宿番号:335175
相鉄フレッサイン大阪なんば駅前のお知らせ・ブログ
大阪七幸でめぐる:全国住吉神社の総本社で厄除祈願!
更新 : 2022/5/23 17:54
海の神と朱くて丸みのある特徴的な「反橋・そりばし」で有名な大阪屈指の寺社仏閣といえば全国住吉神社の総本社、「住吉大社」さんです。
遣唐使船が無事を祈り この地から海へ出発したことで言い伝えられます。
航海安全の神をはじめ、お祓いの神・和歌の神・農耕の神・武勇の神として歴史を誇る「すみよっさん」。
行ってきました「すみよっさん」は当ホテルの最寄り駅「なんば駅」より南海線で10分程度です。
全国2300余社に及ぶ住吉神社の総本社です。"住吉大神"と総称される底筒男命(そこつつのおみこと)・中筒男命(なかつつおのみこと)・表筒男命(うわつつのおみこと)の三神と神功皇后を祭神とします。
本殿(国宝)です。
現在ある本殿は全て1810年(文化7年)に造られたようです。
第一本宮から第四本宮にいたる4棟の本殿は「住吉造」と称し、神社建築史上で最も古いの建築様式の一つといわれ、いずれも国宝建造物に指定されています。
建物自体が国宝、これは見ごたえがあります!
こちら、七幸めぐりも2社目に突入しました。
こちらの御朱印も300円です。
奥に見える朱色の急勾配の反橋を登って心洗われる天上界へ!
大鳥居の先に「すみよっさんの太鼓橋」と親しまれている朱塗りの反橋があります
淀君が奉納したされ、渡るというより登るような急勾配は、人の地上界と神の天上界をつなぐ架け橋として虹にたとえられてきました
実際に天気の良い日に虹に見えますね
電車でお出かけの場合 最寄り駅は、南海電鉄本線「住吉大社」駅、阪堺電気軌道「住吉」駅です。 南海電鉄からは、徒歩3分。 阪堺電気軌道からは、徒歩1分程度です。
大阪の寺社仏閣巡りに御朱印集めを事欠かさない「相鉄フレッサイン大阪なんば駅前」への
ご宿泊スタッフ一同心待ちにしております。
支配人。
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
大阪府 > 心斎橋・なんば・四ツ橋 > 難波駅
エリアからホテルを探す
大阪府 > 心斎橋・なんば・四ツ橋 > 難波駅