宿番号:334776
MIMARU(ミマル)京都 西洞院高辻のお知らせ・ブログ
【元観光ドライバーが教える京都話】〜貴船編〜
更新 : 2022/8/12 14:38
【元観光ドライバーが教える京都話】〜貴船編〜です。
京都も気温が非常に高くなり、湿気も多いせいか非常に暑く感じる今日この頃です。
そんな京都の暑さを和らいでくれる場所は「京の奥座敷」と呼ばれる貴船です。
このエリアには貴船神社という神社があるのですが、この神社の正式名称はご存知ですか?
こちらの神社は「きふねじんじゃ」と呼びます。
この貴船神社のあるエリアのことを「きぶね」と呼ぶのですが、神社の名前は濁らないのです。
というのは何故かと言うと、貴船神社に祀られている神様は「水の神様」だからです。
水は清らかな方がいいですよね?濁っていてはダメだということで、神社の名前も濁らないそうです
そんな貴船では、写真のような川の上でご飯が食べれる「川床」が夏場楽しめます。
ちなみにこちらの「川床」ですが、貴船のこういったお食事場所のことを「かわどこ」と呼びます。
一方、同じく写真を載せたのは、四条河原町近辺の鴨川沿いで川の上で食べる場所のことを
同じ漢字で「川床」と言います。
しかし鴨川沿いで食べる「川床」は「かわゆか」と呼びます。
京都人は同じ漢字でも「かわどこ」と「かわゆか」という名前に区別をつけることによって
どちらの「川床」で食べたかを認識しているそうです。
鴨川 川床
関連する周辺観光情報
20