宿・ホテル予約 > 新潟県 > 燕・三条・岩室・弥彦 > 燕・三条・岩室・弥彦 > 弥彦温泉 四季の宿 みのやのブログ詳細

宿番号:335689

『弥彦神社』歩1分●海の幸会席料理と弥彦山一望の露天風呂を満喫

湯神社温泉
上越新幹線燕三条駅乗換、弥彦線弥彦駅より徒歩10分。北陸道三条燕ICよりR289経由車20分。

弥彦温泉 四季の宿 みのやのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    弥彦村のガラス工房から生み出されるガラス雑貨達

    更新 : 2019/1/7 9:30

    明けましておめでとうございます!
    本年もよろしくお願いします。

    本日は彌彦神社門前にある「TAKU GLASS」さまをご紹介します!!

    彌彦神社の駐車場向かいお土産屋さんが並ぶその中に
    きらきら光るガラス達・・・
    『弥彦クラフト TAKU GLASS タクグラス』さんのお店があります。

    お店の前には色とりどりのガラスで出来た「てまり箸置き」があり、おはじきを思い出すかわいい飴玉みたいなかわいさ!

    その横には今年の干支「亥』くん達とかがみもちが鎮座。
    亥はハンドメイドだけあってどれも同じ表情がないので選ぶ楽しみがあります。

    ガラスのかがみもちはとってもおしゃれ!ひとつあったらお正月のお部屋が華やぎますね。

    お店の中に入ると、高い天井にはたくさんの吹きガラスで作られたランプが吊るされていて圧巻!
    入ってすぐのところには一番人気というガラスと観葉植物のセットが並びます。
    中にはゼリーが入っていて、週に一回お水をあげるだけなのが助かりますね。

    窓辺に置いたらガラスがきらきらして植物もよろこんでくれそうです。

    かがみもちは新作が並んでいました。
    おもちの中が空洞になっていてみかんがのっています。
    そのみかんを持ち上げると穴があいていてフタになっているのです。
    中にお米を入れてみかんのふたをすると白いかがみもちの完成!

    お正月にお供えして、1月11日に中のお米を食べて神様に感謝しパワーをいただくそう。飾れて食べられて素敵なアイデアガラスかがみもちですね。

    今人気なのが「ステンド模様ぐい呑み」。ガラスというと透明なイメージですが、こちらは黒。黒にすることで中の色グラスが教会のステンドグラスのようにキラキラと輝きます。灯りに透かすとあら素敵。お酒が楽しくいただけそうです。

    こちらのガラス職人の方は新津市(現、新潟市秋葉区)出身で、地元や九州などで修行された後、独立、6年前の2012年に弥彦村にガラス工芸の工房と販売のお店を開かれたそう。
    お店には吹きガラスの他にバーナーワークのトンボ玉や電気炉で作られたお皿など多岐に渡るガラス作品でいっぱいです。
    ひとつとして同じものがないハンドメイドの雑貨が迎えてくれるお店、ぜひ足を運んでみてください。

    《弥彦クラフト TAKU GLASS タクグラス》
    電  話 0256-78-7741

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。