宿・ホテル予約 > 東京都 > 新宿・中野・杉並・吉祥寺 > 中野・杉並 > ホテルルートイン東京阿佐ヶ谷のブログ詳細

宿番号:340828

◆南阿佐ヶ谷駅 徒歩2分/阿佐ヶ谷駅 徒歩10分  ◆無料朝食付♪

東京メトロ丸ノ内線・南阿佐ヶ谷駅1番出口より徒歩2分/JR中央線・阿佐ヶ谷駅南口より徒歩10分

ホテルルートイン東京阿佐ヶ谷のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 高円寺の由来となった高円寺

    更新 : 2019/2/6 20:28

     JRの駅名にもなっている高円寺。実在するお寺だということ、ご存じでしたか?

     高円寺駅の南側に宿鳳山高円寺という曹洞宗のお寺があります。こちらが高円寺の地名の由来になったお寺。このお寺があったことで、周辺も高円寺と呼ばれることとなりました。

     歴史は古く、徳川三代将軍の徳川家光公が鷹狩りのときに立ち寄ったそうで、山門などには徳川将軍家の家紋である三つ葉葵が刻まれています。

     また、境内奥には石鳥居があるのですが、こちらが珍しい双龍入りのもの。品川神社・馬橋稲荷神社と並ぶ東京三鳥居のひとつで、馬橋稲荷神社のものと同じ職人さんが作られたということです。

    ■馬橋稲荷神社の双龍の石鳥居
    https://www.jalan.net/yad340828/blog/entry0004915884.html

     馬橋稲荷神社については以前の宿ブログでもご紹介しております。こちらも是非ご参考に。

     東京三鳥居のうち二つが当ホテル周辺にあるということで、この二つを巡るお散歩もおすすめです。

     ホテルルートイン東京阿佐ヶ谷からは、馬橋稲荷神社が阿佐ヶ谷駅と高円寺駅の間にあるため、まず馬橋稲荷神社に出て、桃園川緑道沿いに歩くと宿鳳山高円寺に出やすく、両者を効率よくまわれます。

     東京三鳥居巡りは如何でしょうか。

    入口の山門には将軍家の家紋である三つ葉葵が刻まれています。

    境内奥の石鳥居は東京三鳥居のひとつ。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。