宿番号:335064
沖縄ナハナ・ホテル&スパのお知らせ・ブログ
冬は楽しいムーチー作り♪「ナントゥームーチー」
更新 : 2013/1/24 9:34
ハイタイ、山崎です。
沖縄に移住してから7年。
同僚や友人にいろいろと沖縄のことを教わることが多いですが、なんといっても、子供が幼稚園や保育園から教わって、自分が先生たちにいろいろと教わることが多いです。
写真は、ナントゥームーチー。
冬は、旧暦12月8日のムーチーの日や、旧暦のお正月があるので、お餅作りをします。
子供たちの健康と長寿を祈って、みんなで作って食べるのが楽しい。
こちらは、餅粉を作ってお餅を作り、月桃の葉で包んで蒸します。
昔は、みんなおうちでは白いムーチーをつくり、それに砂糖が入っているか、入っていないかの違いだったそうです。
昨今は、紅イモいりのものを作ったり、黒糖で甘みをつけて茶色い色になったり、いろんな種類があります。
写真のナントゥームーチーは、もともとは旧正月に食されることが多い、お祝いのものですが、今回はせっかく幼稚園で作るので、かわいらしく、ということで食べやすくまあるい形で作ったそうです。
餅粉、を赤味噌やピーナッツバター、黒糖と一緒に練り上げてから、石垣島のスパイス「ヒバーチ」、ピーナッツ、白ゴマを上に飾ってできあがり。
月桃の葉で包んで蒸すので、独特の香りがただよい、幸せな気持ちになりますよ♪
ぜひ、沖縄にいらしたらムーチーにも挑戦してくださいね☆
18