宿・ホテル予約 > 新潟県 > 燕・三条・岩室・弥彦 > 燕・三条・岩室・弥彦 > 弥彦温泉 四季の宿 みのやのブログ詳細

宿番号:335689

『弥彦神社』歩1分●海の幸会席料理と弥彦山一望の露天風呂を満喫

湯神社温泉
上越新幹線燕三条駅乗換、弥彦線弥彦駅より徒歩10分。北陸道三条燕ICよりR289経由車20分。

弥彦温泉 四季の宿 みのやのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    ものづくりの現場を間近で見学★マルト長谷川工作所

    更新 : 2019/12/17 11:00

    本格的に冬がやってきました!
    寒い毎日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

    今回は『マルト長谷川工作所』のショールーム『Maruto Paddock(マルト・パドック)』に引き続き、工場内を見学体験させていただきました。

    マルト長谷川工作所のショールーム『Maruto Paddock(マルト・パドック)』で見学の申し込みをして、スタッフさんに案内していただきました。

    工場内は撮影禁止、大きな声で騒がないことを約束して見学スタートです!

    研磨の工程を見学。
    整然と並べられた大きな機械の前に研磨作業をされています。

    熟練の職人さんから若い方や研修生の海外の方まで真剣に作業されていました。

    その後マイクロニッパーの加工工場へ
    広い建物の中に多くの機械とたくさんの方が働いていらっしゃいます。

    工場内の一角には仕切られたスペースがあり、こちらでは難しい仕上げの刃の調整を行われていました。鋭い目でしっかりと仕上げている工程を見学。

    次の工場は仕上刃付という刃を調整する場所です。
    蛍光灯の光に刃の合わせを透かして調整していきます。

    わかりやすい図解と実際に仕上げ前と仕上げ後のニッパーを使って試し切りできるコーナーもあります。試してみると、本当に切れ味が全然違いました!

    次の建物に向かう途中に、大きな機械が置かれていました。

    こちらは『マルト長谷川工作所』が金属加工をするために新潟県で最初に導入された機械。今はもう使われていませんが、大事に展示されています。

    そして、次の工場はひときは大きな鉄を叩く機械の音と熱せられた鉄の赤い炎が外からも見えています。熱で材料を真っ赤に熱して、荒打ち→仕上げ内の後、製品になるパーツと抜きバリという廃材にわかれます。

    この抜かれた『抜きバリ』が、エントランスにある巨大な壁面ブランキングアートになってるんですね。

    ※工場見学は常時受け付けていますが、混み合うと対応できないこともありますので、事前予約をおすすめします。

    《 株式会社 マルト長谷川工作所 ショールーム Maruto Paddock(マルト・パドック) 》
    住  所 新潟県三条市土場7-43
    電  話 0256-46-0282
    営業時間 10:00〜16:00
    定 休 日 土曜・日曜・祝日
    アクセス 三条・燕インターより約12分
         四季の宿みのやより約32分
    https://www.keiba-tool.com/

    四季の宿みのやでは冬ならではの美味しい味覚をそろえて皆様のお越しをお待ちしております。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。