宿番号:339312
ホテルエピナール那須のお知らせ・ブログ
週末は「御神火祭」と「教伝地蔵縁日」が開催されます
更新 : 2013/5/24 10:02
今週末は那須高原の歴史や伝統芸能にふれる
イベントが2つ開催されます。
古くから伝わる“九尾の狐”の伝説をはじめ、
「那須が好き!」「もっと那須を知りたい♪」と言う方は
是非、お出かけください。
※『御神火祭(ごじんかさい)』では専用ツアーバスを運行いたします。
『御神火祭(ごじんかさい)』
http://www.jalan.net/yad339312/topics/entry0002355369.html
御神火祭では、白装束に身を固めた氏子が松明行列をつくり御神火に火を灯すと、郷土芸能の「白面金毛九尾狐太鼓(はくめんきんもうきゅうびのきつねだいこ)」の演奏が行われ多くの人々を魅了します。
那須岳(茶臼岳)は過去数回の大噴火があり、多くの犠牲者を出しました。近隣の村民は山の神の怒りを鎮めようと、那須温泉神社に詣で火を採火し「御神火」として崇めるようになりました。それがいつしか無病息災・豊作を祈る行事として定着しました。
日時:2013年5月25日(土)19:00〜22:00
場所:殺生石(せっしょうせき/那須町湯本地区)
『教伝地蔵尊縁日(きょうでんじぞうえんにち)』
教伝地蔵の供養祭と千体地蔵の開眼供養が行われます。
その昔、親不孝の小坊主「教伝」がこの地で熱湯の噴出している湯壷に落ち、命を断ったという話があります。教伝に対する哀れみか、我が子を供養する親心の現れからか、いつしか地蔵尊が建てられたと言われています。
日時:2013年5月26日(日)11:00〜
場所:殺生石(せっしょうせき/那須町湯本地区)
ミルでしたー☆
関連する周辺観光情報