宿・ホテル予約 > 鹿児島県 > 北薩・川内 > 川内・いちき串木野 > さつまリゾートホテル(鹿児島)のブログ詳細

宿番号:335865

創作料理と多彩なアクティビティを満喫できる温泉リゾート

さつま温泉
鹿児島空港から車で約40分、国道267号線さつま町・伊佐市境からは車で5分

さつまリゾートホテル(鹿児島)のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • グラウンドは人口芝?天然芝?スポーツ合宿ならSRH

    更新 : 2020/5/25 16:26

    こんにちは!
    ホテルは現在休館中ですが、この機会に施設のメンテナンスや従業員の教育、他の部署へのヘルプ業務などで7月のオープンに向け準備を進めています(゚◇゚)ノ☆

    昨日は当ゴルフ場、一年に一度のクラブ選手権の決勝がありました。
    各部門で入賞された皆様、おめでとうございます!!

    話は変わりまして、私はお昼休憩に食事後、腹ごなしがてら少し外を散歩するのですが、
    この時期グラウンドの緑がとても綺麗だったので写真を撮りました。

    そんなこんなで今日は敷地内でもひときわ目を引くグラウンドについてお話しようと思います。

    実はさつまリゾートホテルのグラウンドはJリーグ、日本サッカー協会の年代別代表・各種講習会や九州の強豪高校・大学やユースチーム等、全国各地から多くのサッカーチームにご利用いただいているのです!播(*゚∀゚*)チゴィネ!!
    それで植物好きな私が気になったのは、さつまリゾートホテルのグラウンドは人口芝?それとも天然芝?

    副総支配人と緑化管理課の方に聞いてみました。

    答えは寒地型芝草(冬芝とも言われています。)で天然芝だそう。
    「南国鹿児島」とよく言われますが、標高が高いので夏は涼しく、冬は寒い!!!!
    だから冬芝なのでしょうね?(多分)
    因みに品種はライグラスと呼ばれるものでサッカーの試合に耐えられるような強健で回復力の強いものらしく、ピッチの刈高は20〜30mmの範囲。サッカーチームだけでなく去年の「ラグビーワールドカップ2019日本大会」で「ONE TEAM」が流行語になるほど盛り上がったラグビーでの利用もあるので、利用するチームのリクエストに沿って事前に刈高を調整しているのだとかナントカ・・・この分野は勉強が必要だなぁ( ̄▽ ̄;)アハ・・・

    それは兎も角、今はこんなに青々として綺麗ですが冬芝なので夏には溶けてしまうそう・・・なんですが〜なんと!その後1カ月もすれば冬芝の下から夏芝(※品種 ティフトン)が生えてくるようです!播(*゚∀゚*)ヤバイデスネ!!

    そして9月中旬〜10月中旬にかけてライグラスの種を撒いて冬芝を育てるのだとか。

    グラウンドの管理は大変そうですが、プロから学生に至るまで、良いコンディションで練習ができるように緑化管理の方々が丹精込めて整備しているグラウンドです。
    九州でサッカー、ラグビーの合宿をするなら「さつまリゾートホテル」!
    お気軽にお問合せ下さいね♪

    さつまリゾートホテルへ向かう坂道。本当に良い天気です♪

    たくさんのお客様で賑わっていました♪

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。