宿・ホテル予約 > 福島県 > 会津 > 会津若松・東山・芦ノ牧 > 会津・東山温泉 御宿 東鳳(オリックスホテルズ&リゾーツ )のブログ詳細

宿番号:340443

☆総合4.5☆ 会津郷土料理ほか多彩なビュッフェと展望露天風呂

ハイクラス

東山温泉
会津若松駅から無料送迎(迎2便 送2便)【前日19:00まで要予約】約15分、会津若松ICより車で20分

会津・東山温泉 御宿 東鳳(オリックスホテルズ&リゾーツ )のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    こどもの日 担当-永橋

    更新 : 2016/5/5 15:47

    本日の予想最高気温は17℃。
    予想最低気温は12℃前後なので、あまり寒暖差が無く過ごしやすい1日になりそうです。

    本日5月5日は『こどもの日』ですね。
    欠かせないのが『こいのぼり』・『兜』・『菖蒲』・『かしわもち』・・・でしょうか(笑)

    祝日として制定されたのは1948(昭和23)年ですが、歴史は古く基ををたどれば古来中国まで遡るそうです。
    日本の五節句のひとつとして数えられており『端午の節句』とも言いますね。
    この『端午』ですが、「端(たん)」→「始り」,「午(ご)」→「五」と同音という事から、元々は『月の最初の5日』の事を指していたそうです。
    旧暦の午(うま)の月が5月なので5月5日を「端午の節句」と呼ぶようになったとか(>_<)!!

    また、飾り物にもいろいろ意味や願いが込められています。
    【こいのぼり】は鯉の生命力の強さから『子供がどんな環境でも立派な人になるように』と立身出世を願う飾り。
    【兜】は武家社会の風習で『災難から身を守る』という願いが込められています。
    【菖蒲】は悪鬼を払うとされている事から家の軒先や屋根にさしたり菖蒲湯や菖蒲酒にして体に悪い気が付くのを防ぐ意味があるそうです。
    【かしわもち】は『柏』の生態で新芽が出ないと古い葉が落ちないという事から『家系が絶えない→子孫繁栄』とか

    子供の成長を祝う日として定着していますが、実はもう1つ意味があり、『お母さんに感謝する日』でもあるそうです。
    母の日も近いことですし、日頃の感謝の意味を込めつつご家族皆様で一緒にご旅行などいかがでしょうか♪
    きっと思い出に残るご旅行になりますよ。

    皆様のご来館をお待ちしております(*^^)

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。