宿番号:338968
アパホテル〈東新宿駅前〉【2025年2月客室設備リニューアル】のお知らせ・ブログ
日本文化再発見part2
更新 : 2013/6/21 13:48
最近外を5分歩くだけで滝のように汗が流れる、はるちゃんです。
新陳代謝良すぎます。でも、デトックス感は全くないベッタベタな汗が噴出しているので健康なわけではないと思います。
そこで、健康への第一歩といたしまして、毎朝トマトジュースを飲むことにしました。
リコピン様が果たして私にどのような健康をもたらしてくれるのか…今後の変化に乞うご期待ください。
さて、本題に移りましょう。
今回は日本の舞台芸術に触れましょう(*^_^*)
日本の舞台芸術。現代では観劇する人も少なくなってしまいましたね。
そこで!今回は舞台芸術の中でも比較的気軽に楽しめる『能』について語りましょう!
しかし小難しい事は省いてざっくりと、興味が湧くような事柄だけをいくつかご紹介いたしますね(*^^)v
まず、能の基本的なストーリー展開から。
ある日、お坊さんが謎の美しい女性に会う
↓
気になって彼女のことを考える
↓
女性と再会。実は幽霊だった事を暴露&身の上話を始める
↓
お坊さん、夢から覚める。結局全て夢の中の出来事だった?
というようなお話が多いです。
謎の美女、幽霊、夢落ち…
なかなか面白そうな響きではありませんか??笑
あと、役者さんのほとんど全員が男性という能ですが、登場人物にはもちろん女性もいますし、老人もいます。
役になるために役者さんは能面をつけてお芝居をするのですが、その能面には様々な工夫が…!!!
動く。とか、煙を吐き出す。とかそういう仕掛けではなくて、お面の構造に何か工夫を凝らしているらしいのです!!
その工夫とは…
表情が変わらないお面のはずなのに、角度によって、喜怒哀楽の表情を見せてくる…
というなんとも信じがたいのですが、実際に見てみてください!!
お面の造りがすごいのも当然ですが、それを使いこなすのもとてもすごいことだと思います
あとはシテとワキの掛け合いがまるで音楽のようなんです!
それに太鼓が加われば引き込まれること間違いなし!!!
どうです?能、観たくなりましたか(・∀・)?
能は『国立能楽堂』で観劇いただけます。大江戸線「国立競技場駅」から徒歩5分!当館最寄の東新宿駅から一本で行けます♪
ぜひ足を運んでみてくださいね(^-^)ノ
関連する宿泊プラン
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
東京都 > 新宿・中野・杉並・吉祥寺 > 新宿 > 東新宿駅
エリアからホテルを探す
東京都 > 新宿・中野・杉並・吉祥寺 > 新宿 > 東新宿駅