宿番号:339430
庭園の宿 石亭のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
更新 : 2010/6/16 17:34
宮島の厳島神社に続く参道商店街は古風な門前町の賑わいを今も残して、 日本でこれに匹敵する商店街はもうないかもしれない。伊勢神宮内宮の 門前は「おかげ横丁」と名付けされ今も賑わいがあるがテーマパークと ...
更新 : 2009/8/25 13:49
日本の総理は日本のアニメ文化を世界に発信するために百億かけてミュージアムを作ると言ったらしいが、その前にすることが有るだろうと思う。 日本のアニメや漫画が世界に冠たる文化なのは事実だが、サブ(亜流)の...
更新 : 2009/8/9 12:04
小高く緩やかな斜面に佇む石亭のお部屋からは、遠く周防大島の島影や近くには無人島や宮島西岸の白砂のビーチを臨んでいます。 石亭の一番のお楽しみは、宮島や周防大島あたりの海の恵みをふんだんに取り入れた夕餉...
更新 : 2009/7/26 10:19
お部屋から望むあの美しいビーチに私を連れてって! 小高く緩やかな斜面に佇む石亭のお部屋からは、遠く周防大島の島影や近くには無人島や宮島西岸の白砂のビーチを臨んでいます。 石亭の一番のお楽しみは、宮...
更新 : 2009/7/26 10:21
このごろの石亭 いつもの夏の宿のお部屋のお手入れも無事にすみ、夕凪のお部屋が モデルチェンジ致しました。先月号の婦人画報で夕凪のお部屋からの 宮島西の風景が臨まれましたが、この度の改装でさらに広が...
更新 : 2009/6/24 23:07
歴史は教科書では教えられないことだらけである。教科書で教えていることはじつは間違っているのではと思うくらい。 国立のアニメミュージアムの話が有ったが、そんなものより日本のもっと本流の文化のために予算は...
更新 : 2009/6/17 18:27
ユーラシア大陸の西端のヨーロッパと東端の日本は歴史が似ているが、根本で違うところもある。ヨーロッパでは陸上には騎士が居て海上には海賊が居た。 騎士は日本の侍に当たる者たちで封土(農地)を持ち、そこから...
更新 : 2009/6/10 14:55
熊毛インターを降りて美しい田園をすこし走ると光市の表示が有った。「光」とは良い字である。ほんとうに七つの方向に光が発散しているように見える。「米」のように静止していない震える字。 弓なりの曲線がすばら...
更新 : 2009/6/8 13:33
日本は二千年間、中国と関係が深く中国の影響を強く受けているが、 その中国とは何だろうか。 つい六、七十年前、日中戦争があり日本の侵略があり、戦後は共産化 された中国と複雑な外交があったり今は経済面のつ...
更新 : 2009/6/3 10:11
古代の日本と大陸朝鮮との交流に興味を持っている。必ず船を伴い、船が好きだからかもしれない。それで「遣唐使船全航海」上田雄著、草思社を読んだら驚く事実が多かった。学校で習う常識を覆すことが書かれてあった...
更新 : 2009/6/2 16:18
広島市中を抜ける六本の川を船がさかんに行き来していた。 近年までモーターボートが上下していた。 今、広島の運河のような六本の川はポカンと空いている。 すごく寂しい。 ヨーロッパやアメリカの都市を貫く川...
更新 : 2009/6/1 21:29
宮島に上陸していきなり鹿と対面する外国人観光客の反応を見るのはおもしろい。 一様に驚き喜ぶのだが、欧米人の中にはあきれはてたような表情をする者も居るし、中には無視を決め込む人さえ居り、とくにイギリス人...
更新 : 2009/5/31 21:25
宮島のプロフィール ●全周囲25キロ超の長楕円の形で、全島険しい山からなっており、平地は少ない。 周囲は美しい海浜と岬の連続です。 山林は自然林で現在も国有林として厳重に保護されており、動植物の ...
更新 : 2009/5/31 9:51
瀬戸内海の島の集落や町のほとんどは海岸にある。島だけでなく瀬戸内海には海に面した町が数珠つなぎにあり、瀬戸内海に限らず日本には海岸にある村や町が多い。東北の三陸海岸にも伊豆や東海にも紀伊半島にも山陰海...
更新 : 2009/5/29 16:10
日本の総理は日本のアニメ文化を世界に発信するために百億かけてミュージアムを作ると言ったらしいが、その前にすることが有るだろうと思う。 日本のアニメや漫画が世界に冠たる文化なのは事実だが、サブ(亜流)の...