宿・ホテル予約 > 京都府 > 河原町・烏丸・大宮周辺 > 河原町周辺 > ザ・ゲートホテル京都高瀬川 by HULIC(THE GATE HOTEL)のブログ詳細

宿番号:338112

じゃらんアワード2023【総合部門】近畿・北陸エリア1位受賞!

ハイクラス

阪急京都「京都河原町駅」木屋町北出入口(東改札出口A)より 徒歩3分

ザ・ゲートホテル京都高瀬川 by HULIC(THE GATE HOTEL)のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    おすすめ京都体験 第2弾☆

    更新 : 2020/10/9 12:03

    こんにちは。
    ザ・ゲートホテル京都高瀬川 by HULICでございます。

    昨日に続き、本日もゲートホテルの京都コンシェルジュがおすすめする京都体験、本日は「紙TO和」様のご紹介です。
    この度私たちスタッフも紙すき体験に参加させていただきました♪

    紙TO和様では、紙すきや和紙工作などの体験ワークショップを企画運営されており店内では和紙を使用したご朱印帳や小物などの販売もされています。
    海外からのお客様にも大変人気なんだそうです。

    紙すきのなんとな〜くのイメージはありましたが、実際にやってみるとなかなかの重労働であることがわかりました。
    いろいろな工程を経て約1時間程で完成☆
    素敵なタペストリーとハガキです。

    日本の職人さんたちに、頭の下がる思いのした体験となりました。
    日本で生まれ育ったわたしたちでもまだまだ知らない日本の文化はたくさんありますのでご興味のある方はぜひ体験してみてください。
    楽しくて興味深い時間が過ごせることと思います♪

    =====================
    「紙TO和」京都店
    〒604-8205 京都市中京区新町通六角上る三条町345番地
    075-756-4723
    =====================


    最初の工程は楮(こうぞ)という和紙の原料と水、黄蜀葵(とろろあおい)を混ぜ合わせるのですが、
    この混ぜ合わせる作業、水が重いので腕の筋力が必要です…。
    わたしは運動不足なので、まじめにやったらきっと翌日筋肉痛になるだろうと思います。
    (今回は体験なので、少しだけ混ぜさせてもらっただけでした!)


    次に混ぜ合わせた原料を簀桁(すけた)ですくいます。
    こちらもとても難しい作業でした。
    なにせ水が重いので…均等にすくいあげるのは、もはや職人技なんだなと痛感しました。
    そのあとは脱水をして、飾りつけ(楽しかった!)をして乾燥させて完成しました☆

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。