宿・ホテル予約 > 香川県 > 琴平・丸亀・坂出 > 琴平・善通寺 > 琴平花壇のブログ詳細

宿番号:340881

創業400年、名だたる文人墨客も逗留した四季薫る庭園の温泉宿

ハイクラス

こんぴら温泉郷
JR琴平駅徒歩約15分(無料送迎有)善通寺ICより7km。高松空港より車約35分

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

琴平花壇のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    香川のローカルニュース「江戸時代の通貨が使える町」

    更新 : 2010/2/24 23:48

    香川のローカルニュースをご紹介させて頂きます。
    「銭形」と呼ばれる江戸時代の寛永通宝を象った巨大な砂絵の
    ある町として有名な観音寺(かんおんじ)市では、町おこし
    グループ「ドピカーン観音寺実行委」の発案で、4月から寛永
    通宝を地域通貨として使えるようになります。
    寛永通宝は大川橋蔵さんのテレビドラマ「銭形平次」のタイトル
    バックにも使用されていたので、ご存知の方も多いと思いますが、
    寛永13年(1636年)から幕末の1860年代後半に作られた銅・
    鉄製の硬貨です。
    調べてみると、実際に流通していたのは明治中期までですが、
    昭和28年までは法的には通貨として通用していました。
    現在の価値は、作られた時期、製造枚数などによって、1枚5円
    程の硬貨から希少価値の高い硬貨は1枚100万円と幅があります。
    ご自宅に眠っている硬貨がある人は、一度確かめて見て下さい。
    思わぬお宝発見となるかもしれません。
    ちなみに観音寺市では4月4日から「寛永通宝使用可能」と書いた
    看板が設置された商店で硬貨1枚を30円として使用できます。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる