宿番号:337435
越前あわら温泉 つるやのお知らせ・ブログ
《つるやのルーツ!!》再掲載
更新 : 2014/2/12 2:51
先日、嫁と娘とで小松空港へ行ったときの帰りに「白江稲荷神社」によりました。
先代(嫁の実父)から「つるやの先祖は石川の白江出身で、そこの神社にはつるやが奉納した狛犬がある。」と聞いていたので、それが実在するかどうかを確認に行ったのです。
ありました、ありました!!
見事な狛犬の裏側に《寄付人 芦原温泉所 つるや 大正十年九月》と彫られていました。
伝聞によると、つるやの初代(現在は五代目)は石川県白江村から福井県三国港に住居を移し石屋を営み、その後温泉が出た芦原で旅館を始めたとのこと。一説によると、初代は大変な博打打ちで、掛け金のかたに旅館をとったという話も、嘘か真か、聞いたこともあります。
明治十七年の開業以来、代々守られてきたつるやの歴史がこんなところにもあります。
つるやと天からの授かり物の素晴らしいお湯を、これからも大切に守って行きたいと思います。
ご先祖様に感謝!!
関連する周辺観光情報