宿番号:340227
古宿 花長園のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
この写真はアンコウ鍋プラン用のもので季節ものなのですが、実は通年プランに付いている小鍋もあんこう鍋であることが多々あります。 コレが夏場にも出ていることがあり、アンコウは冬のものと知っているお客様か...
関連する宿泊プラン
とかいうタイトルの割には写真が天ぷらなんでございますが、訳は後ほど。 まあ何と言いましょうか、カレー粉を蕎麦つゆで溶いてしまおうという発想が素晴らしい、しかも美味いというあんパン級の大発明、カツ丼な...
関連する宿泊プラン
ところで、クチコミの返信も私が書いているのですが、あちらを蔑ろにして私がこのふざけた宿ログ書いてるのかと言えば、さにあらず。 あちらにはどういう訳か「審査」というものがあり、それを通らないと掲載されな...
関連する宿泊プラン
前の記事のタイトルを「使用前使用後」にしたら、「ビフォーアフターでいいんじゃね?」と店のものに言われたけど、悔しいのであっちはそのまま残して新しく書きます。 「山彦の湯」の隣には今新築された「福寿の間...
関連する宿泊プラン
ではないんすけど、リニューアル以前の「山彦の湯」はこんな感じで、いまいち映えない感じでした^^; 悪くはなかったと思いたいところですが。 まあ建物が邪魔なんすよね、仕方ないところではあったのですが。 と...
関連する宿泊プラン
今年も、深い深い地元の海より、怪物くんが上がってきました! 機会があれば是非、ご賞味あれ! (注)よくお客様から相模湾でアンコウ取れるの?と質問されるのですが、根府川沖であがる、 地魚なので、安心してお...
いよいよ伊勢海老の季節が、やってきました! 今年はグレードアッププランにしました。 お客様に満足して頂くため、伊勢海老の刺身は勿論のこと、 そこに、金目鯛煮付け、地魚刺身もつけ、 勿論、天ぷらや鍋物な...
更新 : 2018/8/2 14:22
私がこの店の社長兼板長です。 とはいっても、書いているのはゴーストライターの残念な兄ですが^^; 本人は恥ずかしがって写真を出そうとすると怒ります。 なので10年前の写真ですが、勝手に晒します。 私が...
節子〜!!(号泣) いえ、泣いてません。泣いてませんたら泣いてません。 そもそも私はあの映画が観られません。 確か十代の頃に映画館で観て、地の底に沈められるような気分になって以来、テレビでやっててもす...
極上海鮮漁師盛りの今日の献立です。春から初夏に季節も変わってきますが、まさに今海の魚たちもかわってまいりました(花鯛、カワハギ、地アジ、地タコ)など、まさに旬です。これに勿論、伊勢エビ、 アワビもお付け...
更新 : 2017/5/22 11:18
ご飯のおかわり〜自由で〜す♪(ホントです) AMEMIYAです(違います) 全てにおいて超今更感がありますが、温泉宿といった古臭い業態だと、対応している宿は半分にも満たないのでは? なので当店が特に遅れている...
更新 : 2017/4/18 17:23
更新 : 2017/4/14 13:47
更新 : 2016/5/8 12:41
ついに当館にも、スイートルームが完成しました 。このお風呂は信楽焼の陶器露天風呂です。大人2人で入られてもゆったりサイズです。部屋の中も細部までこだわりました。そしてなにより離れにあるので聞こえてくるの...
更新 : 2016/4/16 13:29
今年も伊勢エビの季節が始まりました。昨今の価格高騰化に負けず、赤字覚悟で(漁師さんも相当協力してくれます)お一人様に1匹(大サイズの場合は2人で一匹)付けで今年も頑張りたいと思います。地元江の浦の伊勢エビ、...
スズキさんは生前、肉食で小魚や甲殻類が大好きでした。 出身は日本近海で、朝鮮半島まで出張することもあるようでした。 故人に対して失礼かもしれませんが、なかなか特徴的なお顔をしており、特に口が大きく、ス...
コノサカヅキヲ受ケテクレ ドウゾナミナミツガシテオクレ ハナニアラシノタトヘモアルゾ 「サヨナラ」ダケガ人生ダ 【「勧酒」 井伏鱒二訳】 さよならだけが人生ならば また来る春は何だろう は...
山のあなたの 空遠く 「幸(さいはひ)」住むと 人のいふ 噫(ああ)われひとと 尋(と)めゆきて 涙さしぐみ かへりきぬ 山のあなたに なほ遠く 「幸(さいはひ)」住むと 人のいふ カール・ブッセ ...
ゆく川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまることなし 世の中にある人とすみかと、またかくのごとし あしたに死し、ゆふべに生まるるな...
冬本番ですね。江の浦の港から今が旬のマトウ鯛の水揚げです。この魚は実はなかなか流通しません、環境の変化に弱く生簀では生きらません、ですからうちの漁師さんが船上締めしたもののみを提供してくれます、そうす...
お魚くわえたサザエさん♪ 昔聴いた所ジョージのすぐ終わっちゃう歌シリーズ。 他にも、 じーんせい楽ばかりー♪ なんてのもあったり^^; 余談はともかく、6月期、サザエのつぼ焼きか生ビール一杯、無料...
ちょっとした事ではあるのだけれど、極力自家製にはこだわっています。 とはいえ、一般受けするかは別問題。 この梅干は蘇我の梅を使い、極めて古典的な手法で仕込んでおり、味付けはほぼ、梅そのものの香りと...
他のホテルを探す場合はこちら
20