宿番号:338711
ホテルウィングインターナショナル下関のお知らせ・ブログ
今年もご愛顧、よろしくお願いいたします。m(__)m
更新 : 2011/1/2 2:34
明けましておめでとうございます。
・・・大晦日のお話題で恐縮ですが (^_^)
赤池町の曹洞宗「高林寺」(塩田修司住職)は、
鐘を棒で「突く」のではなく、
ハンマーで「たたいて」音を鳴らす、一風変わった
除夜の鐘で知られています。
高林寺は1678年の建立。長府毛利藩支藩にあたる
清末毛利藩の菩提寺で、本堂は幕末に焼失しました。
現在、山門と鐘楼を兼ねる寺院前の「鐘楼門」
(市文化財)が残っており、
その鐘楼門の上部に青銅製の鐘が設けられています。
つるされた木の棒を勢いよく引いて鐘に当て、音を
響かせるのが一般的ですが、高林寺はハンマーを力強く
振りかぶり「腕力」で鳴らします。 (^^♪
今年2011年の大晦日は高林寺で
百八の煩悩を吹き飛ばすのはいかがでしょう!?
本年もみなさまのお越しをスタッフ一同
心よりお待ち申し上げております。 <m(__)m>
20