宿・ホテル予約 >  山形県 >  酒田・鶴岡 >  鶴岡・湯野浜・あつみ > 

源泉かけ流しと手づくり料理を楽しむ湯宿 湯田川温泉九兵衛旅館のレストラン・食事・BAR

宿番号:338460

朝夕個室で手づくりできたて料理♪大浴場&貸切計9カ所湯めぐり♪

ハイクラス

湯田川温泉
JR鶴岡駅からバス25分タクシー20分、鶴岡ICより車で15分、湯田川温泉バス停より徒歩2分

源泉かけ流しと手づくり料理を楽しむ湯宿 湯田川温泉九兵衛旅館のレストラン・食事

地元の旬の食材中心の手づくりできたて料理
鶴岡市はユネスコ食文化創造都市ネットワークに日本で唯一加盟しています。また鶴岡市をふくむ庄内地方は「食の都」と称されるほど、海、山、川の良質な食材が豊富です。当館では、孟宗やだだちゃ豆、藤沢カブなどの在来野菜、夕食には「特栽米雪若丸」朝食には「特栽米つや姫」、魚種が豊富な日本海の海の幸など、地元の旬の食材を積極的に使用し、手づくりにこだわり、できたてでお料理を提供しております。
九兵衛の絶品シリーズ・タケノコ【孟宗の膳】(山形牛付)
 
九兵衛の絶品シリーズ・冬の日本海の王様【ズワイガニの膳】
 
九兵衛の絶品シリーズ【寒鱈の膳】(山形牛付)
湯田川の代名詞ともいえる名物湯田川孟宗(孟宗竹のタケノコ)。
地元では「モーソー」と呼び、酒粕を加えた味噌仕立ての「孟宗汁」は今や庄内地方を代表する郷土料理(ソウルフード)です。
孟宗は鮮度が命。朝掘りでえぐみのない白く柔らかな孟宗を使用した「孟宗の膳」は九兵衛を代表するオンリーワンの逸品です。
 
冬の日本海の王様ズワイガニ
山陰では松葉ガニ、北陸では越前ガニ、ここ庄内では「ヨシガニ」と呼びます
九兵衛の「カニ膳」は、冬の庄内にわざわざくる価値アリです
 
冬の日本海で水揚げされる丸々と太った寒鱈(真鱈)をぶつ切りにし、味噌仕立てで丸ごと鍋にして味わう「寒鱈汁」は冬の庄内を代表する味覚です
【寒鱈の膳】は九兵衛の冬の看板メニューで、寒鱈汁のほか、鱈の身や白子、鱈子など、寒鱈のあらゆる部位を余すことなく調理してご提供します
まさに、この料理を食べるためだけに冬の庄内を訪れるべき逸品です
DATA
【予算】
【営業時間】5月上旬〜5月下旬
【TEL】
 
DATA
【予算】
【営業時間】11月上旬〜1月中旬
【TEL】
 
DATA
【予算】
【営業時間】1月中旬〜2月中旬
【TEL】
九兵衛の絶品シリーズ・冬の日本海の【アンコウの膳】
 
山形牛握り寿司(オプション)
 
天然岩牡蠣(オプション)
「西のふぐ、東のあんこう」と呼ばれ、特に関東で人気の高い鮟鱇ですが、酒田漁港をはじめ日本海のアンコウは漁獲も多く美味いと評判です
「アンコウの膳」は、「ズワイガニの膳」「寒鱈の膳」と並ぶ九兵衛の冬の3大名物料理です
 
山形県が誇る銘柄牛「山形牛」の握り寿司です。
最高部位サーロインをあぶった極めて贅沢なお寿司です。
 
夏の庄内の海の幸を代表するのが岩牡蠣です。
冬の真牡蠣と比べ身が大きく厚みもありボリューミーです。
特製ポン酢とレモンをかけてどうぞ!
DATA
【予算】
【営業時間】2月中旬〜3月中旬
【TEL】
 
DATA
【予算】1人前3630円税込
【営業時間】
【TEL】
 
DATA
【予算】1個1650円税込〜価格変動あり
【営業時間】6/20頃〜8/10頃
【TEL】
補足事項:お部屋食は行っておりません。
 
宿泊のご予約はこちらから
料金・宿泊プラン一覧
お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。
ページの先頭に戻る↑
 
[旅館]源泉かけ流しと手づくり料理を楽しむ湯宿 湯田川温泉九兵衛旅館 じゃらんnet

他のホテルを探す場合はこちら

ビジネスホテルを探す

山形県 > 酒田・鶴岡 > 鶴岡・湯野浜・あつみ > 鶴岡駅

旅館・高級ホテルを探す

山形県

エリアからホテルを探す

山形県 > 酒田・鶴岡 > 鶴岡・湯野浜・あつみ > 鶴岡駅

近隣駅・空港からホテルを探す

羽前大山駅 | 鶴岡駅 | 三瀬駅