宿番号:342304
コンフォートホテル大阪心斎橋のお知らせ・ブログ
大阪"周遊パス"と"楽遊パス" どっちが便利でお得?
更新 : 2023/9/17 3:23
「大阪の代表的な観光スポットを効率良くお得に巡りたい!」
そんな皆様にオススメしているのが「大阪周遊パス」。
大阪市内の観光スポット40か所以上が無料となり、市内の電車バスも乗り放題!(※JR線は除く)
さらに無料施設以外でも各種の割引特典があり、大阪観光には便利です。
そんな大人気の「大阪周遊パス」ですが、それとは別に「大阪楽遊パス」というチケットがあるのをご存知でしょうか?
1文字違いの「楽遊パス」。名前はとても似ていますが内容はかなり異なります。
まずは無料入場可能な施設ですが、「周遊」は40か所以上に対し「楽遊」は25か所程度。
例えば、「周遊」では対象の大阪城天守閣や天保山大観覧車などは、「楽遊」では対象外となっています。
また「周遊」は大阪市内の電車バスの乗り放題券が元々付いているのに対し、「楽遊」は別売りになっています。
「では周遊パスのほうがお得なの???」
と思われるかもしれませんが、この2つのチケットお値段が異なります。
●大阪周遊パス 1日券2,800円 / 2日券3,600円
●大阪楽遊パス 1日券2,000円 / 2日券2,500円
そう、楽遊パスのほうがお安く設定されています。
すでに移動手段のチケットをお持ちで、かつ「そこまで沢山のスポットに行かない」という方は、「楽遊」のほうがオススメです。
逆に、1日券など交通系のチケットをまだお持ちでない場合は、「周遊」のほうが断然有利です。
ただし、「楽遊」には「周遊」にはない交通オプションがあります。
それは「楽遊パス」をお持ちの方に限り、JRの「京阪神エリアパス」が購入できるという点。
このパスは、京阪神地区のJR路線が連続した2日間乗り放題となり、お値段は破格の1,300円!
乗り放題の範囲は大阪市内だけでなく、西は舞子(明石海峡大橋の最寄り駅)、東は山科(京都の次の駅)までと広大です。
したがって、京阪神をJRで移動される方は「楽遊パス」のほうが使い勝手が良くなります。
他にも「周遊パス」は実際にチケットがある磁気カード、「楽遊パス」はチケットレスのQRコード券、など利用方法の違いもあります。
どちらがご自身のプランに合っているか、事前にWEBサイト等でご検討の上お買い求めくださいね。
▼大阪周遊パス WEBサイト
https://www.osp.osaka-info.jp/jp/
▼大阪楽遊パス WEBサイト
https://www.e-pass.osaka-info.jp/jp/