宿・ホテル予約 > 福島県 > 会津 > 喜多方・熱塩・山都 > 創作料理が自慢の宿 会津 喜多方 熱塩温泉 山形屋のブログ詳細

宿番号:341763

【クチコミ総合4.6★】地産地消の創作膳と熱塩の名湯が自慢♪

熱塩温泉
磐越西線喜多方駅下車、車で20分。

創作料理が自慢の宿 会津 喜多方 熱塩温泉 山形屋のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    ■ 喜多方市熱塩加納町『日中ダム』 ■

    更新 : 2020/5/4 15:55

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

     1983年6月19日に放送された西部警察日本全国縦断ロケ
          福島編の撮影が当ダムの建設現場で行われた!

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

    1983年6月19日に放送された西部警察日本全国縦断ロケ福島編の

    撮影が当ダムの建設現場で行われた。3,000万円を投じて敵の

    アジトを建設し、爆破シーンを撮影した。


    農林省(現在の農林水産省)東北農政局が

    国営会津北部農業水利事業の一環として建設したダムで、

    現在は福島県大峠・日中総合管理事務所が管理する

    福島県営の多目的ダムである。高さ101.0メートルの

    ロックフィルダムで、押切川流域の洪水調節・会津盆地北部の

    かんがい・喜多方市の上水道の取水・発電を目的とする。

    ダム湖(人造湖)の名は上流にある大桧沢、小桧沢の

    総称から日中ひざわ湖(にっちゅうひざわこ)名付けられた。


    毎年夏の「森と湖に親しむ旬間」に合わせ『日中ひざわ湖まつり』

    が開催され、地域住民に開かれたダムとなっている。

    ダム堤体の原石の採石が行われた場所は駐車場と展望台になっている。

    また、周囲はブナの原生林に覆われており、ダム湖畔から伸びる

    飯森山登山道は沢登りの名所となっている。

    水没した林道の付替道路としてダム湖上に日中大橋(にっちゅうおおはし)

    が架けられた。長さ204mのPC斜張橋。主塔の高さは133m。

    ダムの堤体の直下には日中温泉の温泉宿がある。

    もともと温泉があった場所がダム建設により水没したため、

    現在地に新たに源泉を求め掘り当てたものである。

    ダム西側を通る国道121号大峠道路は、当ダム建設と同時期に建設された。

     

     

     

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。