宿番号:335370
源泉掛け流しの宿 七滝温泉ホテルのお知らせ・ブログ
天城路もみじまつり☆提灯ウォーク 実施中!
更新 : 2008/11/7 22:23
○期 間 : 11月30日まで ○時 間 : 11:00〜15:00
多くの文豪が訪れた自然を楽しみませんか?
11月30日まで提灯を持ってトンネルの中を歩く
「提灯ウォーク」を実施します。
国内で現存する最長・最古の石造りのトンネル「旧天城トンネル」を
提灯をもって歩くと昔の気分を体験できます。
伊豆の踊り子と記念撮影もあります!
小説「伊豆の踊子」の舞台の1つ、旧天城トンネルで記念撮影は
いかがですか?
☆一口メモ 〜天城山隧道(通称:旧天城トンネル)〜
天城山隧道(通称:旧天城トンネル)は、伊豆半島の気候風土を
南北に分ける標高711mの天城峠にあり、伊豆市(旧天城湯ヶ島町)と
河津町とをつなぐトンネルとして、明治38年(1905年)に開通しました。
幅4.1m、高さ4.2mと現代のトンネルと比較すると小さめですが、
国内で最長・最古の石造道路隧道として、初めて平成13年に
国の重要文化財に指定されました。
トンネルは、「切り石巻工法」という手法で造られており、
石は旧大仁町の吉田石が使用されています。