宿・ホテル予約 > 大阪府 > 心斎橋・なんば・四ツ橋 > 心斎橋・なんば・四ツ橋 > 相鉄フレッサイン大阪なんば駅前のブログ詳細

宿番号:335175

なんば駅、徒歩1分の新築ホテル、館内コンビニ有&最大7路線利用

Osaka Metro『なんば駅』7番出口より徒歩5秒 / 南海線 高島屋から横断歩道の向かいスグ♪

相鉄フレッサイン大阪なんば駅前のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    大阪くらしの今昔館|近隣ミュージアム(天六)

    更新 : 2022/5/23 17:55

    大阪市立住まいのミュージアムこと、「大阪くらしの今昔館」は天神橋筋六丁目駅直結です。

    大阪市の都市居住に関する歴史と文化をテーマとする公設の博物館。江戸時代後期から戦後にわたる同市の住居の資料や模型を展示しています。
    古き良き大阪の街並みをみて、生活にふれ、今の大切さを知る、そんなミュージアムです。

    「住まい」を中心に、「暮らし」から「まちづくり」までをテーマとする、歴史系のミュージアムです。
    落語家の語りから近代大阪のまちと住まいを知ることができます。

    8階では模型展示を見て楽しむことが出来ます。

    空堀商店街で生まれ育ち、戦後をバス住宅で仮住まいし、高度成長期には古市中団地に引っ越した、悦子さんの住み替え物語を、八千草薫さんによる語りと映像、模型で楽しめます。
    空堀商店街は、谷町6丁目駅が最寄りの商店街です。

    建物はもちろんのこと暮らしぶりや風俗まで細かく再現した「住まいの大阪六景」模型。文明開化から大大阪への発展、そして戦災と戦後の復興への歴史が、精巧な模型で示されます。

    施設詳細
    入館料 大人 400 円、高校生・大学生 300 円(消費税込)
    営業:10:00〜17:00 入館は16:30まで 休業:火曜日

    こちらは足踏みのミシンです。年季が入っています。なんだかとてもカッコよくも見えますね。

    明治時代に普及していたミシンで、足踏み式や手回し式ミシンが昭和四十年(一九六五)代ころまで主流でしたが、その後、電気ミシン・電子ミシンなどに移り変わっていきます。

    ガチャガチャ回すダイヤル式のチャンネルのテレビです。そういえば、こどもの頃のテレビと言ったら確かにこのタイプであったなぁと感慨深くなります。

    ノスタルジックなミュージアムで大阪の歴史の勉強を欠かすことのない、相鉄フレッサイン大阪なんば駅前へのご予約スタッフ一同心よりお待ち申し上げます。
    支配人

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。