宿番号:341097
指宿シーサイドホテルのお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
更新 : 2015/8/22 15:07
ご利用、ご宿泊を予定されておりますお客様へ 今回は台風15号に関するお知らせとなります。 現在(2015/8/22 12:00時点)、非常に強い台風15号が接近してきております。 予報では8月24日〜25日に接近す...
更新 : 2015/5/21 12:11
今回は期間限定プランのご紹介です。 指宿市内で使える”商品券”付きのプラン! 商品券は1部屋につき¥3,000の商品券が付いてきます。 この商品券は指宿市内の各加盟店(タクシー、お土産店、飲食店...
更新 : 2015/4/2 20:29
4月に入り、新年度がスタートしました。 指宿の桜も満開☆・・・若干散っています。 ここ数日は春爛漫の陽気な天気とはいかず・・・ むしろ、初夏のような天気になっております。晴れ (ブログ担当はす...
更新 : 2014/6/17 20:03
少しずつじめじめとした空気になってきました。 そろそろ梅雨の季節ですね…… 今日も朝から曇り空の指宿でしたが、そんな中、 珍しいお客様が……! ホテルから浜辺に出てみると、ご来館の跡が残っていまし...
更新 : 2014/6/16 23:02
夏休みまであと一か月ちょっと・・・ そろそろ、夏休みの予定をお考えの方も多いかと思います。 そこで、今回は「夏休み限定!ファミリープラン」をご紹介☆ このプランは価格もそうですが、お子様やご家族...
更新 : 2014/6/16 18:48
今回は、先日行われた防火訓練について ご紹介いたします。 当ホテルでは年2回、防火訓練を実施しております。 この時期に行う防火訓練では、避難訓練の実施と 心肺蘇生法の訓練も行っております。 心...
更新 : 2014/5/12 20:23
今回はアロハ宣言およびそれに伴う アロハの着用についてのご紹介です。 指宿市では毎年4月の下旬にアロハ宣言」を行い、 10月末までの期間中、 市役所や官公庁、銀行やその他の企業で アロハシャツを制...
更新 : 2014/4/26 6:47
今回は新たに設置いたしましたWi-Fiについての告知です。 世の中、スマホやタブレットなどの普及によりインターネット環境が 当たり前となっていますが、 お恥ずかしい話、当ホテルではそういった環境が整って...
更新 : 2014/4/22 19:55
今回は、本日よりご提供を開始しました ケーキセットの紹介です☆ お食事後のデザートとしてお食事会場やお部屋にて お召し上がりいただけます。 ☆お気軽にご注文くださいませ。☆ ※本商品は館内の...
更新 : 2014/4/9 18:22
4月に入り、新年度がスタートしましたね! 皆様、特に新しい生活の始まる方など、期待や不安が多いのではないでしょうか? 指宿シーサイドホテルでも4月1日に平成26年度入社式が開催され、 新入社員が正式に...
更新 : 2014/3/26 16:17
宮ヶ浜港に約215mにわたって伸びる石畳の防波堤は、1834年当時の藩主島津斎興公の命によって建設されたものです。 建設後は多くの船が安全に碇泊できるようになり、指宿の村(現在の宮ヶ浜)の市場は大いに賑わ...
日本一の大きさ・重さを誇るジャンボ綱を男たちが一斉に引き合う川内大綱引。 ナント重さ6トン! いわゆる普通の綱引きとは全く異なる薩摩川内市の伝統行事です(鹿児島県指定無形民俗文化財・薩摩川内市指定無...
砂むし温泉で有名な指宿温泉地区の中で唯一の単純硫黄泉。 神秘的な火口湖・鰻池のほとりのひなびた温泉場です。お湯の肌あたりがやわらかく、あせもなどの皮膚病に効果があるといわれています。かつては西郷隆盛...
薩摩切子は、もともと医薬品の製造のために導入されたガラス器の製造をさらに工芸品に発展させたもので、1855年、磯(現在の鹿児島市磯地区)の集成館に工場を建設し、本格的なガラス製造を始めたのが、名君・島津斉...
指宿の特産「そら豆」を使ったおいしいスィーツが食べられます。 ケーキ屋さんのアンデルセンでは、そら豆マドレーヌ、そら豆ロール、そら豆モンブラン、そら豆チーズプリンなど、いろんな味が揃っていますよ♪ ...
日頃のご愛顧に感謝して大奉仕!! 超お得な2食付&砂むし温泉券プランです♪ 潮騒を聞きながら…、指宿名物を体験下さい。 〜*〜*〜≪≪プラン特典≫≫〜*〜*〜*〜 ◎館内砂むし温泉の入浴券サービス...
知覧茶や鹿児島茶のPRに使われる茶畑の向こうに聳える海越しの開聞岳という絶景。 菊永地区では昭和29年に紅茶用の品種が植栽されたのが始まりで、今では150haの茶畑が広がっています。 温暖な気候を活かし新...
更新 : 2014/3/24 0:12
心からくつろいでいただける純和風のお部屋、当館の貴賓室です。 ゆったりとしたお部屋から錦江湾を眺め、やすらぎに満たされていて、自分らしく過ごせる自由な空間です。 大切な記念日や接待にぜひご利用くだ...
更新 : 2014/3/23 9:10
更新 : 2014/3/22 9:48
イエズス会宣教師フランシスコ・ザビエル。日本でも有名な外国人の一人ですよね。 ザビエルさんが鹿児島に上陸したのは天文18年(1549)ですから、相当むかしです^^; 上陸はしたものの、仏教徒の激しい反対にあ...
更新 : 2014/3/22 9:41
南さつま市のビッグイベント「吹上浜砂の祭典」です。 今年は5/2〜31まで開催される予定です。 昭和62年に始まった鹿児島県南さつま市(旧加世田市)で行われているイベントです。 日本三大砂丘の一つ・吹上浜の...
更新 : 2014/3/21 11:29
宮ヶ浜港に約215mにわたって伸びる石畳の防波堤は、1834年当時の藩主島津斎興公の命によって建設されたものです。 建設後は多くの船が安全に碇泊できるようになり、指宿の村(現在の宮ヶ浜)の市場は大いに賑わ...
縦走コースとして最もポピュラーで誰にでも親しまれるコースは、えびの高原を起点に韓国岳〜獅子戸岳〜中岳〜高千穂河原へのルートです。 終始視界をさえぎるものもなく、文字どおり360度の展望を楽しみながらの...
3月15日に完成した公園「砂むしの里 交流の広場」のご紹介です^^ 当日はオープニングイベントとして「南薩マルシェ」が開催されました。 指宿市湯の浜5丁目の砂むし会館「砂楽」横に、南薩4市の観光拠点...
更新 : 2014/3/20 13:01
曽木の滝の1.5キロ下流に、今でも明治の面影を強く残している曽木発電所跡があります。 曽木発電所は、明治42年に竣工し、その出力は当時国内でも最大級のものでした。 当時としては大規模な800キロワットの電...
更新 : 2014/3/19 17:30
薩摩切子は、もともと医薬品の製造のために導入されたガラス器の製造をさらに工芸品に発展させたもので、1855年、磯(現在の鹿児島市磯地区)の集成館に工場を建設し、本格的なガラス製造を始めたのが、名君・島津斉...
新永吉の棚田は、今和泉島津家の領地でした。 大河ドラマ第一話の前半で、農民の貧しい暮らしを目にした少女時代の篤姫が、 食を断って無言の抗議をするシーンがありました。 彼等は朝から晩まで汗水たらして...
鹿児島の夏を彩る「おぎおんさあ」は悪疫退散、商売繁盛を祈願して、古く江戸時代から行われている伝統的な祭りです。 見ものはご神幸行列。高見馬場〜朝日通り間を歩行者天国にして、約2キロ、総勢3千...
鹿児島市では、ヒートアイランド現象の緩和や都市景観の向上のため、市電の軌道敷に芝生などの緑化を平成18年から行っています。 夏、晴天時の地表面温度を芝生軌道整備の事前と事後で測定したところ、緑化した軌...