宿番号:341792
米塚天然温泉 阿蘇リゾートグランヴィリオホテルのお知らせ・ブログ
もうすぐ春♪〜一心行の大桜〜
更新 : 2012/3/6 7:05
皆さまこんにちは!
雨の多い昨今、だんだん暖かくなっていってますね♪季節は、春へと向かっているんだなぁとしみじみ実感してしまいます。
さて、今回は南阿蘇の有名な桜、『一心行の大桜』をご紹介いたします。
名水で有名な阿蘇の旧:白水村にある「一心行の大桜」は、指定樹齢約400年と言われています。この桜は天正8年(1580年)に島津氏との戦いで矢崎城(宇土郡三角町)で戦火に散った峯伯耆守惟冬(みねほうきのかみこれふゆ)の菩提樹とされています。妻と息子は故郷のこの地に帰り御霊を弔うために一心に行をおさめたということで「一心行」の名が付いたとされております。
最近新聞やテレビなどマスコミで取り上げられる事が多いです。この桜は半円形のボリューム感のある大桜でしたが2004年の台風により大幹が折れる被害を受けました。半円形であった大桜は中央部の幹が折れ今はM字型になっています。
しかし、満開になると形なんてなんのその、とっても綺麗です♪
去年は4月6日に開花宣言、11日に満開宣言が出ています。
また、去年3月19日〜4月17日まで『南阿蘇桜さくら植木まつり』も併せて開催されていました。期間中は夜間ライトアップもされます。
今年はまだまだで、お祭りの開催日は決まっておりませんが、決まったらお知らせいたします!
写真は、去年のさくらです♪