宿・ホテル予約 > 北海道 > 富良野・美瑛・トマム > トマム > トマム ザ・タワー by 星野リゾートのブログ詳細

宿番号:341204

【注目】絶景の雲海テラスやファームで北海道の自然を満喫しよう

ハイクラス

トマム駅から無料バス/新千歳空港方面から道東道トマムIC5分/新千歳空港からバス(詳細公式HP要確認)

トマム ザ・タワー by 星野リゾートのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 穴場でアットホーム、でも実はスゴイんです〜

    更新 : 2012/8/10 12:38

    本当は、あんまり教えたくないんですけど…
    トマムにある『穴場スポット』って実は、スゴイんですよねー


    トマムは「何もないところ」です。
    …が!穴場スポットはあります。

    私も一度で大好きになってしまった場所。
    小さなギャラリー「PIKA(パイカ)」(月曜日10時〜16時開館)
    「PIKA」については、また別の機会にお話するとして…今日は少し固い話。


    先日そこを舞台に、研究会が催されました。


    先日の内容は、ホロカトマムの森の豊かな生態系についての調査、
    特にコウモリについての調査や、コウモリという生物に関する発表を中心に、
    色々な研究機関から、色々な調査報告がされました。
    (ホロカトマムの森とは、トマムリゾート隣の森です)


    コウモリって、世界を見渡すと1200種類(哺乳類の20%)もいて、
    飛ぶことができるから、様々な環境に適応し
    世界のあらゆるところに生息している生物。

    自然界では、虫を食べその数をコントロールし、
    花粉を運び受粉を促す役割も担っています。
    ・・・ちょっと意外でしょう?


    そんなコウモリ、ホロカトマムには確認されているだけで、
    12種類も生息しているそうです。
    1箇所に12種類なんて…びっくり!ですよね!


    なんて語り始めたら止まらないのですが・・・。

    ホロカトマムの森の調査は、引き続き行われておりますので、
    もしかすると、またこんな会も開催されるかもしれません☆
    (私は勝手にとても期待してます〜笑)


    学術的な内容ですが、とても噛み砕かれているし、
    なんていっても、参加者は一般村民なので本当にアットホーム。
    構えることなく、楽しく聴けますよ♪



    というわけで、
    片田舎でも、学術的な、最先端の話が聴けるんです♪という自慢でした。



    ・・・・・

    ちなみに写真は、京都大学の先生です。
    私は同志社大学工学部の出身なのですが…京都大学って実はお隣同士。
    しかも、私の恩師の1人、
    同志社にて超音波等の研究をされてる先生が共通の知人でした。
    片田舎で、別の意味でのローカルな話題ができるという
    …これは奇跡ですよね笑
    ということが嬉しくて、写真を載せてしまいました☆
    (あ、スライド表紙は英語ですが、日本語で説明してくださいました!)

    http://www.horoka.org/jp/survey1.html

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。