宿番号:335982
ジャスマックプラザホテルのお知らせ・ブログ
【豊平川さけ科学館】水辺の生き物を観察??
更新 : 2010/8/29 14:52
本日は『とあるモノを手に入れるために豊平川さけ科学館へ』のパート2です。
こんにちは、ちょっとだけ怖がりのきく子です・・・。
サケ科学館の序盤で、淡水魚の模様が怖くて凝視できなかったり、
ミイラ的な「干しサケ」に驚いたりしておりましたが、こっから先は以外と大丈夫でしたよ♪
恐怖の「干しサケ」を通りすぎると、大きな水槽が並んでいるスペースに。
ここは窓もない空間なのですが、冷たい水が入った大きな水槽がたくさんあるためヒンヤリしていて気持ちがいい!
水槽ごとにサケ1年生(生まれて一年目)、サケ2年生、サケ3年生以上と分かれており、
皆様気持ち良さそうに泳いでいらっしゃる♪
大きな水槽でサケの子供たちの悠々と泳ぐ姿と、外の暑さを忘れる冷たい空気で
あー、しばらくここでのんびり水槽を見ていたい・・・という気持ちになりましたよ。
ちょっとのんびり観察した後は、外の「観察池」へ。
魚の模様にもだいぶ慣れてきたので勢いよく池を覗くと、
この施設に来て見た一番大きな魚『イトウ』がおります。
1m近くはあるのではという大きさ、そして肉厚・・・こんな大きなお魚が豊平川を泳いでいるんですね!
最後の施設は「さかな館」
こちらには豊平川に住む魚とその他水辺に住む生き物たちが飼われています。
いきなり出ました「カエル」「カメ」「ザリガニ」「ヤモリ」・・・あまり得意ではありませんので、
サーっと見て施設を出ました。
私はお魚の「模様」や両生類がちょっと苦手だったため、なかなかじっくり観察は出来ませんでしたが、
一度にいろんな生き物を近くで見れるこの施設はお子様にはオススメです!
そして、入場料も無料なので、お父さんお母さんも嬉しいですね♪
さて、最後はお目当てのモノを手に入れに!・・・・続く。
*************************
札幌市豊平川さけ科学館
営業時間 9:15 〜 16:45
札幌市南区真駒内公園2-1 TEL 011-582-1998
*************************