宿・ホテル予約 > 静岡県 > 中伊豆 > 修善寺・天城湯ヶ島・中伊豆 > 水のみち・風のみち 湯ヶ島 たつたのブログ詳細

宿番号:338409

◆春はおこたでほっこり・伊豆川床の宿◆渓流と緑に包まれる憩いを

ハイクラス

湯ヶ島温泉
新幹線:熱海の次、三島駅から電車で修善寺駅→東海バスで30分、湯ヶ島温泉口下車。車:沼津ICから1時間

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

水のみち・風のみち 湯ヶ島 たつたのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 源泉かけ流しって何がすごいの?

    更新 : 2012/9/29 14:24

    こんにちは、湯ヶ島たつたの山田です。
    だんだんと夜は冷え込んできましたね、温かいお風呂に入って
    体をしっかり温めて下さいね♪

    ところで、水道水にはカルキが含まれていますね・・。
    天城は水道水はそのまま飲める程ですが
    都会の方はそうもいかない、と聞いています。

    お風呂に入る時も同じ水を使っているので
    カルキはやっぱり混ざっているんです。

    カルキには、人体に有害な物質を除去する働きがありますが、
    肌がピリピリしたりするのは、カルキが原因だったりします。

    しかし多くの温泉施設でもカルキはとても大事な成分です。
    かけ流しでない施設では、温泉は循環させないといけませんし
    ろ過も必要です。つまり、カルキがないと、お客様に温泉を
    提供できなくなってしまいます。

    いいのか悪いのか、難しいところですね・・・。

    さて、たつたのお風呂は源泉かけ流しですが、見分け方をしっていますか?
    とても簡単ですよ♪

    人が入っていない状態で、湯船からお湯はあふれてるかどうか。
    これだけで、温泉かけ流しかどうか確認できます!

    お風呂がたまっていようが関係なく、常に湯船にお湯が注がれているので
    いつでもお風呂はあふれた状態になるんです。
    是非チェックしてみて下さいね♪

    でも、カルキを使わないから、藻も生えてしまうんです。
    一番大変なのは毎日お風呂掃除をしてる主人ですね♪
    一生懸命掃除してます♪

    それでも、たつたはカルキを使いません!

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる