宿・ホテル予約 > 鹿児島県 > 鹿児島・桜島 > 鹿児島・桜島 > HOTEL&RESIDENCE南洲館のブログ詳細

宿番号:340877

アワード受賞の美食宿!様々な部屋と、徒歩3分で旅する歴史と文化

天文館行の路面電車。中央駅からは「朝日通」、鹿児島駅からは「いづろ」下車。山形屋横アーケード内を直進

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

HOTEL&RESIDENCE南洲館のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    ギョ!魚!漁!ひったまぐっどぉ〜

    更新 : 2010/7/5 22:35

    九州で一番目に発足した「鹿児島市中央卸売市場魚類市場」。
    関係者のみの立ち入りだったこの市場が、7月より、一般の人にも開放されます。




    眠い目をこすりつつ迎えた朝6時半。
    すっかり明るくなった夏の鹿児島は、ほどよい気温でもあります。

    HOTEL&RESIDENCE 南洲館より車で約10〜15分。港町の様相そのままに出現するさかな市場。
    一般の方お断りの看板が立つ入口を入り、事務所への手続きが終われば、いざ!競り場所へ!!

    潮風の漂う敷地内は、至る所に魚が置かれています。
    水揚げされたばかりの魚。見たこともない魚。大きなものから小さなものまで、魚さかなサカナ…。
    「魚類の宝庫」ともいわれる鹿児島市魚類市場は、本当に様々なお魚が水揚げされてきます。

    「カランカランカラン…」の鐘の音と威勢のよい掛け声。
    手の平サイズの黒板を片手に、めいめいが掲げる希望の金額。
    あらよあらよと言う間に成立する並べられた魚さかなサカナ…。
    ここそこを歩く見ず知らずの人との会話も新鮮です。

    季節や天候に左右されますが、今の時期は通常6時〜9時頃までは競りを見ることができます。
    数多く水揚げされた場合、昼前まで続くこともあるそうです。

    一歩陸側に続く屋内には、各々の商店が広がっています。
    仕入した魚をさばく光景は一見の価値がありますし、魚に負けじと存在感を発揮する貝類もまた、見ごたえがあります。


    売店の向かいにある食堂も、新鮮な魚を使う料理で人気です。
    個性豊かな3軒の食堂。
    ひそかに不思議なメニューがあるのは、魚に飽きた人向けのものなのかもしれません。







    水族館が様々な魚の生態観察の場であれば、魚類市場は「旬の魚の博物館」。
    それぞれの時期に応じて、海の状態に応じて、届く魚は変わります。
    日によってはお目当ての魚に出会えないかもしれませんが、それもまた日々変化する市場ならでは。その時その時を楽しむのもいいものではないでしょうか。



    この夏、鹿児島観光に、食事情の勉強に、気分転換に、是非出掛けてみてはいかがですか?
    もちろん、お子様との参加も大歓迎です。食卓に届く魚の現場に、夏休みの自由研究の題材に、お気軽にお立ち寄り下さい。




    詳細は、099-226-8188
    HOTEL&RESIDENCE 南洲館

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる