも見せてもらってから購入しています。どのホテルも快く見せて頂けるのに、こちらのホテルは見せてもらえなかった。しかもその接客をしたフロントの方の対応がとても悪かった。
ビックリしました。二度と宿泊する事は無いと思います。
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルからの返信
ともくん様
この度は、数多くの宿泊施設の中から当ホテルをお選びいただきありがとうございました。
その中で、すべての面におきまして至らなかったことにつきましてお詫び申し上げます。
私達、白馬ハイランドホテルの経営理念の1番目に掲げているのが「心に寄り添うことの出来るホテル」というものです。サービスはTPOによって求めるものは変わってきますし、絶対これさえやればいいというものはないと考えております。常に自分がお客様の立場だったらどう感じてどう行動するかを考えていくことが重要ではないかと思います。時間帯によっては混雑等していて十分なご案内等ができない場合もあるかもしれませんが、それを補う方法など違った視点で皆様に分かりやすく・ご納得していただけるようなサービスを提供するのが私達に課せられた使命であると思います。
Tシャツのサイズ感が分からなかった点につきましては、今回のご指摘をもとにすべてのサイズのサンプル品をご用意してサイズ感を感じていただきやすくするように対応させていただきます。
貴重なご意見・そしてご指摘ありがとうございました。
返信日:2023/7/21
投稿日:2023/7/16
急に休みが取れたので予約を入れました。部屋は6階の和室とベットが2つの広々としたお部屋でしたが東の森側でしたので、アルプスの山並みは見えないお部屋(残念)。それでも食堂と大浴場からの眺望を楽しみに伺いました。しかし当日は生憎の空模様でした(これまた残念)
お食事は派手さはありませんが、どれも美味しく頂きました。食事の時間は到着時に選びました。夕食は17:45、朝食は7:00をチョイス。温泉は両方入りましたが、どちらも良かったです。
夜は白馬を紹介するスライドショーに参加、楽しい話と美しい白馬の写真に引き込まれました。館内はお掃除も行き届いていて、気持ち良く過ごさせて頂きました。またスタッフの皆さんも感じが良かったです。次回はアルプス側のお部屋に泊まってみたいですが、天気ばかりは神頼みですね。
次の日は、霧の合間を縫って五竜高山植物園へ、青いケシやコマクサ等の高山植物が見られて花好きな私は大満足で帰路につきました。どうもお世話になりました。
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルからの返信
ゆーさん様
この度は、数多くの宿泊施設の中から当ホテルをお選びいただきありがとうございました。
当ホテルの客室は、北アルプス側のお部屋と反対側の森側と呼ばれる大きく分けますと2タイプの部屋がございます。北アルプス側のお部屋は客室から見える景色を満喫したいお客様が多い4月〜11月のグリーンシーズン、森側のお部屋はスキー目的のお客様が中心でリーズナブルにご宿泊されたいお客様が多い12月〜3月のウインターシーズンから順に客室が埋まっていく傾向が強いです。稼働率等によって客室料金は上下いたしますが、北アルプス側のお部屋でも比較的リーズナブルにご宿泊いただける時期もございます。それぞれの時期や目的に沿ってお部屋をお選びいただければと思います。
料理につきましてお楽しみいただけたようで嬉しく感じております。当ホテルの料理は、地元白馬や信州の食材を中心とした旬の素材を活かしたメニュー構成を心がけ、89.8(ハクバ)km圏内のものを料理全体の81(ハイランド)%使用することを目指しております。夕食が約40種類、朝食が約30種類のメニューがございます。ご指摘の通り派手さはないかもしれませんが、できる限り手作りにこだわり料理人が一皿ずつ魂を込めて作っております。今後も、更にご満足していただけるメニュー作りを進めてまいります。
夜のスライドショーにもご参加いただきありがとうございます。当ホテルでは「白馬のことをよく知ってもらいたい」「もっと白馬のことを大好きになってもらいたい」との思いから、グリーンシーズンを中心に様々なイベントを実施しております。今回ご参加いただいたスライドショー以外にも、夜は日ごとに星空観察会など様々なイベントを、日曜日の朝は白馬の絶景スポットのひとつである大出公園までのお散歩も開催しております。これらのイベントにもご参加いただければ「もっと白馬を好きになっていただける」こと間違いなしでございます。
最後になりましたが、今後も「また、ハイランドに泊まってみたいな」と思わせるようなプランや商品づくりとともに、ブログやSNS等による旬な情報発信を積極的に進めてまいります。またのお越しを心よりお待ちしております。
返信日:2023/7/21
投稿日:2023/7/16
去年に続き、今年もトレッキングの為
利用させて頂きました。
絶景のお風呂は素晴らしく、泉質もよいです。サウナが利用中止になってるのが残念でしたが、2つあるお風呂を楽しみました。
食事も朝晩美味しかったです。
特に朝食のパンが最高で、お代わりしました。
リーズナブルなのに食事もお風呂も部屋も
文句無しです。
ただ今回は残念な従業員の方がいて、不愉快な気持ちになりました。
夕食のステーキを焼いて下さってた男性です。
連れが、ステーキを2人前頼んだら、舌打ちをされたそうです。
一流のホテルでなくとも最近は、とても素晴らしい接遇をされるホテルマンの方もいます。
プロとして一期一会のおもてなしの気持ちを持って仕事をして頂きたいです。
ですが白馬の景色は最高でした。
またトレッキングをしに行きたいので、お世話になるかもしれません。
フットマッサージ機や、マッサージ機がもう少し充実していると更によいのですが。
2日間お世話になりました。
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルからの返信
なな様
この度は、数多くの宿泊施設の中から当ホテルをお選びいただきありがとうございました。
温泉をご満喫いただけたことにつきまして非常に嬉しく感じております。当ホテルの温泉(白馬姫川温泉)につきましてはホテルから5km程離れた源泉のある場所から毎日新鮮なお湯を何回も往復して運んでおります。お風呂につきましては、日帰り入浴の方々にもご入浴いただいている「天神の湯」と、宿泊者専用として2016年にオープンしました「わらび平の湯」の2ヶ所の大浴場がございます。時間帯によって異なりますが、5:00〜24:00までの間でしたらいずれかの大浴場での入浴ができますので、貸切風呂「八方」も含めて、是非とも何度もご入浴いただいて思う存分に湯浴みをお楽しみいただければ幸いでございます。
食事につきましては、地元の農家の皆様や生産者の皆様とともに「白馬やその周辺の旬の素材」にこだわった「地消地産」のメニュー作り、「ハイランドでしか体験できない食空間の提供」を目指しております。また、ライブキッチンでは「出来立てのものを味わってもらいたい」との思いから、料理人が腕を振るって一品一品お客様に提供させていただいております。
ライブキッチンをご利用の際に、舌打ちをされたということで不快な思いをされたことにつきましてお詫び申し上げます。スタッフにとっては日常における一瞬の出来事だったのかもしれませんが、お客様にとっては非日常の空間を求めてまた想い出を作りにお越しいただいているはずでございます。そのような中において、接客として基本的な事項がなされなかったことは非常に恥ずかしいことでございます。
今後はこのようなことがないように「自分たちの行動がお客様の立場だったらどう感じるか?」を考えて、お客様一人ひとりに対して真摯に向き合っていくことをお約束させていただきます。
もし、今後お越しいただけるといたしましたら、ご納得していただけるような食事や接客・そして景色を含めた心からのおもてなしでお招きさせていただきます。またのお越しを心よりお待ちしております。
返信日:2023/7/21
投稿日:2023/7/5
部屋はビジネスホテルくらいの広さで、少し狭い感じがしました。
(普通のツインに3人だったので)
窓からの眺望はとにかく素晴らしいです。
建物は古いですが、きちんとメンテナンスされていて清潔感もあり努力されているなと思いました。
温泉はほぼ無臭、少し茶色っぽくてキュッキュするようなお湯です。
温めなので暑い今の時期でもじっくりと入る事が出来ました。
食事内容は少し物足りなさはありましたが、料金から考えると妥当かな?
十割そばと朝食のパンが美味しかったです。
スタッフ皆様の対応は二重丸です!
テキパキとしているけど決して事務的ではなく、おもてなしの心が伝わって来ます。
結果、このホテルに決めて良かったと思えた宿でした。
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルからの返信
けんたろう様
この度は、数多くの宿泊施設の中から当ホテルをお選びいただきありがとうございました。
客室についてのご指摘ありがとうございます。ツインルームの客室の広さは約20平方メートルということもあり、大人の方3名様のご利用ですと狭く感じられるというお客様は確かに多くいらっしゃいます。
そのため、昨年、1階部分の2室を1室にして障がいを持たれた方やグループ旅行の方々でもゆったりと滞在していただける思いやりルーム2室を新設いたしました。
この他にも、室数は少ないですが和洋室を5室ご用意させていただいております。また、隣同士のツインルーム2室を1度に予約することができる「2室で快適!ツインルーム隣同士をお約束◆分散型旅行のすすめ」というプランもございますので、併せてご検討いただければ幸いでございます。
温泉につきましては、ホテルから5km程離れた源泉のある場所から毎日新鮮なお湯を何回も往復して運んでおります。白馬姫川温泉は塩化物泉で、「熱の湯」と呼ばれているほど保温効果があり、温泉に浸かることで血行がよくなり、露天風呂から目の前に広がる雄大な景色を眺めていれば、知らぬ間にリラックスして気持ちもほぐれてくるはずでございます。お風呂の温度につきましては、お客様にアンケートを実施させていただく中で、一番ご意見が多かった41℃〜42℃前後になるよう温度管理をさせていただいておりますが、けんたろう様をはじめとした皆様のお声を聞きながらこれからも快適に入浴していただけるような温度管理、入浴環境の創出を目指してまいります。
最後になりましたが、スタッフの対応につきましてお褒めの言葉をいただきありがとうございます。接客やおもてなし、サービスにつきましては「これだけやれば正解」というものがなく日々模索しております。その中で、お客様が何を希望されているか、自分がお客様だったら自分の行動をどのように感じるのか、という基本的な視点に立ちかえり心に残る「おもてなし」とはどういうものかについて今後も考えてまいります。
けんたろう様のまたのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
返信日:2023/7/7
投稿日:2023/6/30
お部屋から山々が目の前に広がり最高の癒しになりました。連泊したので朝方4時〜の朝日に当たった山々は最高でした。温泉もツルツルして芯から温まりました。八方池まで行ったのですが生憎雲の中。前後の日は晴れてたのにー。またリベンジします!
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルからの返信
ギッチョン様
この度は、数多くの宿泊施設の中から当ホテルをお選びいただきありがとうございました。
当ホテルは、北アルプスの山々を一望することができる高台の蕨平(わらびだいら)地区という場所にございます。晴れている朝ですと、北アルプスの山々が赤く染まるモルゲンロートをお楽しみいただくことができますが、ギッチョン様にもモルゲンロートをお楽しみいただけたようで非常に嬉しく感じております。
私も、今回ギッチョン様がご宿泊された曜日と別の曜日になりますが週2回ほど夜勤(ナイト勤務)に入っており、朝モルゲンロートが見られた日は何だか非常に得した気分になります。実は、モルゲンロートは晴れること以外に雲の量や空気中の水分量等によって色づきが変わってまいります。フロントに明日の日の出時刻を掲示しておりますので、それを参考にしていただき是非ともハイランドでしか満喫できないその日だけのオンリーワンのモルゲンロートをお楽しみいただければと思います。
今回は、八方池まで出かけられたのに生憎の雲の中ということで残念でございました。八方池まで出かけるには下からゴンドラとリフト2本を乗り継いでいく八方アルペンライン以外に、7月1日(土)から10月15日(日)にかけては黒菱スカイラインで標高1,500m地点まで車で一気に登ってそこから2本のリフトで登っていく黒菱ラインもオープンしておりますのでそちらもご検討されてみてはいかがでしょうか?
是非とも、次回お越し頂いた際には晴天に恵まれ八方池から映り込む白馬三山をご覧いただけることをスタッフ一同祈念しております。
ギッチョン様のまたのお越しを心よりお待ちしております。
返信日:2023/7/4
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテル
詳細情報・予約へオサムさん
投稿日:2023/6/30
コスパが良いホテルです。
特に部屋からの後立山連峰の眺めが素晴らしいです。山から少し離れているので、山が良く眺められます。露天風呂からずっと眺めていたくなる眺めです。
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルからの返信
オサム様
この度は、数多くの宿泊施設の中から当ホテルをお選びいただきありがとうございました。
梅雨時の中でのご宿泊となりましたが、オサム様にお泊りいただいた日は好天に恵まれて部室からの立山連峰の眺めをお楽しみいただけたことにつきまして嬉しく感じております。
もちろん晴れるに越したことはありませんが、雨が降った日の山々の景色も水墨画のように見えたりして、また春夏秋冬、朝昼晩とまたその表情を大きく変えてくれます。春は田植えの時期に北アルプスの山々が田んぼに映る「水鏡」、夏は燃えるような山々の「緑」、秋は山麓の木々の「緑」、中腹の紅葉の「赤」、山頂の冠雪の「白」という「三段紅葉」、冬はもちろん一面に広がる「銀世界」と季節ごとに魅力がいっぱいです。ホテルやその周辺には、部屋や露天風呂以外にも「空やまテラス」や「天神坂」といったビュースポットも数多くございますのでよろしければ、他の季節にもお越しいただいて違った魅力を体感していただければと思います。
白馬村は、春夏秋冬、魅力が一杯の場所でございます。まだまだ至らない点も多々ありますが、「もっと白馬をハイランドを好きになってもらう」ようご納得いただけるようなおもてなしやサービスを提供することを目指すとともに、ブログやSNS等による旬な情報発信等を今後も進めてまいります。
オサム様のまたのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
返信日:2023/7/3
投稿日:2023/6/27
高台にあり、本当に景色が素晴らしい宿でした。
バイキングは地元の風土色を生かしたものでとても美味しくて、あれもこれもとつい食べ過ぎてしまうほどでした。フロントの方に観光の事を聴いたら、一生懸命調べてくれて有り難かです。紅葉の時期に是非再訪したいです。
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルからの返信
みー様
この度は、数多くの宿泊施設の中から当ホテルをお選びいただきありがとうございました。
ホテルからの眺望をお楽しみいただけたようで非常に嬉しく感じております。
当ホテルは、白馬村の中心部から離れた「蕨平(わらびだいら)」という地区の中にございます。ホテル周辺には徒歩圏内に飲食店やコンビニエンスストアなどはございませんが、北アルプスの山々を一望していただけるロケーションがございます。景色につきましては、朝昼晩・春夏秋冬と大きく表情を変えてくれます。春は田植えの時期に北アルプスの山々が田んぼに映る「水鏡」、夏は燃えるような山々の「緑」、秋は山麓の木々の「緑」、中腹の紅葉の「赤」、山頂の冠雪の「白」という「三段紅葉」、冬はもちろん一面に広がる「銀世界」と季節ごとに魅力がいっぱいです。よろしければ、他の季節にもお越しいただいて違った魅力を体感していただければと思います。
この時期はトレッキングや周辺の散策などでゆっくりと複数日にわたって連泊されるお客様が非常に多いという特徴がございます。バイキング料理は、そのようなお客様にも満足していただけるよう、地元の素材にこだわり、旬にこだわり、手作りにこだわりながら、飽きの来ないメニュー作りを心掛けております。
また、ライブキッチンでは「出来立てのものを味わってもらいたい」との思いから、料理人が腕を振るって一品一品お客様に提供させていただいております。昨年末より旬の海の味覚を用いた「海鮮焼き」の提供も新たにスタートしております。今後も、春夏秋冬それぞれ趣向を凝らしたメニューをご用意してまいりますので、よろしければ別のシーズンにもお越しいただければ幸いでございます。
最後になりましたが、フロントスタッフの対応についてお褒めの言葉をいただきありがとうございます。本当はすぐに回答できるようにするのが理想ですが、分からないことがあったらお調べし、正しい情報を提供できるように日々取り組んでおります。
次回、お越しいただける際には「もっと白馬を好きに、もっとハイランドを好きに」なっていただけるようスタッフ一同頑張ってまいります。みー様のまたのご利用をお待ちしております。
返信日:2023/7/1
投稿日:2023/6/27
とにかく料理が素晴らしく、コスパ的にも非常に良く、また泊まりたいホテル
部屋は「普通〜狭い」部類に入ります。しかし景色は、どの部屋からでも素晴らしいです。お風呂も非常に良く(無色で温泉の香りなどはありませんが)、片方のお風呂(露天風呂に行ける方)はヒノキの香りが心地よく、非常に満足しました。
そして料理は素晴らしかったです。
この金額でここまで出来るとは、素晴らしすぎます。海鮮やお肉、さらに自分でソフトクリームまで作れます。ご飯もミルキークイーンで言うことなしの大満足でした。
とにかく料理が素晴らしく、コスパ的にも非常に良く、また泊まりたいホテルです。
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルからの返信
みろたん様
この度は、数多くの宿泊施設の中から当ホテルをお選びいただきありがとうございました。
お風呂について、ご堪能いただけたようで非常に嬉しく感じております。お風呂につきましては従来からあります「天神の湯」の他に、2016年に宿泊者専用の大浴場「わらび平の湯」を設けさせていただいております。わらび平の湯は、お客様に時間を忘れてのんびりゆっくりと湯浴みを楽しんでいただきたいとの思いで作らせていただきました。大浴場を支える柱や梁(はり)には地元・長野県佐久地方で伐採された樹齢150年を超えるヒノキが使われております。また、お泊りいただける機会がございましたら一度ゆっくりとご覧いただければ幸いでございます。
また当ホテルの温泉は、ホテルから5km程離れた源泉のある場所から毎日新鮮なお湯を何回も往復して運んでおります。白馬姫川温泉は塩化物泉で、「熱の湯」と呼ばれているほど保温効果があり、温泉に浸かることで血行がよくなり、露天風呂から目の前に広がる雄大な景色を眺めていれば、知らぬ間に気持ちもほぐれてくるはずでございます。
料理につきましては、地元白馬産の、地元信州・長野県の食材を中心としたメニュー構成を心がけています。なるべく地のもの、旬のものでもてなそうという気持ちから作った白馬ハイランドホテルの食材目標は89.8(ハクバ)km圏内のものを料理全体の81(ハイ(ランド))%以上使用するというものでございます。旬の食材は、旬でない時期のものに比べ栄養価の含有量に約2倍の差があるというデータもあるくらいでございますので、今後もできる限り旬の食材にこだわり、地元の食材にこだわったハイランドでしか味わうことの出来ないメニューを作り出すことを目指してまいります。
至らない点などまだまだございますが、次回、お越しいただける際には更に満足していただけますよう、スタッフ一同「しんか」していくことをお約束させていただきます。
みろたん様のまたのお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
返信日:2023/7/1
投稿日:2023/6/26
他の宿泊施設も検討した中、料理のクチコミが良かったのでこの宿泊施設に泊めさせてもらいました。
期待が高かったのもあり、いい方なのかもしれませんが、まあ普通だと思います。
食事に関して、他県の宿のような感覚で行くとがっかり感がでると思われますのて、割り引いた参考にした方がいいと思います。
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルからの返信
nao様
この度は、数多くの宿泊施設の中から当ホテルをお選びいただきありがとうございました。
他の宿泊施設も検討した中、料理のクチコミが良かったので当ホテルにご宿泊されたとのことですが、その期待に充分に応えられなかったことにつきましてお詫び申し上げます。
当ホテルのバイキングは地元の農家の皆様や生産者の皆様とともに「白馬やその周辺の旬の素材」にこだわった「地消地産」のメニュー作り、「ハイランドでしか体験できない食空間の提供」を目指しております。また、ライブキッチンでは「出来立てのものを味わってもらいたい」との思いから、料理人が腕を振るって一品一品お客様に提供させていただいております。
確かによく他のホテルでよく見かける「カニ」や「ローストビーフ」といったような豪華食材はございませんが、素材の味を活かした優しい味付け、旬の素材を活かしたその時期だから味わうことの出来るメニュー作りを目指しております。
サービスもそうですが、料理についても「このメニューだけ出しておけば大丈夫」というものはありません。常に料理人は日々様々な面から頭を悩ませ頑張ってくれています。今回のnao様のご指摘も踏まえて、変えられるものについては変化させていくことを恐れずに取り組んでいきたいと思います。その一方で、私達の想いや料理人がどのような面にこだわって取り組んでいるのかについてしっかりとnao様をはじめとしたお客様に伝える努力をしていきたいと感じた所存であります。
もし、nao様にお越しいただけるのでしたら、「少しはよくなったな」と感じていただけるようなメニュー作り、私たちの想いをしっかりと伝えさせていただければと思います。
またのお越しを心よりお待ちしております。
返信日:2023/7/1
投稿日:2023/6/25
とても美味しいバイキング料理でした。
夜の、かに汁。朝の りんごパンは、もう一度 食べに行きたいです。
常に清潔に気を配って下さり、気持ちよく食事が出来ました。
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテルからの返信
ぴーちゃんママ様
この度は、数多くの宿泊施設の中から当ホテルをお選びいただきありがとうございました。
バイキング料理につきましてお褒めの言葉をいただきありがとうございます。
当ホテルのバイキングは、地元白馬や信州の食材を中心とした旬の素材を活かしたメニュー構成を心がけ、89.8(ハクバ)km圏内のものを料理全体の81(ハイランド)%以上を使用することを目指しております。夕食が約40種類、朝食が約30種類のメニューがあり、旬にこだわり、手作りにこだわり連泊のお客様が多いという特性上、飽きの来ないメニューを料理人が一皿ずつ魂を込めて作っております。
その中で、今回ぴーちゃんママ様に食べていただいた「りんごパン」は地元のペンションさんが作ってくださっている逸品で非常に人気のある商品となっております。この他のメニューにつきましても、春夏秋冬でそれぞれ趣向を凝らしたメニューをご用意しておりますので、よろしければ別のシーズンにお越しいただければ幸いでございます。
最後になりましたが、白馬村は春夏秋冬・朝昼晩と魅力がいっぱいの場所でございます。スタッフブログやSNSでは四季の話題やホテルの取り組みなどをご案内しておりますので一度ご覧いただければ幸いでございます。次回、もしお越しいただける際には「前に来た時よりも変わったね。よくなったね」と思っていただけるようにスタッフ一同取り組んでまいります。
ぴーちゃんママ様のまたのお越しを心よりお待ちしております。
返信日:2023/7/1
白馬姫川温泉 白馬ハイランドホテル
詳細情報・予約へ