宿番号:334776
MIMARU(ミマル)京都 西洞院高辻のお知らせ・ブログ
【元観光ドライバーが教える京都雑学】〜北野天満宮〜
更新 : 2022/6/5 20:50
本日は【元観光ドライバーが教える京都こぼれ話】〜北野天満宮〜をご案内致します。
最近はコロナ禍というのも、ある程度落ち着き、京都には各地から修学旅行生が多く訪問されております。
今回は修学旅行生に大人気の北野天満宮ですが、本殿に入る前にこちらの大きな門をくぐります。
こちらは「三光門(さんこうもん)」と言って、こちらの門には自然界における3つの光のレリーフが配置されています。
自然界の3つと言うと、太陽・月・星なのですが、この門には太陽と月のレリーフが隠されています。
しかし、どう探しても星が見つかりません。
実は星だけは、この門にレリーフとして存在しません。
しかしこの写真のようにこの門をご覧ください。
この写真の方角は撮影者から門に向かうと、北の方角を向いていることになります。
夜になると、毎日必ず北の方角に現れる星「北極星」がこの門の上に光ります。
その北極星が出ることにより、この三光門は完成されます。
そのため、星のレリーフをこの門に付けなかったようです。
何ともオシャレな門ですね。
ちなみに北野天満宮と言うと、学問の神様ということで、受験の合格や勉強がはかどるようにお願いする方が多いかと思います。
実はこの北野天満宮では、金運アップにご利益のある場所があるのです。
上の写真のとおりに立っていただいて、そのまま門に進んでもらいます。
門には入らずに、そのまま右の方向に進んでもらうと、右側に下の写真のような大黒様が彫られた石灯籠があります。
何やらこちらの大黒様の口に小さな石が乗っていますね。
これは運試しのようなものですが、
周りにある小さな石をこの大黒様の口に乗せ、指を離しても乗っていれば、金運アップになるそうです。
この口に乗った石を財布にしまっておくと、金運アップ間違いないそうです。
真実かどうかは分かりませんが、こういった運試しをぜひ北野天満宮を訪問されたら、やってみてはいかがでしょうか?
金運アップの大黒様
関連する周辺観光情報
20