宿番号:334776
MIMARU(ミマル)京都 西洞院高辻のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
【元観光ドライバーが教える京都話】〜中秋の名月編〜です。 明日9月10日は中秋の名月ですね。 この季節になると、お月見団子や月見バーガーが食べたくなりますね。 そんな中秋の名月を見る為のイベントが...
かわいいピクニックセットが話題の一軒家カフェ @京都・鴨川 泊まれるカフェからインスタ映えなお店、古き良き純喫茶まで、京都には人気でおしゃれな場所が豊富にあります。 今回はかわいいピクニックセットが...
【元観光ドライバーが教える京都話】〜清水寺編〜です。 本日は京都で一二を争う観光地 清水寺についてです。 清水寺に向かう時に、お土産物屋さんが立ち並ぶ参道を通ると写真のような仁王門が出てきます。 ...
【元観光ドライバーが教える京都話】〜貴船編〜です。 京都も気温が非常に高くなり、湿気も多いせいか非常に暑く感じる今日この頃です。 そんな京都の暑さを和らいでくれる場所は「京の奥座敷」と呼ばれる貴船...
【元観光ドライバーが教える京都話】〜六道珍皇寺編〜です。 京都の東側祇園エリアの少し南に六道珍皇寺(ろくどうちんのうじ)というお寺があります。 こちらでは、8月7日〜8月10日にかけて「六道まいり」とい...
【元観光ドライバーが教える京都話】〜京都町並み編〜です。 京都と言えば写真のような石畳の小さな路地を思い出しますよね。 今回はこんな路地で見られる光景のお話です 写真のとおり建物の横に竹などで出...
【元観光ドライバーが教える京都話】〜二条城〜です。 京都市内唯一現存するお城がこの二条城です。 お城と言うと天守閣がお城のイメージですが、こちらの二条城には天守閣はありません。 元々は二条城にも...
【元観光ドライバーが教える京都話】〜五山送り火〜です。 祇園祭の前祭も終わり、京都も比較的落ち着いてきております。 これから夏休みということもあり、平日でもお客様がコンスタントにお越しいただいてお...
【元観光ドライバーが教える京都話】〜祇園祭編その2〜です。 今回はお稚児さんについてご紹介します。 祇園祭では、写真の真ん中にいらっしゃる白い顔の少年が長刀鉾に乗っているのですが、 こちらは「お...
【元観光ドライバーが教える京都話】〜祇園祭編〜をご紹介致します。 7月に入り京都も祇園祭の季節がやってきました。 もちろん祇園祭の一番のメインイベントは7月17日に行われる山鉾巡行(前祭)だと思いますが...
【元観光ドライバーが教える京都話】〜恋愛成就編〜 今回は京都を観光するうえで、よく神社を巡ることが多いかと思いますが、 そのご利益についてお話します。 今回は「恋愛成就」の神社です。 京都で恋...
本日は【元観光ドライバーが教える京都こぼれ話】〜韋駄天〜をご案内致します。 京都のお寺には写真のような仏像が拝観チケットを購入する建物に安置されている箇所が多く存在します。 例えば、天龍寺・建仁寺...
京都のまちを歩くと、色んなところにお寺がありますが、猫が住職を務めるお寺のこと聞いたことありますか? 今回はネコ好き必見のお寺「猫猫寺(にゃんにゃんじ)」をご紹介します! 「猫猫寺」は京都市内から...
本日は【元観光ドライバーが教える京都こぼれ話】〜金閣寺〜をご案内致します。 京都にきた観光客の方は誰もが訪れる場所と言えば鹿苑寺(金閣寺)ですね。 写真のとおり池に映る金閣がとてもきれいな場所ですね...
本日は【元観光ドライバーが教える京都こぼれ話】〜北野天満宮〜をご案内致します。 最近はコロナ禍というのも、ある程度落ち着き、京都には各地から修学旅行生が多く訪問されております。 今回は修学旅行生に...
本日は【元観光ドライバーが教える京都こぼれ話】〜雲龍図編〜をご案内致します。 京都には天井に龍が描かれたお寺が複数ございます。 南禅寺・相国寺・天龍寺・建仁寺・妙心寺などでは実際にご覧いただけます...
更新 : 2022/5/28 15:50
皆さん、手作り市はお好きですか? 京都にはおしゃれな雑貨屋や和風小物のお店が多くありますので、手作り市のレベルが高いとよく言われています。 今回は京都ではかなり人気な「森の手づくり市」をご紹介しま...
本日は客室内の設備についてご紹介します。 当ホテルは全室キッチン付の客室です。 客室内のキッチンには下記の設備が常設されております。 〇冷蔵庫&冷凍庫・電子レンジ・ケトル・IHコンロ 〇包丁・まな板...
皆さん、「飲茶」を聞いたことがありますか? 「飲茶」(広東語:ヤムチャ)とは、中国広東省、香港、マカオを中心に行われている習慣で、中国茶を飲みながら点心を食べることです。 「点心」というと、多くの...
京都の夏の風物詩 祇園祭のハイライトである山鉾巡行の開催が決定しました! 毎年7月17日と7月24日に山鉾の巡行が行われていましたが、 一昨年・昨年とコロナ禍ということもあり、中止となっていました。 ...
京都では桜の見頃を終え、GWという繁忙期まで少し落ち着いた日々が続いています。 京都は桜の時期が終われば、GWを除いたら祇園祭までは比較的落ち着いた日々が続きます。 そんな落ち着いた京都である4月中旬から6...
最近はコロナ禍ということもあり、公共交通機関でホテルにお越しになるお客様より自家用車でお越しになるお客様の方が多くなってきております。 ホテルに駐車場が付いているケースもありますが、当ホテルのように...
こんにちは MIMARU京都西洞院高辻のフロントテンホです。 今日MIMARU京都西洞院高辻の近くにあるカフェを紹介したいと思います。 西洞院高辻通北の方行って、蛸薬師通を越えたらすぐ左側にあります、IOLITE C...
こんにちは! MIMARU京都西洞院高辻のフロントテンホです。 京都に有名で、美味しいパン屋さんとケーキ屋さんが色々ありますね。ですから今日紹介したいことは京都のブラウニー屋さんです。 人気がある四条河...
更新 : 2021/10/6 13:33
こんにちは! MIMARU京都西洞院高辻のフロントのカイです。 京都市のバス一日券って凄く便利ですよね!京都市内のバスは¥230均一だけど、一日中巡ると料金が高くなっちゃいますよね!バス一日券で乗り放題って...
更新 : 2020/11/7 12:03
皆さん、こんにちは! 今回は保津川下りについてご紹介させていただきます。 保津川は亀岡から嵯峨嵐山までを16キロ流れています。 四季のいつでも、美しい風景を眺められます。春には華やかな桜の風景、夏に...
更新 : 2020/11/7 11:34
皆さん、こんにちは! 突然ですが、嵐山の嵯峨野トロッコ列車を聞いたことありますか。 この列車は、比較的ゆっくりとしたペースで山を通り抜ける魅力的な昔ながらの列車で、 7キロの旅をするのに約25分かかり...
更新 : 2020/11/10 10:17
皆さんこんにちは! 今回はホテルから近い業務用スーパーについて紹介いたします。 ホテルから歩いて15分ぐらいの距離にありまして。 品ぞろえが抜群で、MIMARUでお料理会をするにはもってこいですよ! 行先は...
更新 : 2020/11/7 11:55
みなさん、こんにちは。 今回は嵐山観光をより楽しむためのアトラクションを紹介いたします。 渡月橋がかかっている川の名前は嵐山渡月橋上流一帯を大堰川(おおいがわ)と言います。 そこの川ではたくさんの...
更新 : 2020/11/7 11:53
みなさん、こんにちは。 今回は嵐山にあります”嵐山モンキーパーク”について紹介いたします。 嵐電嵐山駅から渡月橋に向かい橋を渡りきったところにひっそりと入り口があります。 実は嵐山モンキーパークは...