宿・ホテル予約 > 神奈川県 > 湯河原・真鶴・小田原 > 湯河原・真鶴 > 古宿 花長園のブログ詳細

宿番号:340227

料理は朝夕お部屋食!露天風呂を含む4つの源泉掛け流し/貸切風呂

湯河原温泉
JR東海道線湯河原駅より、2番乗り場のバスにて約15分 源泉郷バス停下車  徒歩5分(急坂登る)

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

古宿 花長園のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    連続ブログ小説「おしん」第五回

    更新 : 2014/6/14 15:21

    もーもたろさん、もーもたろさん、おーこしにつーけたーきびーだんごー、ひーとつ、わーたしにくーださーいなー♪

    さて、来週の鬼ヶ島目指して、そろそろ桃から生まれた植物人間と遭遇するしんのすけくん。

    あれほど食べ物に釣られてはいけないと言っておいたのに・・・

    たかが団子のために鬼退治とは、馬鹿じゃないの。死ぬかもしれないよ。

    へっへっへっへ、あっちの犬とか雉とか、低脳の連中とは訳が違いますぜ、知恵がありますからね。

    所詮、猿知恵だっつーのに、そんなんで通用するかってーの。


    キビというのは穀物で、古来においては米や麦と同格・・・ でもなかったけど、粟や稗よりは上といった感じだったのかな?

    でまあ、黍団子もそうだけど、湯河原名産のきび餅も、このキビを使っている。

    きな粉の方ではないよ、きな粉はきな粉。餅の方にキビが使われている。

    それがあのとろけるような味わいを生みだしているわけやね。

    名物に美味いものなしと云うけれど、だまされたと思って、「小梅堂の」きび餅を買って帰って下さい(他所のはもうろくなもんじゃない)。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる