宿・ホテル予約 > 島根県 > 出雲・大田・石見銀山 > 出雲・大社・湯の川 > お宿 月夜のうさぎ(共立リゾート)のブログ詳細

宿番号:334960

★日本海の海の幸を豪華バイキングで堪能★出雲大社までは徒歩8分

大社温泉
【JR:出雲市駅】→バス20分(正門前もしくはみせん広場下車)【一畑電車:出雲大社前駅】徒歩15分

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

お宿 月夜のうさぎ(共立リゾート)のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 6月開催★小河内神楽のご案内

    更新 : 2024/5/21 15:58

    皆様こんにちは!!

    6月も近付き、暑さを感じる日が増えてまいりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

    本日は 、『出雲大社教神代神楽 小河内社中』
    演舞の日程ご案内です!(^^)!

    いにしえの宿 佳雲のロビーにて6月に神楽の演舞を開催することと
    なりました☆彡

    ■ 日程:6月7日(金)・6月8日(土)
    ■ 場所:いにしえの宿 佳雲ロビー
    ■ 時間:19:45〜19:45

    ◆出雲大社教神代神楽小河内社中◆
    設立年:文化8年頃(1811年頃)
    メンバー:12名
    活動拠点:雲南市

    小河内社中は、日本初之宮・須賀神社の古文書に約200年前の
    記録が残っており、250年〜300年前にはすでに舞われていたと
    推測されております。

    〜演目説明〜
    《 国譲 》
    天照大御神は「葦原の中津国は我が御子が治めている国」と云って
    いたが、葦原の中津国は当時すでに大国主命がお治めていたので、
    先ず建御雷神を使者として派遣し、稲佐の浜にて大国主命と
    国土奉献について談判され、大国主命はその国土を奉献することを
    約束させられた。
    しかし、大国主命の御子建御名方神はこれを承認せず、縦御雷神と
    千引き岩をもって力競べをしたが、建御雷神の力に及ばず信濃の国
    の国諏訪湖辺りまで逃れ、
    遂に「父の命仰せのごとく葦原の中津国は天つ神の御子に献らむ」
    と申した。
    やがて皇孫 日子番能邇邇芸命が天降りになる基が定まるという
    神楽である。

    《 簸の川大蛇退治 》
    須佐之男命が出雲の国簸の川上に降りた時、1人の娘を連れて
    嘆き悲しんでいた老夫婦に会い、泣いている訳を尋ねると、
    老夫婦は八岐大蛇の荒ぶる様を詳しく話した。
    命は早速この大蛇を退治しようと毒の酒を造り大蛇に呑ませ、
    酔い潰れて眠ったその隙に十握の剣を持って切り倒した。
    その時尾先から天叢雲之剣を得ることとなる。
    そしてこの櫛稲田姫を妻とし、佐草の里に宮造りをして、
    長らく出雲の国にお鎮まりになったと云う。


    是非この機会に出雲神楽を間近でご覧いただければと思います。
    ご来館いただくお客様の素敵な思い出になりましたら
    嬉しいです(#^.^#)

    5月・6月まだまだ空室ございます!!

    お問い合わせはこちら ↓

    пuTEL:0853-53-8877」

     

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる