宿・ホテル >  千葉県 >  勝浦・鴨川 >  勝浦・御宿 >  南房総 勝浦 翠海 >  お知らせ一覧 >  お知らせ詳細

宿番号:335016

房総和モダンスタイル☆房総の旬の美食と美肌の温泉で極上の寛ぎを

ハイクラス

内浦山温泉 藏の湯
上総興津駅(事前予約・当館までの送迎有り・お迎えの時間が決まっておりますのでお問い合わせください)

南房総 勝浦 翠海のお知らせ・ブログ

宿泊施設からのお知らせ

  • 施設のおすすめ

    「棒術・羯鼓舞 (かっこまい)奉納」ご存知ですか?

    カテゴリ:イベント・フェア 2018年9月30日(日)〜10月7日(日)

    更新 : 2018/9/14 16:22

    本日は千葉県君津市にございます三島神社にて毎年9月の最終日曜又は10月の第一日曜に行われる斎行される三島神社の祭礼「棒術・羯鼓舞 (かっこまい)奉納」をご紹介させて頂きます。

    まず、棒術は源頼朝が千葉県(当時は安房国)に上陸し君津を通過する際に家来が土着し武道に励みながら奉納試合として行ったことが始まりといわれています。
    本技では、六尺棒・竹・真剣・木太刀・鎌・扇子・傘等の武具を使って技を展開します。

    羯鼓舞は、日照り続きになったとき農民が三島神社に集い、雨乞いを祈願したところ、突然竜神が現れ、慈みの雨を降らせたという故事にならい獅子を竜にたとえて舞いにしたものです。
    羯鼓という雅楽で使われる打楽器を打ちながら踊るため羯鼓舞といわれています。

    この祭礼は千葉県の無形民俗文化財に指定されており。知識が無くともとても見ごたえのある祭礼となっております。

    現在では中々見ることの出来ない本格的な技、技術を目の前で味わうことができる数少ない貴重な機会です。
    千葉県にお越しの際は是非一度立ち寄ってみてはいかがですか?

    羯鼓舞の様子です。棒術の男性的な荒々しさとは好対照の舞になっています。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。