宿・ホテル予約 >  北海道 >  函館・大沼・松前 >  函館・湯の川 > 

平成館 しおさい亭の写真

宿番号:342256

津軽海峡を見渡せる絶景の宿。湯の川温泉バス停目の前の好立地。

ハイクラス

湯の川温泉
JR函館駅より車で約15分。函館空港より車で約10分。湯の川温泉バス停目の前。無料駐車場あり

平成館 しおさい亭の写真

部屋

全室海側の露天風呂付客室。
全室海側の露天風呂付客室。
海側の客室露天風呂。潮風を感じながらご入浴をお楽しみ下さい。
海側の客室露天風呂。潮風を感じながらご入浴をお楽しみ下さい。
海側和室からは津軽海峡一望いただけます。
海側和室からは津軽海峡一望いただけます。
海側洋室
海側洋室
市街地側和洋室イメージ
市街地側和洋室イメージ
市街地側和洋室イメージ2
市街地側和洋室イメージ2
市街地側和室
市街地側和室
部屋の情報をみる
洋室 和室 和洋室 その他 総部屋数
4室 151室 6室 12室 151室
▼洋室の内訳(部屋タイプと広さ)
シングル ダブル ツイン スイート
0室 0室 4室 0室
- - 18〜20m2 -

 

部屋補足 和室8畳又は10畳。海側。市街地側あり。露天風呂付客室は22室。
標準的な部屋設備 全室バストイレ・全室シャワー・全室冷暖房・テレビ・空の冷蔵庫
インターネット関連 全室対応
[接続方法] 無線LAN
[PC貸し出し] なし
[インターネット接続] 無料

風呂

<7F大浴場>海を一望できる最高のロケーション(男女入替制)
<7F大浴場>海を一望できる最高のロケーション(男女入替制)
<4F露天風呂>(男女入替制)
<4F露天風呂>(男女入替制)
7F大浴場よりは津軽海峡を一望できます。(男女入替あり)
7F大浴場よりは津軽海峡を一望できます。(男女入替あり)
<7F大浴場>海を一望できる最高のロケーション(男女入替制)
<7F大浴場>海を一望できる最高のロケ...
<4F浴場>(男女入替制)
<4F浴場>(男女入替制)
全室海側露天風呂付客室からは津軽海峡を一望いただけます。
全室海側露天風呂付客室からは津軽海峡を...
全室海側露天風呂付客室からは津軽海峡を一望いただけます。
全室海側露天風呂付客室からは津軽海峡を...
しおさい亭露天風呂イメージ冬1
しおさい亭露天風呂イメージ冬1
7F大浴場景観イメージ(男女入れ替え)
7F大浴場景観イメージ(男女入れ替え)
7F大浴場イメージ(男女入れ替え)
7F大浴場イメージ(男女入れ替え)
4F大浴場イメージ(男女入れ替え)
4F大浴場イメージ(男女入れ替え)
泉質は単純温泉でございます。
泉質は単純温泉でございます。
4F大浴場イメージ(男女入れ替え)
4F大浴場イメージ(男女入れ替え)
風呂の情報をみる
温泉 湯の川温泉(加水・循環ろ過)
露天風呂 あり(男女ともあり(時間交代含む)・貸切不可)
露天 内湯 サウナ
混浴 混浴 混浴
1 1 0 1 1 0 1 0 0
その他の風呂施設 展望風呂・サウナ
風呂利用条件 【営業時間】14:00〜27:00 4:00〜9:30 
3:00〜4:00で男女入替
※サウナは男性のみ有。
 ただし14:00〜22:30のみ利用可

料理

ビュッフェではできたてのお料理をご提供
ビュッフェではできたてのお料理をご提供
デザート一例 
デザート一例 
お料理一例 お好みで作る勝手丼もおすすめ。
お料理一例 お好みで作る勝手丼もおすすめ。
お料理一例 朝食ではイカ刺しもおすすめ。
お料理一例 朝食ではイカ刺しもおすすめ。
ビュッフェ「オーシャンテラス」では新鮮な食材をお愉しみいただけます。
ビュッフェ「オーシャンテラス」では新鮮...
ビュッフェストーブコーナ−ではあつあつのお料理をお楽しみいただけます。     
ビュッフェストーブコーナ−ではあつあつ...
ビュッフェシーフードコーナーでは新鮮なお刺身で造る勝手丼がおすすめ
ビュッフェシーフードコーナーでは新鮮な...
オーシャンテラスイメージ
オーシャンテラスイメージ
食材イメージ
食材イメージ
ビュッフェ「オーシャンテラス」料理イメージ
ビュッフェ「オーシャンテラス」料理イメ...
ビュッフェ「オーシャンテラス」料理イメージ
ビュッフェ「オーシャンテラス」料理イメ...
ビュッフェステーキイメージ
ビュッフェステーキイメージ
ビュッフェイメージ
ビュッフェイメージ
ビュッフェ スイーツコーナ−イメージ
ビュッフェ スイーツコーナ−イメージ
ビュッフェ ストーブコーナーイメージ
ビュッフェ ストーブコーナーイメージ
ビュッフェイメージ
ビュッフェイメージ
ビュッフェイメージ
ビュッフェイメージ
レストラン「オーシャンテラス」 
レストラン「オーシャンテラス」 
レストラン「オーシャンテラス」 
レストラン「オーシャンテラス」 
レストラン「オーシャンテラス」
レストラン「オーシャンテラス」
レストラン「オーシャンテラス」
レストラン「オーシャンテラス」

施設

ロビーラウンジからは目の前に広がる大海原を存分にお楽しいただけます。
ロビーラウンジからは目の前に広がる大海原を存分にお楽しいただけます。
ロビーよりのメイン景観イメージ
ロビーよりのメイン景観イメージ
ロビーラウンジからは目の前に広がる大海原を存分にお楽しいただけます。
ロビーラウンジからは目の前に広がる大海原を存分にお楽しいただけます。
ロビーより景観〜夕景〜
ロビーより景観〜夕景〜
ロビー
ロビー
ロビーよりの景観〜朝〜
ロビーよりの景観〜朝〜
ロビー夕景
ロビー夕景
日頃の喧騒を忘れ心をリセット
日頃の喧騒を忘れ心をリセット
ロビーよりは津軽海峡を一望
ロビーよりは津軽海峡を一望
施設の情報をみる
ハンドタオル ボディソープ ドライヤー 温水洗浄トイレ
歯ブラシ・歯磨き粉 石けん 羽毛布団 くし・ブラシ
バスタオル 浴衣 髭剃り × バストイレ別
シャンプー
(リンスインシャンプー含む)
× パジャマ × シャワーキャップ    
× リンス × バスローブ × 綿棒    
× パジャマ(ズボンつき) × パジャマ(シャツ) × シャワー独立    
施設内容 ラウンジ
現地で利用可能なクレジットカード JCB・VISA・マスター・AMEX・DC・NICOS・ダイナース・セゾン・銀聯カード・デビットカード
※オンラインカード決済で利用可能なクレジットカードとは異なる場合がございます。
標準的な
チェックイン時間
14:00〜 ※宿泊プランごとにチェックイン時間の設定がある場合は、そちらが優先されます。
標準的な
チェックアウト時間
〜10:00 ※宿泊プランごとにチェックアウト時間の設定がある場合は、そちらが優先されます。
補足 ●全室 Wi-Fi(無線LAN)完備
●全室 空気清浄機
●全室 洗浄機付トイレ  
●電気自動車充電器あり(2基屋外)

注:精算時ナイストリップは御利用いただけません。

サービス

浴衣イメージ
浴衣イメージ
ホテルオリジナルマップA
ホテルオリジナルマップA
ホテルオリジナルマップ@
ホテルオリジナルマップ@

外観

湯の川温泉バス停すぐ目の前の好立地。
湯の川温泉バス停すぐ目の前の好立地。
海側外観 夜イメージ 季節になるとイカ釣りの漁火をご覧いただけます。
海側外観 夜イメージ 季節になるとイカ釣りの漁火をご覧いただけます。
海辺に建つ宿、ロビーからは波の音色「しおさい」が聴こえてきます
海辺に建つ宿、ロビーからは波の音色「しおさい」が聴こえてきます
海辺に建つ宿、ロビーからは波の音色「しおさい」が聴こえてきます
海辺に建つ宿、ロビーからは波の音色「し...
湯の川温泉バス停すぐ目の前の好立地。
湯の川温泉バス停すぐ目の前の好立地。
海辺のすぐ前に立つ絶好のロケーション
海辺のすぐ前に立つ絶好のロケーション
外観夜イメージ
外観夜イメージ

周辺・景観

世界三大夜景のひとつ☆函館夜景
世界三大夜景のひとつ☆函館夜景
旅の想いが染まる街、函館
旅の想いが染まる街、函館
ホテルの目の前は波打ち際の散歩道
ホテルの目の前は波打ち際の散歩道
湯の川温泉は、1885年に石川藤助によって湯治場が開かれ、本格的な温泉地「湯の川温泉」となりました。
湯の川温泉は、1885年に石川藤助によって...
湯の川温泉は、函館観光の拠点として足湯施設が設けられるなど、観光客の人気スポットになっています。
湯の川温泉は、函館観光の拠点として足湯...
お部屋からの眺め
お部屋からの眺め
ロビーからは目の前に海が広がります♪
ロビーからは目の前に海が広がります♪
お部屋からの眺め
お部屋からの眺め
湯倉神社の境内下には「函館湯の川温泉発祥の地碑」があります。
湯倉神社の境内下には「函館湯の川温泉発...
湯倉神社の境内下には「函館湯の川温泉発祥の地碑」があります。
湯倉神社の境内下には「函館湯の川温泉発...
美しくライトアップされた二十軒坂
美しくライトアップされた二十軒坂
まるで外国にいるような函館の景色☆
まるで外国にいるような函館の景色☆
「大三坂」とはかつて,坂の入口に大三という家印の郷宿(ごうやど)があったのが由来。
「大三坂」とはかつて,坂の入口に大三と...
基坂。坂の下に里数を測る基点となる「里程元標」が立たられていた事が由来になったと言われています。
基坂。坂の下に里数を測る基点となる「里...
二十間坂.。明治12年の大火後に防火帯としてできた坂で、路幅が二十間(約36m)あるのが由来です。
二十間坂.。明治12年の大火後に防火帯と...
イルミネーション(八幡坂)澄んだ空気と優しい灯りをお楽しみ頂けます。開催:12月1日〜2月28日(予定)
イルミネーション(八幡坂)澄んだ空気と...
イルミネーション(二十間坂)優しい灯りが美しい夜景をさらに輝かせます。開催:12月1日〜2月28日(予定)
イルミネーション(二十間坂)優しい灯り...
復元チンチン電車「ハイカラ号」※(このタイプは春〜秋限定となります)
復元チンチン電車「ハイカラ号」※(この...
函館朝市の新鮮な海鮮丼を楽しみましょう♪
函館朝市の新鮮な海鮮丼を楽しみましょう♪
五稜郭公園の桜は1,600本を超え、お花見には多くの人が訪れます。(桜の見頃は4月下旬〜5月上旬)
五稜郭公園の桜は1,600本を超え、お花見...
展望台から星型の五稜郭公園を見渡せます。
展望台から星型の五稜郭公園を見渡せます。
107メートルの五稜郭タワー
107メートルの五稜郭タワー
稜堡と呼ばれる5つの突角がある「西洋式土塁」で、1952年に国の特別史跡に指定されました。
稜堡と呼ばれる5つの突角がある「西洋式...
五稜郭跡は、箱館開港に伴い幕府の課題であった北辺防備、箱館奉行所とその防御施設でした。
五稜郭跡は、箱館開港に伴い幕府の課題で...
雪の中に浮かび上がる様子は幻想的で、冬の五稜郭の美しさを楽しめます。開催:12月1日〜2月28日(予定)
雪の中に浮かび上がる様子は幻想的で、冬...
五稜郭公園イメージ
五稜郭公園イメージ
箱館奉行所は幕末の開港時、江戸幕府が蝦夷地の統治、外交などの業務を直接行うために、1864年に設置。
箱館奉行所は幕末の開港時、江戸幕府が蝦...
五稜郭公園の桜は1,600本を超え、お花見には多くの人が訪れます。(桜の見頃は4月下旬〜5月上旬)
五稜郭公園の桜は1,600本を超え、お花見...
啄木小公園の周辺は立待岬や津軽海峡などが望める絶景ポイントです。
啄木小公園の周辺は立待岬や津軽海峡など...
啄木小公園の周辺は立待岬や津軽海峡などが望める絶景ポイントです。
啄木小公園の周辺は立待岬や津軽海峡など...
湯の川海浜海水浴場は日本初の海中ネット式海水浴場。海水浴場は、砂浜が広がり快適に泳ぐことができます。
湯の川海浜海水浴場は日本初の海中ネット...
湯の川温泉花火大会。イカ釣り漁船の漁火と共に、晩夏の夜空を彩ります。開催:8月下旬(予定)
湯の川温泉花火大会。イカ釣り漁船の漁火...
函館山夜景は「世界三大夜景」のひとつと称されています。
函館山夜景は「世界三大夜景」のひとつと...
夜景が有名な函館山ですが、昼景もまた清々しく魅力的で、映画やテレビのロケ地にも使われます。
夜景が有名な函館山ですが、昼景もまた清...
函館山の反対側の丘陵地帯から見る夜景の眺望も人気が高まっているので、ぜひ一度ご覧ください。
函館山の反対側の丘陵地帯から見る夜景の...
トラピスチヌ修道院は前庭、ルルドの聖母像、資料室などの見学が出来ます。
トラピスチヌ修道院は前庭、ルルドの聖母...
高田屋嘉兵衛は、函館を根拠地としてエトロフ航路を開き、造船・海運業・漁場経営などを手掛けた人物です。
高田屋嘉兵衛は、函館を根拠地としてエト...
高田屋嘉兵衛と北方開発にまつわる資料が展示されている箱舘高田屋嘉兵衛資料館。
高田屋嘉兵衛と北方開発にまつわる資料が...
サンタロナカセ岩。息子が漁に出たまま戻らず、泣き続けた父が岩になったという伝説から名付けられています
サンタロナカセ岩。息子が漁に出たまま戻...
南茅部獅子鼻岬。その名の通り、横から見るとライオンの鼻のように見えることから命名された岬です。
南茅部獅子鼻岬。その名の通り、横から見...
函館市熱帯植物園は、約300種、3,000本の熱帯植物が植えられ、冬季は、温泉に入るニホンザルの姿が人気です
函館市熱帯植物園は、約300種、3,000本の...
立待岬は函館山の南東部に位置し、北に函館市街、南に津軽海峡を望むことが出来る絶景ポイントです
立待岬は函館山の南東部に位置し、北に函...
函館市の景観形成指定建築物に指定されている函館市臨海研究所。
函館市の景観形成指定建築物に指定されて...
南茅部地域の大船川左岸の台地にある縄文中期(5,000〜4,000年前)の大船遺跡。
南茅部地域の大船川左岸の台地にある縄文...
スキー場は大自然に囲まれたコースが多いのが醍醐味です。
スキー場は大自然に囲まれたコースが多い...
大小126もの島々が浮かび、野鳥や植物等の宝庫としても知られ、昭和33年に国定公園となった大沼国定公園
大小126もの島々が浮かび、野鳥や植物等...
1913年に、馬車鉄道の軌道を利用し、北海道で最初の路面電車が函館で運行された路面電車。
1913年に、馬車鉄道の軌道を利用し、北海...
北方民族資料館は、世界的にも学術的にも価値の高い資料として、国の重要文化財に指定されている。
北方民族資料館は、世界的にも学術的にも...
旧函館区公会堂は正面にバルコニーがある木造2階建の擬洋風建築物で、国の重要文化財に指定されています。
旧函館区公会堂は正面にバルコニーがある...
函館市の景観形成指定建築物に指定されている旧ロシア領事館。
函館市の景観形成指定建築物に指定されて...
市民の芸術・文化活動の発表の場として幅広く活用されている、「函館市芸術ホール 北洋資料館」
市民の芸術・文化活動の発表の場として幅...
函館市の有形文化財に指定されている旧イギリス領事館。
函館市の有形文化財に指定されている旧イ...
函館文学館では函館ゆかりの作家達の自筆資料や作品、遺愛の品々を通して函館の魅力に触れることができます
函館文学館では函館ゆかりの作家達の自筆...
函館ブランドとして人気が高まっている戸井で水揚げされるマグロ。函館に来たらぜひ一度ご賞味下さい。
函館ブランドとして人気が高まっている戸...
函館のラーメンは、透明スープに柔らか細麺、具はシンプルで飽きのこない塩味が特徴。ぜひ一度ご賞味下さい
函館のラーメンは、透明スープに柔らか細...
基坂。坂の下に里数を測る基点となる「里程元標」が立たられていた事が由来になったと言われています。
基坂。坂の下に里数を測る基点となる「里...
水無海浜温泉は、恵山岬の海辺にある天然の露天風呂で、潮の干満により、入浴可能な時間が変わる温泉です。
水無海浜温泉は、恵山岬の海辺にある天然...
函館市街地から車で2時間ほどの松前城は桜の名所としても有名です。
函館市街地から車で2時間ほどの松前城は...
函館市街地から車で2時間ほどの松前町は北海道の最南端に位置した約700年の歴史を誇る北海道文化発祥の地。
函館市街地から車で2時間ほどの松前町は...
元町エリアには、明治から昭和初期にかけて、道南の行政の中心でした。(写真は元町公園)
元町エリアには、明治から昭和初期にかけ...
元町エリアは箱館奉行所等が設置されており、道南の行政の中心でした。
元町エリアは箱館奉行所等が設置されてお...
カトリック元町教会の祭壇は、ローマ法王ベネディクト15世から贈られた日本唯一の貴重なものです。
カトリック元町教会の祭壇は、ローマ法王...
元町エリアは箱館奉行所等が設置されており、道南の行政の中心でした。
元町エリアは箱館奉行所等が設置されてお...
元町地区風景。明治から昭和25年まで、箱館奉行所等が設置されており、道南の行政の中心でした。
元町地区風景。明治から昭和25年まで、箱...
青函連絡船の中で、最後まで運行していた摩周丸を青函連絡船記念館として、保存・展示しています。
青函連絡船の中で、最後まで運行していた...
元町地区風景。明治から昭和25年まで、箱館奉行所等が設置されており、道南の行政の中心でした。
元町地区風景。明治から昭和25年まで、箱...
書院風の園亭、渓流やレンガ造りの温室などが楽しめる「風景式庭園」の香雪園(見晴公園)の散策もオススメ
書院風の園亭、渓流やレンガ造りの温室な...
川汲峠紅葉。峠の頂上には、箱館戦争の官軍砲台跡が残っています。
川汲峠紅葉。峠の頂上には、箱館戦争の官...
香雪園(見晴公園)は北海道内の庭園としては唯一、国の「名勝」に指定されています。
香雪園(見晴公園)は北海道内の庭園とし...
旧北海道庁函館市庁庁舎は北海道関係の施設として1957年(昭和32)まで使用されていました。
旧北海道庁函館市庁庁舎は北海道関係の施...
旧開拓使書籍庫は。旧北海道庁函館支庁舎と同じく1985年に北海道有形文化財に指定されています。
旧開拓使書籍庫は。旧北海道庁函館支庁舎...
赤レンガ倉庫群の一部はレストラン、土産品店等に活用され観光スポットとなっています。
赤レンガ倉庫群の一部はレストラン、土産...
赤レンガ倉庫群は、初代渡邉熊四郎が1887年(明治20)に開業したのが始まりと言われています。
赤レンガ倉庫群は、初代渡邉熊四郎が1887...
高龍寺は函館で最も古い寺院として知られ、1910年に完成した山門は東北以北最大の山門といわれています。
高龍寺は函館で最も古い寺院として知られ...
旧戸井線のコンクリートアーチ橋は、北海道遺産になっています。
旧戸井線のコンクリートアーチ橋は、北海...
函館山は、1946年5月に市民に開放され、現在でも函館山の各所に旧砲台跡などを見る事が出来ます。
函館山は、1946年5月に市民に開放され、...
夏から秋にかけ、街の灯りと競うように、イカ釣り船の集魚灯「漁り火」が津軽海峡に灯ります。
夏から秋にかけ、街の灯りと競うように、...
旧函館検疫所は明治18年にコレラの流行に際したてられた消毒所。函館市の景観形成指定建築物となっている。
旧函館検疫所は明治18年にコレラの流行に...
漁り火は、海岸や函館山から眺められる函館の風物詩になっています。
漁り火は、海岸や函館山から眺められる函...
特別史跡五稜郭跡を舞台に、NPO法人市民創作「函館野外劇」の会により公演される野外劇(開催:7月〜8月)
特別史跡五稜郭跡を舞台に、NPO法人市民...
特別史跡五稜郭跡を舞台に、NPO法人市民創作「函館野外劇」の会により公演される野外劇(開催:7月〜8月)
特別史跡五稜郭跡を舞台に、NPO法人市民...
函館で戦死した新選組副隊長、土方歳三を讃えて昭和48年有志が建立した地碑。
函館で戦死した新選組副隊長、土方歳三を...
東本願寺函館別院は1907年の大火後に日本最初の鉄筋コンクリート造りの寺院として、1915年に完成しました。
東本願寺函館別院は1907年の大火後に日本...
東本願寺函館別院は、歴史的価値が高く、本堂・鐘桜・正門は国の重要文化財に指定されています。
東本願寺函館別院は、歴史的価値が高く、...
函館公園は花見時期に電飾による夜桜も楽しめる桜の名所になっています。(桜の身頃は4月下旬〜5月上旬)
函館公園は花見時期に電飾による夜桜も楽...
日浦洞門は道沿いに連なる岩を素堀で作られたトンネルで以前は多くの人々が利用した。
日浦洞門は道沿いに連なる岩を素堀で作ら...
共に函館とゆかりのある土方歳三、石川啄木の生涯を知ることができる土方・啄木浪漫館。
共に函館とゆかりのある土方歳三、石川啄...
北方歴史資料館には古文書、北方開拓の資料などが展示されています。
北方歴史資料館には古文書、北方開拓の資...
開道100年を記念して開拓に渡道した先人の足跡をしのび、昭和43年に建立された記念碑。
開道100年を記念して開拓に渡道した先人...
旧金森洋物店の建物は商家建築物として貴重なため、函館博物館郷土資料館として公開されています。
旧金森洋物店の建物は商家建築物として貴...
南かやべひろめ舟祭りは臼尻漁港ほかにて開催。
南かやべひろめ舟祭りは臼尻漁港ほかにて...
JR函館駅は平成15年、出入り口からホームまで段差なしで行けるバリアフリーの現在の駅舎が完成した。
JR函館駅は平成15年、出入り口からホーム...
函館ハリストス正教会の前身は初代ロシア領事ゴシケヴィッチが建てた領事館附属聖堂です。
函館ハリストス正教会の前身は初代ロシア...
函館港まつりでは花火も楽しむ事ができます。
函館港まつりでは花火も楽しむ事ができま...
函館港まつりなどで踊られている「いか踊り」は1万人以上が群舞する函館を象徴する踊りになっています。
函館港まつりなどで踊られている「いか踊...
函館港まつりなどで踊られている「いか踊り」は、市内の飲食店に集う仲間達の話がきっかけで生まれました。
函館港まつりなどで踊られている「いか踊...
2005年、新ターミナルビルがオープンした函館の空の玄関口となっている函館空港。
2005年、新ターミナルビルがオープンした...
五稜郭公園。桜の時期にはボートなどに乗って花見を楽しむ事もできます。
五稜郭公園。桜の時期にはボートなどに乗...
レンガ壁の外観、半円形のアーチ窓、正面破風部分の装飾などが特徴のはこだて明治館。
レンガ壁の外観、半円形のアーチ窓、正面...
函館市街から車で1時間圏内に点在するゴルフ場。景観に優れたコースが楽しめます。
函館市街から車で1時間圏内に点在するゴ...
レンガ壁に漆喰塗仕上した白壁と緑色銅板屋根の美しいハリストス正教会。国の重要文化財に指定されている。
レンガ壁に漆喰塗仕上した白壁と緑色銅板...
五稜郭祭では、総勢約1,000人が当時の衣装を身にまとい練り歩く「維新パレード」等も行われています。
五稜郭祭では、総勢約1,000人が当時の衣...
五稜郭祭は戊辰戦争の舞台となった五稜郭にまつわる歴史を後世に伝えることを目的に1970年から開催
五稜郭祭は戊辰戦争の舞台となった五稜郭...
レンガ造りの建築物で彫刻をふんだんに施した、装飾性豊かな中華会館。
レンガ造りの建築物で彫刻をふんだんに施...
新しい建物の中には昔ながらの雰囲気を残し、変わらぬ品質の良さを提供しているはこだて自由市場。
新しい建物の中には昔ながらの雰囲気を残...
函館朝市には食堂も多数あり、新鮮な旬の味を楽しむことが出来ます。
函館朝市には食堂も多数あり、新鮮な旬の...
約10万球のイルミネーションで輝き、赤レンガ倉庫群前の海上に浮かぶ「はこだてクリスマスファンタジー」
約10万球のイルミネーションで輝き、赤レ...
1923年に建てられた、丸井今井呉服店函館支店を改修し、函館市地域交流まちづくりセンターとして再利用。
1923年に建てられた、丸井今井呉服店函館...
「函館ひかりの屋台大門横丁」は、函館の豊富な食材を活かした多彩な料理を存分に楽しめます。
「函館ひかりの屋台大門横丁」は、函館の...
約300軒の店がひしめきあう函館朝市には、旬の魚介類や野菜、果物、乾物、菓子など北海道の味覚が集まる。
約300軒の店がひしめきあう函館朝市には...
函館朝市はJR函館駅の西側に位置し、観光スポットとしても有名です。
函館朝市はJR函館駅の西側に位置し、観光...
丘の上につくられた道立公園で広大な園内は四季を通じて色々な表情を楽しめる。道南四季の杜公園。
丘の上につくられた道立公園で広大な園内...
道南では、起伏に富んだ広い牧場でのんびり牧草を食べる牛の姿は、雄大な北海道らしい風景が楽しめる。
道南では、起伏に富んだ広い牧場でのんび...
函館市街地から車で1時間程の恵山は「火を噴き溶岩が流れ落ちる」という意味のアイヌ語にちなんでいる。
函館市街地から車で1時間程の恵山は「火...
函館市街地から車で1時間半ほどの江差町は、江戸時代はニシン漁及び北前船による交易港で栄える。
函館市街地から車で1時間半ほどの江差町...
恵山岬灯台公園。灯台からは太平洋も一望できる絶景が広がっている。※函館市街地から車で1時間程度
恵山岬灯台公園。灯台からは太平洋も一望...
函館港の入口を見下ろす高台にカトリック、プロテスタント、ロシア正教、中国人墓地などがあります。
函館港の入口を見下ろす高台にカトリック...
聖ヨハネ教会。白壁には十字架が刻まれており、上空から見ると十字架の形に見えます。
聖ヨハネ教会。白壁には十字架が刻まれて...
聖ヨハネ教会。北海道の聖公会では最も古い歴史をもつ教会で、現在の建物は1979年(昭和54)に完成しました
聖ヨハネ教会。北海道の聖公会では最も古...
函館七飯スノーパーク リフトイメージ
函館七飯スノーパーク リフトイメージ
函館七飯スノーパーク ゲレンデイメージ2
函館七飯スノーパーク ゲレンデイメージ2
函館七飯スノーパークゲレン デイメージ1
函館七飯スノーパークゲレン デイメージ1
函館クリスマスファンタジーイメージ
函館クリスマスファンタジーイメージ

その他

A哺乳瓶消毒&衛星ケース
A哺乳瓶消毒&衛星ケース
Bおむつ用ゴミ箱
Bおむつ用ゴミ箱
Cおむつ替えシート(約45cm×70cm)
Cおむつ替えシート(約45cm×70cm)
Dお風呂用ベビーチェアー(2カ月〜2才)
Dお風呂用ベビーチェアー(2カ月〜2才)
E食事用ワンタッチチェアー(5カ月〜36カ月15s迄)
E食事用ワンタッチチェアー(5カ月〜36...
手の保湿・保温に効果的、ハンドパラフィンパック (イメージ)
手の保湿・保温に効果的、ハンドパラフィ...
白い恋人のホワイトチョコレートを北海道産生乳に練りこみました。コクのある作りたての白い恋人です!
白い恋人のホワイトチョコレートを北海道...
誕生日ケーキイメージ1要事前予約
誕生日ケーキイメージ1要事前予約
誕生日ケーキイメージ2要事前予約
誕生日ケーキイメージ2要事前予約
函太郎店舗紹介
函太郎店舗紹介
函太郎人気ネタ
函太郎人気ネタ
函太郎ロゴ
函太郎ロゴ
ラッキーピエロ
ラッキーピエロ
焼き鳥弁当 蓋 ロゴ
焼き鳥弁当 蓋 ロゴ
焼き鳥弁当(小)
焼き鳥弁当(小)
ご当地バーガーラッキーピエロ チャイニーズチキンバ−ガーイメージ
ご当地バーガーラッキーピエロ チャイニ...
飲み放題
飲み放題

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

ページの先頭に戻る
 
[旅館]平成館 しおさい亭 じゃらんnet

他のホテルを探す場合はこちら

ビジネスホテルを探す

北海道 > 函館・大沼・松前 > 函館・湯の川

旅館・高級ホテルを探す

北海道

エリアからホテルを探す

北海道 > 函館・大沼・松前 > 函館・湯の川

近隣駅・空港からホテルを探す

湯の川温泉駅 | 湯の川駅 | 函館アリーナ前駅 | 競馬場前駅 | 深堀町駅