宿番号:337435
越前あわら温泉 つるやのお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
4〜5年前に大阪の友人が庭を改造するというので、無理言っていただき、 つるやの庭に移植した《しだれ梅》です。 今年も綺麗に咲いてくれました。結構高齢なのでいつまで元気に咲いてくれるか? 追伸:新幹線開...
毎年恒例の「あわら節分おばけ」を覗きにいらしてくださいませ。 「節分おばけ」とは、節分の夜に仮装して鬼を追い払う厄除け行事です。 15時30分から ぜんざいや甘酒のふるまい(湯のまち広場) 16時か...
町並み工事が始まりました。とりあえず片側のみです。 9月16日以降、八木さんからつるやまで(北から南へ)一方通行になります。 お客様にはご迷惑をお掛けしますが、ご了承の程を・・! 上画像は9月2日現在...
《ロビーでWi−Fiが利用できるようになりました》 最近お客様から「ここでWi−Fi使えますか?」と尋ねられることが増えました。つい先日スマホからガラケーに戻した(なんと楽な事!)程のアナログな私には...
《NEXCO中日本》より抜粋 舞鶴若狭自動車道の小浜IC〜敦賀JCTが7月20日(日)15時に開通しました。 中日本高速道路株式会社が建設を進めてきた舞鶴若狭(まいづるわかさ)自動車道の小浜(おばま)インターチェ...
あわらの夏がやってくる♪ 8月8・9日は「第9回湯かけまつり」 お湯が沸く沸くあわら温泉♪ 今年はNETで話題の「ニコニコ動画」の町会議開催場所に決定!! 恒例の御輿にお湯をかける「お湯かけじゃ」は、9日夜...
当館より車で約13分走りますと、県内3番目に大きい北潟湖で「花菖蒲まつり」が開催されております。見頃を迎えた見事な花菖蒲に行ってまいりました。300種類20万本とか・・・「花菖蒲まつり」は22日(日)...
《お客様からのクチコミ 原文のまま参照》 源泉掛け流しを標榜する宿は数あれど、実は大浴場のみ、露天風呂のみであることがよくあります。こちらのお宿は部屋の露天風呂はもちろん、足湯に至るまで浴槽から心地...
私たちは、お客様が、つるやでお出ししたお料理のすべてを召し上がっていただける事を一番の励みにしております。お出しするお料理の味付けは、うす味の関西風にしてございます。又、華美な演出を嫌い、なによりも量...
あわら温泉は昭和31年の「芦原大火」により旅館はもとより一般家屋のすべてが焼失しました。もちろんつるやの建物も全焼しお宝と呼べる物はほんの少ししか残っておりません。 その中で火事にあってもしぶとく残っ...
先日、嫁と娘とで小松空港へ行ったときの帰りに「白江稲荷神社」によりました。 先代(嫁の実父)から「つるやの先祖は石川の白江出身で、そこの神社にはつるやが奉納した狛犬がある。」と聞いていたので、それが...
《節分お化け》今年はこんなお化けの出で立ち!! 先日2月1日の土曜日にあわら温泉で三回目となった思い思いに仮装した旅館のオヤジ達が、あわら温泉の各旅館を廻ってお客様に豆をまいていただき、一緒に厄除けを...
あわら節分おばけ 2月1日土曜 あわらでの恒例行事に今年も協力させていただきます 音泉組はセントピアあわらにてライブ! 夕方6時よりセントピアにて節分おばけをスタートし旅館組合加盟旅館を巡ります
《玄関飾り》 つるやの玄関飾りが正月用から節分用に変わりました。 この素晴らしく立派な鬼瓦(左の画像)は、金津の鬼瓦師《西郡 正義》さんから 毎年お借りしているものです。ちなみに右の画像は例年、芦原旅...
あわら温泉つるや から 福寿さん・べにやさん・八木さん 迄の通りが来年4月頃には一方通行になり歩道が整備され、大きく変わる予定です。ちょっとは温泉街の風情が出て、浴衣を着た沢山のお客様が街中を下駄の音を...
道路も少し積雪があり北陸道は米原からチェーン規制となっておりますので、北陸方面にお越しの方はご注意ください。 ちなみに画像はつるやのロビーから庭を眺めた雪景色です。右手の台杉の奥は源泉のタンク、ここか...
今年は夏から一気に冬になったという印象です。なにか地球規模でおかしくなってますよね!? で、忘れていた雪吊りをあわててしていただきました。 北陸地方が大雪との報道が多い中、あわら温泉は例年雪が積もるこ...
先日、某旅行会社の社員さんにお泊まりいただいた際の事です。 「つるやさんが、源泉かけ流しとは知らなかったです。 かけ流しとはこういう事を言うんですね。」との事。 私的には当たり前のことでピンと来ません...
先日実施された消防訓練なのです。 通常の年一回決められた消防訓練ではなく、数カ所の消防署合同の大規模訓練がつるやで行われたのです。もちろんつるやの社員も、通報係・誘導係やけが人役など、役割を決めて参加...
今月の献立のお薦めメニューは《のど黒の塩焼き》です。 サラサラとした脂がのったのど黒は、 “猫またぎ(猫が食べるところも無いほど綺麗に食べるということ)”ですね(笑) 今回は、少し小さめですが姿焼き...
つるや前の道路は22日〜25迄一方通行です。 八木さん前からつるや前までを一方通行にして歩道を広げ、温泉街をお客様にそぞろ歩きしていただくための町並み整備の一環としての社会実験です。 現在は、歩道も無く、...
先日つるやを《サライ》に掲載してくださった稲葉なおと先生が、いままで取材された旅館建築の集大成として、一冊の本を刊行されます。 つるやにとっては非常に名誉なことで、さらに平田数寄屋を守るという重責も背...
あわら温泉の旅館組合加盟旅館の女将達が全員《利き酒師》認定試験に合格 しました。 実をいうと、つるやの女将は一滴も飲めません(笑) でも、小学生でも《利き酒師》の認定試験は受けられるそうです (実際に...
つるやのお料理は、月替わりで毎月内容が変わります。ただ一品のみ年間を通して同じ料理が【和風フカヒレスープ】です。以前はこれも、ある月のお料理の中の一品でしたが、リピーターのお客様から「あのフカヒレスー...
最近お客様のご要望に「食物アレルギーで生ものが食べれないので・・・」というようなことが多くなってます。昔はそれほどアレルギーそのものが無かったように思いますが、体質が変化(進化?)したのか、あまりの清...
「サライ」の7月号(6月10日発売)に、「名建築家が造った 和の宿」として、 つるやが掲載されます。 執筆・撮影は、建築家で写真家でもある稲葉なおとさん。 ビーズの稲葉浩志さんの従兄弟でも有ります。稲葉家...
北陸の冬の名物、越前ガニの解禁も例年通り11月7日に始まります。 つるやも裏メニュー的に承っておりましたが、お客様のご要望が多くて、 HPからもご予約をいただけるようになりました。 今までは『カニ懐...