宿番号:335016
開催期間
カテゴリ
「大福寺」ご存知ですか?
カテゴリ:その他 2018年9月19日(水)〜
更新 : 2018/9/19 16:25
本日は、千葉県館山市にございます「大福寺」をご紹介させて頂きます。
大福寺の正式名称は「普門院船形山大福寺」という名称で、境内の船形山の中腹に観音堂がある珍しいお寺になっています。
そのため地元民や近隣の人たちからは「崖観音」と呼ばれています。
崖観音は自然の壁に刻まれた磨崖十一面観音像になっており、市の指定文化財となっています。
また、薬師瑠璃光如来という日本一大きな大仏もございます。
意外かと思われますが、こちらの大仏が日本一大きな大仏で奈良大仏(18.18m)の1.5倍、鎌倉大仏(13.35m)の約二倍の31.05mの大きさがあります。
参拝の際は無料で杖の貸出も行っており、国道からも見えるので足が悪い方やお子様にもおすすめです。
また、御堂からは館山の海や町を一望することが出来る為景色も楽しむことが出来ます。
崖に立つ観音像を背に、海を眺める経験はここでしか出来ません、是非南房総にお越しの際は一度立ち寄られてみてはいかがでしょうか?
薬師瑠璃光如来です