宿・ホテル予約 > 東京都 > 葛飾・江戸川・江東 > 江東 > ホテルルートインGrand東京東陽町のブログ詳細

宿番号:339788

東京駅・舞浜・水道橋へ好アクセス!大浴場は26時までご利用可能★

地下鉄東西線東陽町駅から徒歩2分、 車では首都高速から木場IC、永代通り左折、四つ目通り右折

ホテルルートインGrand東京東陽町のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 端午の節句

    更新 : 2021/4/12 14:43

    こどもの日のことを「端午の節句」とも言いますが、元々「端午」とは、5月最初の午の日(うまのひ)という意味で、5日とは限らなかったようです。
    5月5日が「端午の節句」として定着したのは奈良時代の頃。
    災いを受けないようにと薬草を摘んで祈る風習が現代の「菖蒲湯」へとつながってきています。

    江戸時代になると、武家の間で男の子の健やかな成長と一族の繁栄を願う大切な行事となり、それが町人層にも広がっていきました。

    特に、「鯉のぼり」は、江戸町人から生まれた風習で、生命力の強い魚である鯉が急流をさかのぼるという伝説にちなみ、立身出世を願って飾り始めたたそうです。


    当館のロビーに、今年も五月人形のお飾りを致しました。

    当館の五月人形は、甲冑を身に着けた雄々しい武将のお飾りで、その大きさも相まって迫力があります。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。