宿・ホテル予約 > 山梨県 > 甲府・湯村・昇仙峡 > 甲府 > 驚異の秘泉 源泉100%掛け流し 竜王ラドン温泉 湯〜とぴあのブログ詳細

宿番号:339977

ラドン温泉が評判の湯治宿。ニフティ温泉『お湯がいい』全国第1位

竜王ラドン温泉
JR竜王駅より徒歩12分。都内より車で90分程度。中央高速甲府昭和ICより西へ2キロ国道20号沿い。

驚異の秘泉 源泉100%掛け流し 竜王ラドン温泉 湯〜とぴあのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    入浴後の体重が減るのはなぜ?

    更新 : 2021/7/21 18:30

    銭湯に行ったときなどに、お風呂に入る前体重をはかって、
    今度はお風呂から上がった後にも体重をはかってみます。
    そんなに違わないだろうと思ってみると、
    かなり違っていた、という人がいます。

    これはどういうわけで生じるのでしょうか?


    入浴後に体重が減っていた場合は?

    お風呂から上がった後の体重は減っていた、と言う方が多いですが、
    中には増えていたという人もいます。短い人では5分くらい、
    長い人で1時間くらいが平均的な入浴時間と思いますが、
    お風呂前とお風呂後、こんなに短時間で体重はそんなに変化するものなのでしょうか?

    まずは減った方の場合ですがこれは、
    お風呂に入って体温が上がることで、
    普通の方だと300〜500m位lの汗をかきます。

    単純に体から水分が出たことで体重は減ったわけです。

    入浴後に体重が増えた場合は?
    入浴後に体重が減るのは、誰でも大体想像がつくと思いますが、
    しかし、逆に入浴後に体重が増えるという方がいます。
    これはなぜそうなるのか、難しいですが、

    考えられることは、出た汗以上に、
    皮膚が水分を吸収したせいという事です。

    長い間入浴しないでいた方とか、冬場で皮膚が乾燥していた方、
    ダイエット中の方、ご高齢の方などは、
    皮膚の表面が水分不足の状態になっています。

    すると、皮膚はグングンと水分を吸収し、
    それが体重計のメモリを増やす結果になります。

    そのほか、髪の毛の長い方は、
    髪を洗ったことで水分が髪の周りに付いた
    状態になりますので、それも体重計のメモリを増やす原因です。

    決して太ったからというわけではなく、
    あくまで水分の重さが体重増加のように見えるだけです。

    ・入浴する際は水分補給を忘れずに
    いずれの場合にしても、入浴中に汗を
    かくという点では同じです。

    汗をかいて水分が失われると、
    血液の粘度が高まって、
    ドロドロ血の状態になります。

    普通、お風呂につかって体温が上がると、
    血圧が急上昇しますが、ドロドロ血の状態だと、

    血管が詰まったり破れたりする可能性が高くなります

    すると、脳卒中や心筋梗塞という、
    命にかかわるような病気が発
    症してしまうことにつながります。

    これを防ぐためには、
    入浴の前と後の両方で、コップ1程度の水を飲むこと
    を心がけましょう。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。