宿・ホテル予約 > 福島県 > 会津 > 喜多方・熱塩・山都 > 創作料理が自慢の宿 会津 喜多方 熱塩温泉 山形屋のブログ詳細

宿番号:341763

【クチコミ総合4.6★】地産地消の創作膳と熱塩の名湯が自慢♪

熱塩温泉
磐越西線喜多方駅下車、車で20分。

創作料理が自慢の宿 会津 喜多方 熱塩温泉 山形屋のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    ■ 喜多方市『マカベ精肉店』の極上馬刺し ■

    更新 : 2021/3/19 17:57

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

       ■ 喜多方市『マカベ精肉店』の極上馬刺し ■

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


    喜多方市にある真壁精肉店は質のいい肉を提供することで

    地元からの信頼も厚く、その中でも馬刺しは特に人気。

    喜多方市にあるの屠畜場(馬を精肉するところ)から

    馬肉を仕入れているがその屠畜場は自社牧場を2ヶ所所有し肥育、

    加工から発送まで一貫して行う馬肉専門社。

    HACCP対応型加工システムを導入して安全安心な馬肉を提供している。

    会津の馬刺しの特徴は赤身。そして自家製の辛味噌。

    霜降りの馬刺しは食べれないが、会津の馬刺しは食べれる、

    という人がいるのもこの辛味噌のおかげだろう。

    辛味噌で店の常連がついているのも会津ならではの特徴である。

    真壁精肉店の辛味噌も食べる価値が高い逸品といわれている。

    真壁精肉店では、新鮮な肉を食べていただけるよう常に

    考えて商売をしている。特にカットしてからの時間が

    命の馬の刺身は、真空冷蔵を使用し鮮度の高い馬刺しを

    お届けするできるよう努力している。

    《桜刺し》
    会津では馬刺しのことを「桜刺し」という。
    空気にふれた時に、あざやかな赤になることから、
    会津での呼び名になっているのだ。

    通常の動物の肉はそのままだと黒い色をしている。
    空気に触れると一度きれいな赤に色に発色し、鮮度が落ちてくると
    どす黒い色になってくる。馬刺しはそのサイクルがとても早く
    特に肉の中ではきれいな赤色に発色することから
    この桜色は鮮度が活きているうちでないと見れない。
    さらに、馬の肉は鉄分を多く含んでいるため酸化が早く、
    すぐにどす黒い色になってしまう。もちろんそのための真空冷蔵を設備し、
    馬肉のよさを知り尽くしている真壁精肉店ならではの気遣いで、
    自宅でもきれいな色の「桜刺し」を食べることが出来るのだ。

    《馬肉は健康食品》
    馬肉は牛豚鶏などに比べて、低カロリー、低脂肪、
    低コレステロール、低飽和脂肪酸、高たんぱく質で
    ミネラルは牛豚の3倍のカルシウム。ビタミンAやEも豊富に含まれている。
    鉄分はほうれん草やひじきより豊富で豚肉の4倍にもなる。
    さらに低アレルギー性食品で、カロリーバランスを気にしている人に
    お勧めしたいお肉です。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。