宿・ホテル予約 > 神奈川県 > 湯河原・真鶴・小田原 > 湯河原・真鶴 > 古宿 花長園のブログ詳細

宿番号:340227

料理は朝夕お部屋食!露天風呂を含む4つの源泉掛け流し/貸切風呂

湯河原温泉
JR東海道線湯河原駅より、2番乗り場のバスにて約15分 源泉郷バス停下車  徒歩5分(急坂登る)

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

古宿 花長園のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 今日の水槽 2011 0809

    更新 : 2011/8/9 23:24

    クーラーの利かせすぎで魚を冷凍物にしかけたり、二回にも渡って水漏れ事故を起こし、うちのロビーを海にしかけたへっぽこ水槽屋、なおやす君のこの水槽は、実はでも、非常に高性能なことは高性能なんである。

    ちなみにこの水槽に使われている海水はただの海水ではない、消毒してある、もちろん塩素なんかは使わない特殊な消毒方で。
    なんでかというと当然、ここに入っている魚はみんなお客様の口に入る食材だから。
    この水は結構高い。

    そしてこの水槽の凄い点はなんといっても特殊バイオフィルターにつきる。

    これがどういうものかというと、そのあたりの知識に乏しい私が説明するのもなんだけど、基本的には活性炭などと、それに付着させて育てた大量の藻類によって出来ている。

    生き物を使っているからとにかく最初に導入するのに時間と手間がかかる、そしてこの特殊フィルターは、とにかく見た目が悪い。

    色鮮やかなパステルグリーンのどろどろ感の気色悪さは、見るものにめまいを起こさせる。

    なのでうちではこれにカバーを付けて使っているけれど、しかしこれのおかげでうちの水槽は超清潔に保たれているわけ。

    でも、この水槽でも汚れるときはあり、それは大漁の魚を入れたばかりの時とか、タコを入れたときなど、フィルターの機能が働ききっていない場合は、多少にごったりする。
    でもある程度時間がたって水が循環すれば、大概きれいになる。

    あと、沈んでる魚とか逆さまの魚とかいるけど、それは大概、深海から上げてきた魚が、浮き袋などのバランスを失って、一時的にそうなっているの。たまに本当に死にかけもいるけどね。

    とにかくこの水槽は水族館とかのとは違うので、まあ、ライトアップとかして見て楽しめるようにもしてあるけど、一種の鮮魚一時保管用冷蔵庫だったりするのですよ。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる