宿・ホテル予約 > 福島県 > 会津 > 喜多方・熱塩・山都 > 創作料理が自慢の宿 会津 喜多方 熱塩温泉 山形屋のブログ詳細

宿番号:341763

【クチコミ総合4.6★】地産地消の創作膳と熱塩の名湯が自慢♪

熱塩温泉
磐越西線喜多方駅下車、車で20分。

創作料理が自慢の宿 会津 喜多方 熱塩温泉 山形屋のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    ■ 喜多方ラーメン『あじ庵食堂』 ■

    更新 : 2020/1/6 17:35

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

     福島県喜多方市発祥のご当地ラーメン(ご当地グルメ)
               喜多方ラーメン(きたかたラーメン)

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


    その歴史は大正末期から昭和初期にさかのぼります。

    当時、市内にはラーメン店というものはありませんでしたが、

    中国から渡ってきた一青年がチャルメラを吹き屋台を引いて

    ラーメン(支那そば)を売り歩いていました。

    その手作り支那そばこそが70余年の歴史を持つ喜多方ラーメンの

    元祖と言われています。

    喜多方ラーメンがなぜこれほどまでに有名になったのか?

    その原点は「蔵のまち喜多方」にあると言えます。

    古く昔から醤油、味噌、清酒の醸造業が盛んに行われており、

    醸造蔵が多く使われていました。

    蔵を撮る写真家が県内各地で行った写真展により

    「蔵のまち」としての知名度があがり、蔵の写真をとるための

    観光客が喜多方ラーメンを有名にした最初要因だったのです。

    喜多方ラーメンは、基本的には醤油味がベースになっていますが、

    その店によって色合いや風味は千差万別。

    塩味、醤油味、その中間の味といった様々で、これが全く同じ店などない。

    麺は「平打ち熟成多加水麺」と呼ばれ、

    一般的には麺の幅が約4mmの太麺で、

    水分を多く含ませじっくりねかせてつくるのですが、

    この麺にはコシと独特の縮れがあるのが特徴です。

    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

    【あじ庵食堂】おすすめ店紹介 ↑上記写真
    N
    ●営業時間
    [火〜金・祝前]
    ランチ:10:00-15:00   ディナー:17:00-20:00

    [土・日・祝]  7:00-20:00

    ●定休日
    月曜定休(祝日の場合は翌日) スープがなくなり次第終了

    ●その他の決済手段
    PayPay

    ●住所
    福島県喜多方市清水が丘一丁目11

    ●電話番号
    0241-22-6161

    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。