宿・ホテル予約 > 北海道 > 札幌 > ススキノ・大通 > ジャスマックプラザホテルのブログ詳細

宿番号:335982

【都心の寛ぎ求めて】リゾートホテル級のスケール温泉大浴場

ハイクラス

すすきの天然温泉湯香郷
地下鉄東豊線豊水すすきの駅徒歩2分、南北線中島公園駅徒歩3分・すすきの駅徒歩5分。JR札幌駅より車で10分

ジャスマックプラザホテルのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    ◇夏の土用の丑の日◇

    更新 : 2014/7/29 17:33

    こんにちは♪
    今日の札幌は暑いです。。
    最高気温は30℃・・・
    明日は最高気温31℃・・・
    暑い日が続きますね。
    今日は土用の丑の日とのことで
    スーパーにはうなぎがいっぱい!!
    そもそもなぜ「土用の丑の日」に
    「うなぎ」を食べるのか??
    暑い時期を乗り切る栄養をつけるために
    鰻を食べる以外にも諸説あるようです。
    気になったので、
    もっとも良く知られている説を調べました!
    (人´∀`).☆.。.:*・

    *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o

    ◎平賀源内説◎

    商売がうまく行かない鰻屋が、
    夏に売れない鰻を何とか売るため源内の所に相談に行った。
    源内は、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めた。
    すると、その鰻屋は大変繁盛した。
    その後、他の鰻屋もそれを真似るようになり、
    土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着したという。
    丑の日と書かれた貼り紙が効力を
    奏した理由は諸説あり定かではないが、
    一説によれば「丑の日に『う』の字が附く物を
    食べると夏負けしない」という風習があったとされ、
    鰻以外には瓜、梅干、うどん、牛肉(うし)、馬肉(うま)などを
    食する習慣もあったようだが、今日においては殆ど見られない。

                           (wikipediaより抜粋)
    *:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o

    土用の丑の日もバレンタインも同じく
    定着して行ったっという事なんですね!
    鰻にはビタミンA・B群が豊富に含まれているため
    夏バテ、食欲減退防止に効果ありとの事なので
    私は鰻はあまり好まないんですが・・・
    暑い日が続いているので
    この夏を元気に乗り切るために
    鰻を食べて栄養をつけようと思います!
    +。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。