宿・ホテル予約 > 京都府 > 河原町・烏丸・大宮周辺 > 烏丸通・四条通 > MIMARU(ミマル)京都 西洞院高辻のブログ詳細

宿番号:334776

クチコミ高評価♪ 全室40u以上の広々としたお部屋に宿泊♪

地下鉄烏丸線「四条」駅/阪急「烏丸」駅より徒歩7分

MIMARU(ミマル)京都 西洞院高辻のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    【元観光ドライバーが教える京都話】〜二条城編〜

    更新 : 2022/7/27 15:32

    【元観光ドライバーが教える京都話】〜二条城〜です。

    京都市内唯一現存するお城がこの二条城です。

    お城と言うと天守閣がお城のイメージですが、こちらの二条城には天守閣はありません。

    元々は二条城にも天守閣はあったのですが、落雷により焼失をしたそうです。

    本来お城の天守閣は敵に攻めこまれた時に籠城する時に使うものなのですが、

    二条城の天守閣が焼失した時は、江戸時代の安定した時期だったため、再建されなかったそうです。

    さて、今回ご紹介するのは二条城の大広間にある「武者隠し」というものです。

    下の写真のように赤い紐がかかっている扉の向こう側には刀を持った武士がいたそうです。

    将軍に謁見される方が、謀反を起こし襲い掛かろうとすると、この扉から武士が出てきて

    将軍を守るというセキュリティのためのものと言われています。

    二条城の二の丸御殿の最後の観賞場所に「勅使の間」と言う大広間があります。

    ここは天皇あるいは天皇の使いの方が来られた際に使用する部屋で、

    通常1段高いところに天皇あるいは天皇の使いが座られるのですが、こちらにも武者隠しがあります

    しかし、この部屋はその武者隠しに扉はなく、中が見えるようになっています。

    これはその武者隠しの中を見せることで、天皇や天皇の使いに襲いかからないという無言の忠義の証と言われています。

    そんな二条城では、現在8月21日まで夜間イベントを開催しています。

    「NAKED 夏祭り2022 世界遺産・二条城」

    午後6時30分〜9時までの間プロジェクションマッピングや打ち上げ花火や縁日などが楽しめます。

    MIMARU京都西洞院高辻からは、ホテル目の前のバス停から50系統のバスに乗ってすぐ二条城に向かうことができますので、これからの夏休みの期間中、夜の二条城やお祭りの雰囲気を楽しめますので、ぜひ当ホテルにお越しの際は、二条城を訪れてみてはいかがでしょうか?

    武者隠し

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。