宿番号:337435
越前あわら温泉 つるやのお知らせ・ブログ
瀧谷寺《タキダンジ》
更新 : 2012/4/8 17:29
先日所用で三国の瀧谷寺というお寺に行ってきました。
瀧谷寺は、南北朝時代の永和元(1375)年に開山され、戦国大名の朝倉氏や柴田勝家、福井藩主の松平家、丸岡藩主の有馬家ら、歴代領主の祈願所として栄え、以来610余年、現住51世におよぶ真言宗の名刹です。
610年余りに渡って受け継がれてきたということに感激しますが、なんといって瀧谷寺のすばらしさはその自然に作られたものと見間違えるほどの違和感のない庭です。
苔庭(スギゴケ)・石庭・枯山水、そしてしだれ桜や梅、何をとって見てもため息ものです。
あわら温泉にお越しの際は、少し足を伸ばして瀧谷寺にお立ち寄りください。
車で15分ほどです。
山門から見る梅の木は、一枚の絵画のようです。
関連する周辺観光情報