宿番号:339860
天空の湯 なかや旅館のお知らせ・ブログ
リピーターさんに褒められた「スペシャリテ」…そのA
更新 : 2012/4/30 13:49
件名のテーマで、
連作でお届けしています。
ぜひ、@からお読みください!
*****************************
(前回からの続き)
お部屋にあるお品書には、
「深遠な世界への誘い〜ナチュラルチーズの盛り合わせ」
なんて、書いてある
当館のチーズ盛り合わせ・・・
それでは、その一つ一つのアイテムを
ご紹介してまいりましょう。
まずは・・・
写真のチーズ削り機「ジロール」って
言うんですけど、見たことありますか?
これは、20世紀になってから
発明されたものだそうで、
ハードタイプ(固い仕上がり)のチーズを、
削るために考案されました
(ちなみに、
テットドモアンヌ〜後述〜が
作られ始めたのは、もう800年以上前
=12世紀だそうです)。
この削り機によって作りだされるチーズは、
花びらのようにふわふわと削られ、
口の中ではじんわりと溶けていく感じが、
何ともたまりません(>_<)!
当館では、
冬期は「テットドモアンヌ」、
夏期は「プティアグール」
という品種をお届けしております。
いずれも、
とてもコッテリとコクのある味わいですが、
それほど癖はなく、
多くの方に気に入っていただける味です。
削り機をなぜ
「ジロール」って言うかって?
それは、
削ったチーズの「びらびらの姿」が、
「ジロール」という名の茸に
よく似ているから・・・だそうです。
この削り機の発明によって、
この機械に使われる
チーズ(テットドモアンヌ)の消費量は、
それ以前に比べて4倍!
になったのだとか。
なかやでは、お客様の目の前で、
この機械でチーズを削り、お出ししております。
ぜひぜひ、生まれて初めて見る方も多いであろう、
「チーズ削り専用機による、びらびらチーズ製作ショー」
をお楽しみください!!
(・・・次回へ、続く)
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
群馬県 > 水上・月夜野・猿ヶ京・法師 > 湯檜曽駅
エリアからホテルを探す
群馬県 > 水上・月夜野・猿ヶ京・法師 > 湯檜曽駅