宿・ホテル予約 > 東京都 > 新宿・中野・杉並・吉祥寺 > 新宿 > アパホテル〈東新宿駅前〉【2025年2月客室設備リニューアル】のブログ詳細

宿番号:338968

2025年2月客室設備リニューアル!セキュリティも万全です!

●東京メトロ副都心線・都営大江戸線「東新宿駅」B2、A2出口から徒歩約1分●新大久保駅から徒歩約12分

アパホテル〈東新宿駅前〉【2025年2月客室設備リニューアル】のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 都内庭園散歩 〜六義園〜 

    更新 : 2013/4/30 3:43

    皆様おはようございます!!

    これから新緑の季節を迎え、散歩にはもってこいの季節ですね!(^^)!
    都心はかつての江戸時代や明治時代の頃の名残で、思っていた以上にたくさんの庭園があることに改めて驚かされます。
    これからは改めて東京散歩を楽しもうと思い、思い出の庭園や新しく見つけた庭園などをできるだけ宿ログに書いていきたいと思います(^O^)
     
    その第一弾といたしまして、個人的には一番出没回数の多い駒込の六義園について書かせて頂きます(^.^)/
    六義園はもともと元禄8年(1695年)、五代将軍・徳川綱吉から与えられたこの地に、柳沢吉保が、7年もかけてつくられたのが始まりだそうです(;゚Д゚)!
     また、六義という庭園の名称は、中国の古い漢詩集である「毛詩」に記されている「誌の六義」すなわち風、賦、比、興、雅、頌という六つの分類法の流れを汲んだ和歌の六体に由来する、とのことです…(゚∀゚?)
    もう何年も数え切れないほど行って、こうした由来をその都度読んだりしているのですが、六つの分類法てなんのこったい…と全く頭には入ってきてはいません(*´д`*)

    そんな難しいことを知らなくったって、十分に六義園は楽しめます(笑)!!
    入園料300円を払って中に入れば都心にいることも時の流れもすっかり忘れて自然の中に溶け込んでしまいます( ^ω^)気軽に、何もかも忘れて一人になりたい時(?)や、家族や大切な人と時を忘れていろんなことを話したりするには六義園は最高の場所の一つではないでしょうか(*´∀`*)私は六義園で日がな一日たくさんの亀をぼーっと眺めている時間が大好きでありますヽ(*´∀`)ノ

    また、四季折々いろんなイベントを催しており、今年は既に終わってしまいましたが、桜の季節は夜まで開園して夜桜のライトアップをしていたり秋には紅葉のライトアップなども開催されています。通常閉園は17時ですが、ゴールデンウィーク中5/6までは1時間長く18時まで開園しているそうです(#^.^#)今はなんでもつつじが見頃とのこと(^^♪
    園内にはつつじ茶屋などの茶屋があったり、峠や橋などもあり、抹茶や和菓子なども楽しめます(´∀`*)いつ行っても楽しい庭園でございます(^ω^)

    六義園はJR山手線駒込駅か地下鉄南北線駒込駅を降りてすぐ行けてアクセスも非常に楽です(^^♪
    やっぱり私は庭園中毒から逃れられないようです(;^ω^)



宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。